このマザーアースの中心に

2016/8/28
DDT「両国ピーターパン2016~世界でいちばん熱い夏~」

○松永智充&星誕期&レッカ vs 力&百田光雄&島谷常寛
力さんは知恵遅れみたいなやつだと思っているのでみていて本当におっかない。
身体も堅そうだし…決まったことしかできなそうですし…まあ、それはそれで。
このメンツでまともに動けるのが松永とレッカと島谷で、
それぞれの見せ場を作れたのもその三人。
島谷はいじられキャラではあるものの、それなりに動ける気が。
小さい体でどうなっていくんだろうか…楽しみではある。
百田光雄のバックドロップが昭和のそれでなんだかぐっときた。

○山下実優&坂崎ユカ&ミウラアカネ vs 優宇&中島翔子&ハイパーミサヲ
東女のみんなは個性が強い。いいこと。
だけどもいつも見ているわけではない人には個性が強すぎて「?」ってなるのかも。
あの緑の子はなんで風呂敷まいてるの?って後ろの人が言ってたので…なるほど、って。
出来すぎた手の合う流れは一見さんにはどうみえるんだろうなぁ。
自分はいつも見ている東女のプロレスなのですごく楽しめたけども…
ユカッチの躍動感はもっとみんなに伝わったらいいのに、と思いました。
場外に魔法少女ダイブですっとんで欲しかったなー。

○樋口和貞&下村大樹 vs 岩崎考樹&渡瀬瑞樹
DNAの試合だけど、上でもそれなりにやっている樋口くんと岩崎くんの試合。
パワーというか力強さのようなものは伝わってきたけど、
試合のおもしろさだったら東女のほうがよかったのでは…?
下村くんが技を失敗して頭から落ちて行ったのが怖かった。
渡瀬くんに至っては存在感なしのような。覚えてない。
本気で心配になるレベル。
DNAは見てないのでにんともかんともだけど、差がつきはじめちゃったのかなぁ。

○焼き鳥 vs 大鷲透
ジョーイが海外で散々遊んできて、だいぶ価値が高まったアイアンマン。
それが日本に帰ってきて、また落ち着いちゃったりしたらつまんないんだよなー。
ってところで焼き鳥ですよ。そうきたかー!って。
いいとおもいます!

○大鷲透 vs 焼き鳥 vs チェリー vs 石井慧介 vs 才木玲佳 vs 伊橋剛太 vs ジョーイライアン vs マッドポーリー vs KENSO vs ヨシヒコ vs ワンチューロ vs 平田一喜 vs 葛西純 vs 赤井沙希
大焼き鳥コールの中、「鳥の歌」で焼き鳥が入場とか頭おかしくてさいこうでした。
バトルロイヤルだと個々のキャラが伝わらずに終わる不安とかあったけど、
この試合はよかったー。おもしろかった。
おチェリーさんがジョーイの股間に入った焼き鳥を迷うところなく食べるところとか、
才木玲佳vs赤井沙希の場面とか。これはもっと見てみたいと思った。
9月の東女で美威獅鬼軍とぶつかればいいのかな。ふむ。
才木玲佳の負け方もよかった。
葛西純のGOしたのとか、KENSOの無駄遣いとか。

○ジョーイライアン vs 大鷲透
で、鷲関に戻ったやつをジョーイがすぐに獲って、
また海外で箔をつけて帰ってくるのかー!
(って思いましたよね)

○KUDO&高梨将弘 vs 彰人&ヤスウラノ
おかえりなさい、KUDOさん。
約一年は長かったですね…待ってるほうも待ち遠しかったけども、
リハビリして再トレーニングして…っていう本人はその何倍も大変だったんだろうなぁ。
戻ったからには期待してみちゃいますけども…
で、足を怪我した人に足攻めのスペシャリストをぶつけるってのもなんかよかった。
8×4は出たけど、地獄の断頭台がなかったし、
フィニッシュのダイビングダブルニーはおっかなびっくりが伝わってきた。
トップロープに立つところがすくっといかなかったし、
跳ぶというか落ちる感じだった。
まだ恐怖心とかあるんだろうな…試合を重ねたら感覚が戻るかな。
なんにしても、戻ってこれて本当によかったよかった。

○MAO&大石真翔&勝俣瞬馬&スーパーササダンゴマシン vs アントーニオ本多&トランザム★ヒロシ&レディビアード&ゴージャス松野
NωAのプレゼン試合。
そんで対戦相手がこの人たちだったのか…と納得。
最近プロレスにかまけていたトランザムさんもちゃんと歌を歌いましたね。
でさー、ビアちゃんはユニオン解散してDDTの所属にはなったけど、
特に試合でてないよねぇ。なんでいるんだろう。両国だけでるの?

○高尾蒼馬 vs 佐藤光留
この試合はもう圧倒的に光留さんの試合だったよな、と。
まず入場曲がエレクトロワールドなのね。ぐっときました。
終始、蹴りでも決め技でも圧倒してて、
こんなのちょっと本気を出したら倒せちゃうぐらい。
実力違いすぎないか…?って思ったらこの結果ですよ。
うーん。ジントニック一発かー。うーん。
好き嫌いの問題だけど高尾蒼馬はなんとなく目立ってた気がしなくて、
見た目は赤くて派手だけども試合では目立たないというか…
結果にはいまいち納得がいかない。
光留さんをもうちょっとDDTで見たいなぁ。
完全に両国のゲストで終わりなのかしら。

○男色ディーノ vs LiLiCo
プロレスとしてはまあバタバタだったけど、
冷静に考えてみたら垂直落下ブレーンバスターとパイルドライバーをがっつり受けた映画評論家ってな…
しかも女性でしょうに。すごいな、知名度さん。
知名度さんの表現力がむちゃくちゃ高いので面白い試合でした。
そして試合後の一連のドタバタが。
や、ストーリーとして続くのはいいんだけど、
渡瀬くんをそろそろ解放してやって欲しいなぁ。という気持ち。
あと渡瀬くんの本気度が読めなくなってきた。
本気なら本気でそれはそれで怖い。
やっぱり男色ディーノはDDTのアイコンとして君臨してるし、
男色ディーノこそがDDTだよなー。かっこよすぎた。

○焼き鳥 vs ジョーイライアン
ジョーイがまた海外に…って思ってたらここで焼き鳥が!
かぶせてきた!
無機物がアイアンマンを持っているとちょっと期待しちゃう。

○高木三四郎&NOSAWA論外&越中詩郎 vs ザグレートカブキ&坂口征夫&梅田公太
グレートカブキは当時は本当にかっこよかったんだよなぁ。なんか不気味でさ。
でももう本当のおじいちゃんだもん。
トラースキックも何発もだしたけど、気が付かない人いたと思うぐらい足があがってない。
越中もヒップアタックだしてやりきった感がすごいし。
こういうレジェンド枠の試合はどういう意味があるんだろうか。
つきあわされた征夫さんと梅田くんがちょっと不憫。

○遠藤哲哉&佐々木大輔 vs ディック東郷&マイクベイリー
いやー、これはおもしろかった。
やっぱりテーマというかストーリーというか因縁というか、
そういうものがしっかりある試合は意味があっておもしろい。
というかダムネーションの勢いがすごい。佐々木がすごいのか。
伊達のカリスマじゃないなー、って思いました。
そしてディックさんがすごい。なんかわからないけどすごい。
立ち振る舞いと雰囲気で「あ、絶対に強いわ」ってのが伝わる。
でも突然の椅子攻撃で試合がぐちゃーっとしちゃったし、
ベイリーも怪我して大流血で後味は悪くなっちゃったよね…
遠藤ベイリーと佐々木東郷のシングルにつながっていくんだろうな。
つながってほしいな…

○HARASHIMA&宮本裕向 vs 大家健&KAI
よくも悪くも大家健の試合だった気が。
場外でぐちゃーっとなってからの翔太いじり。
ここ最近の翔太の地味な活躍がおもしろい感じに。
スマイルヤンキーとバッコミズだったらスマイルヤンキーの総合力が断然上だけども、
バッコミズの勢いが他を(客も)翻弄しててよかったです。
フィニッシュの流れがとんでもなくすばらしかった。
スマイルヤンキーも前哨戦なしでいきなりタイトルマッチだったし、
バッコミズ自体も2戦目っていう状況。
タッグ戦線も外様頼りって状況なのがなー。むー。

○石川修司 VS 竹下幸之介
石川修司すきー。竹下くんきらいー。っていう気持ちで見ているので、
どうしても偏った気持ちになる。
竹下くんがチャンピオンっていうのは到底支持できないし、
結果としてはハッピーエンドという気持ち。
そりゃ竹下くんの身体能力はすごいと思うし、パワーもあるんだろうし。
でもなーんだろね。なにも熱いものが伝わってこない…
終盤の打撃なんてかっすかすで当たってなかったもの。
竹下くんのかすかすの逆水平の後に石川修司のどーん!っていう打撃があったらさ、
見ているほうもどっちが強いのか一目瞭然だもんなぁ。うーん。
竹下くんはハッピーモーテル抜けたほうがいいんじゃなかろうか。
アントンもミスターも好きだけどさ、遠藤とつるんでないといる意味ないよね。
そして石川修司は圧倒的。デカい強い動けるだと敵なしとしか思えない。
試合としては(結果を踏まえて)面白かったとは思います。

夏のDDT両国は3年目の観戦でしたが、
大団円的な予定調和なエンディングでなく、
ダムネーションがリングを占拠するエンディング。
ヒールユニットではあるけども、どこか愛されヒールなので納得感はありました。
佐々木大輔がKO-Dのシングルもタッグも剥がされてどうなるかと思ったけど、
今後の展開が楽しみな終わり方ではありました。
ダムネの勢いがすごい。いいとおもう。

いつか出会えるその日まで

2016/8/26
我闘雲舞「Gatoh-Move Japan Tour 244」

はじめてのガトム、はじめての市ヶ谷。
せまいなー!(嬉

△さくらえみ vs 米山香織
なんでこんな豪華な試合が一試合目だったんだろうか…と思ったら、
もうひとり選手がいて欠場してしまっていたのね。あら。
で、その選手の技をどこかでつかいますので!という素敵な前フリ。
まずは米山香織がそれを出そうとして「おまえがやるんかい!」っていう。
あとはお互いの技を出し合ったり…というかいつも使ってない技も出来るもんなんだねぇ。
結果としては時間切れドロー。おもしろかった。

○トランザム★ヒロシ vs 帯広さやか
プロレスにかまけていたトランザムさん。ちょっとテンション低めなのね。
帯ちゃんの誕生日興行でアントンと試合をするというので、
仮想アントン。というか、アントンが憑依したトランザムさん。なにそれw
帯ちゃんは人として勢いがあるというかありすぎるというかなので、
見ていてホントたのしい。不安になるぐらい。
そして結局歌いだす帯ちゃんだけど(「そんなヒロシに騙されて」を)、
一番忘れるのが難しい歌詞をすっかり忘れてすげーな、って思いました。
相手、ヒロシじゃん。なんで?なんで忘れたの?
試合は容赦ないヒロシさんでしたね。

○さくらえみ&チェリー&高梨将弘 vs 田村和宏&「ことり」&アーサ米夏
熟女ふたりが大活躍してた。伊達のプロレス脳じゃないな…
で、アーサが捕まる時間が長かったんだけど、
この子はデビューして間もないのよね?すごいね…
男女混合タッグなので(多少の手加減はあるだろうけども)そこそこのハードヒットだし、
カバーをかえすのも結構な体力を使うし…
寝かされたあとの技術とかはまだまだだとは思うんだけども、
それ以外はわりと遜色ないように見えました。
市ヶ谷はマットプロレスだし、北側は窓…?壁?なので、
エスケープする場所もないし、もちろんロープもないんだけども、
逆にその会場を知り尽くして使いこなしているのが興味深かったです。
ずっとあそこで練習してるんだっけか。なんか合宿所とかあるのかな。

とにかくも楽しかったです。
団体の存在はわかっててずーっと気になっていて機会を伺っていて。
先日のガンプロきっかけで気持ちが熱いうちに行ってみました。
いつも見に行っている東京女子とはまた違って、またいいものでしたね。
あとレフリーがめっかわでずっとみてたんだけども里歩さんのお姉さんだった。
そりゃかわいいわ…というか里歩さんをみてみたい。

自分のことばかり考えてないで

2016/8/14
ガンバレ☆プロレス「sunny day sunday2016」

○安部行洋 vs レインボーカワムラ
今更ながらわかったんだけど、安部ちゃんの好きなもので機嫌を直してもらおうとしてたのか。
そんで前回が野球とアニメ(声優?)で今回がコスプレ…と。なるほど!(遅)
見事な安部ちゃんのパンツ芸でしたね。
レインボーさんは確かにキャラが定まってない…中途半端なんだよなー。
「どんだけー」ってあんな古いネタとか…
二丁目界隈についてもっと勉強してほしいです。

○マーズスペクター vs 力
や、もうマーズスペクター強すぎる…誰なの…
力さんじゃ圧倒的にどうにもならないのはわかってたんだけども、
それでもまったく歯が立たんかったねぇ。
それでいて正攻法だからブーイングのしようがない。
さらにストーリーにまったく絡ませる気がないのが逆にすごい。
後楽園までずーっとこうなのかな。無駄遣いじゃない?

○「ことり」 vs 4代目3代目J-Soulパンディータ
「ことり」さんは初見だけど、すごいなこの子。
前回の帯広さやかはテンション芸だったけど、
この子はなんだろう。天真爛漫だった。見入ってしまう。
東女の坂崎ユカから狂気を抜いたらこうなりそうな…そうでもないような。
土台に柔道がある、ってことでいいのよね。
ガトームーブは前々から気になっていて、
でも東女があるから迷ってて(推し変が発生しそうでw)、
それでも前回の帯ちゃん、今回の「ことり」とさくらえみ…
ガトームーブ見てみたい…

○冨永真一郎&清水愛 vs 今成夢人&さくらえみ
むちゃくちゃだった(褒)。
清水愛の結婚についてどういじられるんだろう?って期待してたんだけど、
愛さんの結婚だけじゃなくて、さくらえみが豪快にいじられてて最高だった。
選手紹介でいきなりの「#孤独死」とかずるい。
人妻と熟女で迷う冨永がなかなかぐっときましたね。
いつの日かさくらえみがananの表紙になることを心から祈っています。なーむー。

○浪口修&シバター&X=GENTARO vs 大家健&翔太&三富政行
XがGENさんだった…この三人に組まれたら勝てないよ…
試合はガンプロらしい場外含めたどたばたしてぐちゃーっとしたやつ。
結局はみんなボコられておしまい。
トモダチ軍(仮)のストーリー終盤はガンプロ軍が結構勝っていたので、
久しぶりにバッドエンド。
ガンプロはこうでなくっちゃ!な感じでした。
浪口が言っていることは全部が全部同意というわけではないけど、
ところどころで「そうだよなぁ…」っていう話があるのがとてもよいですね。
DDT本体では結局KAIだもんね。そんでタッグ獲って両国だよ。
ガンプロメンバーは他に誰もでないしさ。
後楽園だってわりと独りよがり感あるよね。
そうだそうだ。言ってやれ言ってやれ。

これで結局はこのストーリーラインで後楽園まで行くのか。
弱すぎやしませんか…
浪口は初期からのファンならばわかるだろうしそれ以外は?
シバターだってその後のメインヒールだったわけですし。
過去をほじくりかえしても、新規の人は興味持てないよなぁ。
これで例えば藤田ミノルが主だったら…って思ってしまう。
トモダチ軍(仮)のメンバーって結構魅力的でしたよ?
マーズスペクターも上手く使えてなくないですか?
しんぱい…

次はお前だ

2016/8/13
DDT「闘うビアガーデン2016~DDT~」

○大石真翔&勝俣瞬馬&MAO vs アントーニオ本多&高梨将弘&平田一喜
アントンと高梨のふたりに平田が絡むってどうなるんだろ?って思ってました。
なるほどー、となった。アントンの間がとてもよい。
ごんぎつねは毎回中身が違うのかな…?
NωAはどうしてもササダンゴに目が行ってしまう…
試合前に脱いだTシャツをきちんとたたんでるのとか細かくてすごいよなぁ。

○梅田公太&渡瀬瑞樹 vs 松永智充&伊橋剛太
ここから微妙に豚ingの小ネタのコーナーになってた。
いいとおもいます。
まつ!なが!ともみつ!ってなんか久しぶりにやったなー。
豚ingはわりと(いいか悪いかは別として)吹っ切れてるので結構すき。
脱ぎたてのパンツが飛び交うのはひどいもんだけども、自分に害がなければいいかなw
LiLiCoのいない渡瀬くんはただのDNAなので心配です。

○佐々木大輔 vs 岩崎考樹
佐々木は立ち振る舞いが独特でカリスマってのは納得。
試合もこずるい感じではあるんだけどそれが面白いんだよなー。
同じことやってもなんか腹立つ人いるけど、それがキャラってことなのかしらね。
岩崎くんはよくなってると思うんだけどなー。
DNA勢で6人タッグ獲ったときのリーダー的な働きがまたみたいです。
きっかけってどう作るんだろうか。

○KAI&大家健&高木三四郎 vs 宮本裕向&彰人&ヤスウラノ
タッグの前哨戦ではあるけど、KAI&大家の顔見世でもあるのか。
福岡でやったっきりだもんね。
とにかくテンションが高い二人に周りがどんどん振り回されていく感じは好き。
公認凶器が翔太でただただ竹刀でぶっ叩かれるだけってのはいいと思いました。
それにKAIが伊達じゃないってプロレスを見せてくれたのでうれしい。
選挙も出るってことは両国で終わりじゃないということ。
つまりは…と多少の期待が膨らみますね。
しかしバッコミズって…w

○男色ディーノ&スーパーササダンゴマシン vs 大鷲透&ワンチューロ
今回のビアガーデンはこれを見に来ました!という感じの沼袋。
赤井沙希が素晴らしかった。チンコゴジラ。
ワンチューロの顔芸が冴えてましたね。
そして念願のWild Thingでリングばんばんして水浴びたので非常に満足!

○ディック東郷&マイクベイリー vs 遠藤哲哉&マッドポーリー
ディック東郷の存在感がすごすぎる。なんであんなにかっこいいんだろうか。
マッドポーリーが飼い主の師匠ってことで懐いている設定がぐっとくる。
その設定が両国にどう活きてくるか…
あとベイリーはやっぱりすごいなぁ。
ケニーの来日時ってこんな感じだったんだろうか。
ただ最近のJr.クラスの流行な感じは多少しちゃう。
ここからどう個性が出てくるかなぁ。いい人そうなのがなぁ…

○HARASHIMA&竹下幸之介&坂口征夫 vs 石川修司&石井慧介&樋口和貞
組み合わせの妙ではあるんだけども、
石川修司と坂口征夫のマッチアップってすごい新鮮だった。
石川修司はいうなれば外敵だから、わりと決まった人とばかり当たってたんだねぇ。
あとは6人タッグなのでぐちゃーっとした印象しか残ってないかも。
さらに言うと、竹下くんの印象が全くない。
批判的な目でみちゃってるからかな…
でも結果としてはお祭りらしくておもしろい試合ではありました。

名勝負数え歌

2016/8/13
DDT「闘うビアガーデン2016~東京女子プロレス~」

○黒音まほ vs のどかおねえさん
練習生だったマホ(仮)が正式にデビュー。
衣装も黒だし、メイクの感じも、本人の雰囲気も相まって妖しい感じ。
怪奇派…まではいかないけど、なんか東女になかったのが意外なパンクなキャラ。
ちょっと間が悪いところを(個人的には)感じたんだけど、
テンポがよくなったらおもしろそう。
っていうかおねえさんに勝っちゃったよ…いまのおねえさん、強いと思うんだけど。
そしてフィニッシャーがシスターアビゲイル(っぽい)ってところがぐっときます。

○中島翔子 vs ハイパーミサヲ
準決勝。
ハイパーが言い出したワンカウント制は採用されなかったけど、
そのルールだったらハイパーが勝ってた…っていう素敵な伏線だった。
今年のトーナメントのキモは間違いなくハイパミだったし、MVPだよなぁ。
マスクが取れる、っていうところはちょっと毎回だったのがちょっと。
さすがに翔子さんはここじゃ負けないし、負けられない。

○優宇 vs ミウラアカネ
準決勝。
パワーファイター同士の対決…だけど優宇ってパワーはあるけど、
それをアタックに使ってた印象が薄いんだよなぁ。ラリアットとかタックルとか。
捕まえたら完全に話さないし、キレもすごいので圧倒はしてて。
でもここの試合はさすがにバチバチ来てた。
エルボー合戦とか逆水平とかこのふたりならではの試合だった。
アカネちんさんはわかりやすく強いし、好きなんだけどなぁ。
まだあとヒトツ上に行くには早いってことなのかなぁ。いいとおもうんだけどなぁ。

○KANNA&坂崎ユカ vs のの子&辰巳リカ
浴衣着用のままで試合。
なんだか夏の風物詩みたいになってる。坂崎ユカのオンステージ。
もう試合はどうでもいいよね…
なかでも辰巳リカのビーチボールでバレーのサーブとか、
構えが本気のバレー部でぐっと来ました。右手の感じとか。
あと辰巳リカのKカップアタック(ビーチボール添え)とか、
辰巳リカの(毎年恒例の)スイカ割りとか。
とにかく辰巳リカがドラゴン可愛いのでおじさんは満足しました。

この試合後にKANNAさんの挨拶。
ラッパーってなによ…って感じではありますが、
東女になんらかの形で残るというので今後の活躍に期待。
そして美威獅鬼軍の最後の最後の再結成で期待で胸がいっぱいですわ。

○山下実優&小橋マリカ vs 才木玲佳&滝川あずさ
あずにゃんがどんどん存在感を増している。いいか悪いかは別として。
えーりんが離脱するちょっと前のナチュラルヒール感ですごくよくて、
その系譜をそのままナチュラルに引き継いでナチュラルにヒールになってるのがさいこうです。
ヒール?というか、なんだろう…まあ、そんな感じの。
でもちゃんとプロレスも不安なく見られている気がするんだよなぁ。
そして才木玲佳がさすがの芸能人なので顔芸ががっちり出来る。大事。
プロレスも上手なのでいいと思います。
最初は「外敵かな…?」みたいに思っていたけど、馴染んで来てて嬉しい。

○優宇 vs 中島翔子
いやー、またとんでもない試合を作ってきた。
二回戦の中島坂崎の試合が本当にすごかったので、これを越えられるの?っていう心配はあった。
でもさすがの決勝戦、っていう感じの名勝負だった。すごかった。
翔子さんが優宇のどっちかというと有利なグラウンドにつきあう時間が長かったのが…かな。
息つく暇がない攻防でほんのちょっとだけスタミナ切れていたけど、
そんなのどうでもいいぐらいのいい試合でした。おもしろすぎた。
結果として推しメンの翔子さんが負けちゃったのはガチ凹みしましたけど、
無敗で優宇が戴冠したのは納得と言えば納得です。強いもん。

東京女子は出来る限り(平日とか以外)は見てきてて、
トーナメントも全部みられた。
ここまで名勝負が続いているのはたまたまでは決してないし、
個々のプロレス力があがってきているのが伝わるし。
東女を見てきて本当によかったなー、って毎回思う。
今回も思った。
たぶんビアガーデンプロレスで一番面白かった興行でした。
ありがとう東京女子プロレス。

おとこいろ

2016/8/11
DDT「闘うビアガーデン2016~男色ディーノDAY~」

○勝俣瞬馬 vs 大石真翔 vs MAO
NωAのリーダーを決める試合。
そういえばこの3人の試合内容とか考えたトキなかったけど、
勝俣くんもMAOも派手なムーブあるし、まこりんも安心のK-DOJOブランドなので巧い。
結果、がっちり作りこまれたなんだかおもしろいプロレスだった。
フィニッシュとかすごい綺麗な流れだったし。
リーダーが決まってきっちりオチがあったのがさすがのササダンゴでしたね。
ちょっとストーリーが面白くなってきたかも?

○石井慧介&タノムサク鳥羽 vs 松永智充&下村大樹
ラリプロと膝プロの意味がまったくわからなかったんだけど、
事前の説明でなんとなーくわかった。
この試合は入場曲イントロドンだった。
鶴田、長州、ハンセン…はわかった。
膝プロ側はSubconsciousの出オチ感がハンパなかったんだけど、
下村くんのクオリティの低さにびっくり。
FACEだったんだから珍輔きたら最高だったのに…
あと鳥羽さん見ると得した気分になれる。

○マイクベイリー vs 男色ディーノ
試合中に順次乱入してくるんだけど、
ハノレクホーガソ、ツョーンマイケノレズ、A.YAZAWA、アントーニオ本多って全部アントン。
で、冷静に考えてみると、
ベイリーとあれだけの時間プロレスをしていた男色先生、すごくない?
ちゃんと技も受けてたし、出してたし。
鷲関が本気の鷲関を出したように、ディーノも本気のディーノを出す時が来るんだろうか。
そしてDDTは結婚が流行しすぎ。めでたいけども。

○藤岡メガネ vs 男色ディーノ vs スーパーササダンゴマシン vs アントーニオ本多 vs マイクベイリー vs タノムサク鳥羽 vs 石井慧介 vs 平田一喜 vs 大石真翔 vs 勝俣瞬馬 vs MAO vs 下村大樹
この人数でのエニウェアフォールなんでお祭りみたいなもんだから、
みんなでぎゃーぎゃーやってわっしょいしたらいいんですよ!という試合。
まさにお祭り感でいっぱいでしたね。
たのしいたのしい。

そして試合後の話にもあったけど、
楽しかった以外なんの感想もない素晴らしい興行でした。
男色せんせいがやりたいプロレスってこういうことなんだろうし、
見ている側が純粋に楽しかったなー!って笑って帰れるのは本当に幸せです。

同じ歳の星

2016/8/8
DDT「闘うビアガーデン2016~DDT~」

○X=高木三四郎 vs 力
力さんが両国に出ると…そうか…
わりと本気の知恵遅れの部類だと思っているのでおっかなくてしかたない。
とりあえず相手にできるのは大社長だよね…
お父さん出てくるのかと思ってたけどw
結果として当然のダークマッチ出場だけど、
これはつまり百田光男が出るためのバーターってことなのか、な。

○マッドポーリー&伊橋剛太 vs 彰人&MAO
ポーリー大人気。みんなかわいいかわいい言ってた。すごいなw
伊橋が酒場で彰人に怒られて…っていうか叱咤激励されて、
そっからなんかかわったんだろうか。
ポーリー伊橋の絡みがメインのお試合でしたね。
アブラ マシマシ。アブラ マシマシ。

○坂口征夫&高梨将弘 vs HARASHIMA&ヤスウラノ vs 大石真翔&勝俣俊馬
3wayタッグは意外と好き。
酒呑とスマスカとNωAを比べたらちょっと劣っちゃうユニットがヒトツ…
とはいえこの6人全員が意外と実力派な気がする。勝俣くんもだいぶ好きだし。
で、酒呑童子のこのタッグって最近だと久々な気がする。
いつもどっちかが梅ちゃんだったよなー、と。
そういえば自分の推しユニットが酒呑童子だったのを忘れてた。
神の右膝って助走をばばーん!とつけて撃つイメージだったけど、
ショートレンジというかリング中央で炸裂したの、なんかすごかった。

○樋口和貞&平田一喜 vs A.YAZAWA&トランザム★ヒロシ
ロックンロールデスマッチ。おそろしい…
樋口くんが強面だし、パワー系の若手なんだけど、
こういう顔芸が必要な試合に駆り出されるのが多くてなんともうれしい感じ。
試合はもう説明できない。とんでまわってた。
そしてアントーニオ本多選手の恋煩いの病状が心配でなりません。
ゆっくり休んでほしい。

○青木篤志&佐藤光留 vs 高尾蒼馬&岩崎考樹
いやー、この試合おもしろかった!
ひかるんの妖しい雰囲気が最高に好き。
DDTってプロレス+総合が多いのは佐藤光留の功績もあるんじゃなかろうか。
昔のことはわかりませんが…
でも個人的な趣味なんだけど高尾はなんとも感情移入が出来ない…なんでだろう。
全日での試合を見ていないので、両国でのこの二人のマッチアップには期待しちゃう。
そして試合後の殺伐とした雰囲気だいすきです。

○男色ディーノ&石井慧介 vs 渡瀬瑞基&梅田公太
おとこいろディーノさん、かっこよすぎるなー。
躍動感がすごい。躍動している方向はどうあれ。
DDTのアイコンとしてビアガーデンでの存在感がはんぱない。
ところでなんでディーノさんは石井と組んでるんだろうか。
経緯をすっかり見逃してしまっている…
あとはまあ、LiLiCo来場ってことで渡瀬くんが生贄。
渡瀬くんの将来が本気で心配になる。

○佐々木大輔&遠藤哲哉 vs マイクベイリー&ワンチューロ
マイクベイリーすごい。びっくりする。
ハイフライヤーなのですごい動き!って驚きと、
なんかー、そのー、なんだろう。格闘技としての巧さみたいなのがある。
胴着はなんの胴着なんだろう。空手?
悪いエンテツは初めて見た…けど、しゃべらなくなってしまったのかな。
目つきが悪くなって感情がどどーん!と表に出なくなっているけど、
その中でなんか熱くなるものがないんだよな…
悪くなればいいってもんでもないとおもうんだけど。
佐々木みたいな破天荒さが欲しいなー。

○竹下幸之介 vs 大鷲透
大鷲透かっこよすぎ問題。
ちょっと泣きそうになりましたね、さすがにこの試合は。
プロレスでの強い/弱いの基準ってなんだろう?って。
確かに竹下くんはいまのKO-D王者だけども、
完全に鷲関のほうが客から支持されていたし、
試合展開もぐっとくるものがあったし、本当にカッコよさを感じました。
贔屓目の逆で、竹下くんのプロレスは好きになれない。
みんなもそうなんでしょう?
これで竹下vs石川になったけど、いいものみられるんだろうか。
納得のできる結果になるんだろうか。心配しかない。

ビアガーデンはFACEになって、うーん。
酒場プロレスのほうがなんかお祭り感あるよね。
フードが早々に売り切れたのがにんともかんともでした。

世界、終り。

2016/7/30
ガンバレ☆プロレス「世界が終るまでは…2016」

○翔太 vs アメリカンバルーン
USA!USA!ってことでしたが、
ちょっとアメバルさんも飽きてきたなぁ。
翔太はW-1とかも出始めてて、なかなか面白い存在に思えてきました。
でもまだなにかの付録なんだよなぁ。
むむー。

○マーズスペクター vs 三富政之&レインボーカワムラ
マーズスペクター、強すぎる。誰なの…
そんなに圧倒的な身体の大きさってわけじゃないんだよなー。
体幹が強いのと総合格闘技的な技術…で日本人?だよね?
後楽園に向けてこの人が中心に新しいストーリーが…とか思ったけど、
違うのかな。
そしてレインボーさん、どうなの?

○安部行洋&帯広さやか vs 冨永真一郎&清水愛
帯ちゃんがすごい。ガンプロ向きすぎる。
この前の酒場以来二度目なんだけど、テンションが異常。
みてて楽しいのはすごいいいこと。
定期参戦してくれないかな…無理かな…
愛さんと帯ちゃんは手が合いそうなんだよなぁ。
そして安部ちゃんがなかなか元気でうれしい。
まだグレたままなのは当然だよなー。
この辺のケアはちゃんとやってあげてほしい。

○勝村周一郎&伊藤崇文 vs 今成夢人&力
ここはもう力の差が歴然だったので、
勝村先生と伊藤崇文の因縁が柱。
試合云々の話はまったくないな…
このふたりって直接対決したっけか。シングルで。
そのストーリー作りなんだろうな、たぶん。

○大家健 vs 藤田ミノル
結局、大家健が勝ってめでたしめでたしになった。
ガンプロが東女にすら集客が劣っていたんだけど、
明らかにそれが伸び始めたのってトモダチ軍のストーリーが動いてから。
ハキプロあたりから?
藤田ミノル様々じゃないですか。ほんとに。
藤田ミノルのプロレス脳にだいぶ救われてるよねぇ。
一年間、本当にいいストーリーだった。おもしろかった。
最後のマイクで藤田ミノルが言っていた通りだった。うん。
でもなんだろう。すがすがしいけどすっきりしない。
もやもやしてる。なんだこれ。
大家が言っていた「後楽園ホールで藤田ミノルが戦わなきゃいけない相手」って誰なんだろ。

そしてこの先。
後楽園ホールが一つのゴールだとすると、
藤田ミノルが一つ抜け(ストーリーから、という意味で)。
炎上軍…というかシバターが来たけど、
シバターと三富が袂を分けたのでストーリーとしては弱い。
我闘雲舞が中心になるのかな。
帯→「ことり」→里歩→さくらで前哨戦の回数的に逆算してちょうどいいのか…
あとマーズスペクターどうすんの?
いろいろとっ散らかってるけど、まあそれでいいんだろうなw

I’m sorry, I love you.

2016/7/23
東京女子プロレス「よこはまLOVEりん」

○優宇 vs 滝川あずさ
なんだかんだ言ってあずにゃんもそれなりにプロレスできるようになってる気がする。
全体的に底上げ来てるよねぇ。よかった。
あずにゃんのマイクも口八丁手八丁でよかった。
なんかキャラが立ってきたよね。29歳なりの。
それでもここは順当勝ち。
優宇の技の入りのキレがすごい。

○ハイパーミサヲ vs KANNA
蛇界のストーリーテラーを一手に引き受けていたおパミさん。
その後、酒場で覚醒してTPC一回戦でPOP王者を退けて、二回戦。
ここも一気にいきましたね…うわー。そうなのか…
前のロープに足をかけてのフォールってのも続いたし、
ここ最近はマスクが取れて…みたいなのが続いてるのが気になります。
次は翔子さんなんだけど…さすがに…ねぇ…
KANNAさんはなんでだろう。なんかきっかけが欲しいなー。
かっこよくて好きなんだけどな。

○才木玲佳 vs のどかおねえさん
才木さんは可愛いだけだったら×だと思ってはいたんだけど、
プロレス脳がそこそこ高そうでちょっと面白くなってきました。
東女だと外様なのでファンの反応もまだまだだし、
お客様なので接待試合が多いのかな?と邪推しちゃう。
そろそろ止めないと駄目な気がする。
そしておねえさん人気の高さ。
なんか前説でも声援多かったし(まあ空気を読んだ声援多数でしたけど)、
試合でもなんか応援したくなる…
“おねえさん”とは…

○山下美優 vs のの子 vs 小橋マリカ
すごい。のの子さん、ほんとすごい。
入場からなにから独壇場だったなー。
当然、勝つのはチャンピオンかもしれないけども、
チャンピオンvsJCをしっかり成り立たせることが出来たのは、
のの子さんの力が大きい部分がある…だろうなぁ…
あと山下さんのこういう試合はあまりみたトキないので新鮮でした。
やっぱりJCは蹴れないのかな…

○ミウラアカネ vs 辰巳リカ
帰ってきたかっこいい辰巳!
欠場前のラジアントでのこの試合がさいこうだったので期待してました。
遜色なく動いてたので安心した…よかった…もう怪我しないでくださいね。
ドラゴンスリーパーであと一歩まで追い込んだときは力はいったなー。
もうちょいだった…
そういえばシングルで勝ったことってあるんでしたっけか。辰巳さん。
ミウラさんはもう安心。っょぃ。

○中島翔子 vs 坂崎ユカ
清水愛さんがいたときは中島vs清水が夢のカードだったけど、
坂崎さんがここまで登ってきた結果、
この相方同士が対決するっていう最高にエモい状況が夢のカードになってた。
もうなんかふたりとも綺麗だった。
プロレスの試合に綺麗だったって感想はおかしいけど、でもそう思えました。
20分なんてあっという間だったなー。ずーっとみてたかったな、この試合。
坂崎さんの奇妙な狂気がさいこうです。
そして推しメンの翔子さんが勝ってうれしい。
この先、この試合が何度もあって、その時はどっちが勝ってもおかしくないんだろうな。

そんなわけで、準決勝が、
中島翔子 vs ハイパーミサヲ
ミウラアカネ vs 優宇
ということに。むむー。
予想というか希望は中島 vs 優宇の筋トレ部対決が見たいです。
ただハイパミが優勝しちゃうのがいろんな意味でおもしろいので期待はしてる…

愛する人よ、そばにいて

2016/7/17
DDT「Road to Ryogoku 2016」

オープニングでKUDOさん登場。
両国で復帰とのこと。これはうれしい。
DDTの推しメンは実はKUDOさんなのでずーっとさみしかったんだ。
がっちり治ってるといいなぁ。

○KENSO&高木三四郎 vs 渡瀬瑞基&松永智充
オープニングでなんとなくお馴染みになってきた鈴木健三。
大社長とKENSOの独壇場…というか誤爆祭り。
入場からとにかくひどいw
入場が8割なのに、あのふたり。
そして当然のごとく渡瀬くんと松っちゃんの見せ場が皆無w
渡瀬くんは本当にLiLiCoの付属品で終わっちゃうぞ…

○高尾蒼馬&彰人 vs 梅田公太&高梨将弘
これもこの試合自体にはテーマが感じられなかったなー。
試合巧者の集まりなので試合自体は面白かったです。
マサ高梨改め高梨将弘の新入場曲が四つ打ちでかっこよかった。

そして光留さんきた!わーい!
全日のストーリーは追ってないのでさっぱりわかりませんでしたが、
世界ジュニア王座なのね。
そして高尾くんさんが挑戦…なるほど。
光留さんだったらDDTでも人気あるし、両国には丁度いいのかも。

○大鷲透&平田一喜&伊橋剛太&ワンチューロ&チェリー vs 男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシン&アントーニオ本多&トランザム★ヒロシ&赤井沙希
なによ!あっという間じゃない!
マッスルチームの入場時のポーズがクライマックスじゃない!
試合後の鷲関のいつ権のくだりがメインなので試合はどうでもよかったやつ。
おー。うーん。

○石川修司&佐々木大輔&マッド・ポーリー vs 勝俣瞬馬&大石真翔&MAO
勝俣くんが主に折檻される試合。
圧倒的じゃないか…
これも結果としてNωAのマネージャのくだりがメイン。
続くかー。おー。うーん…

○ディック東郷&ヤス・ウラノ vs 樋口和貞&岩崎孝樹
ディック東郷はやっぱり説得力がある…
とはいえ、そういうイメージで見ちゃうよね。散々煽られてるもんね…
大ベテランと若手レスラーの激突ではあるけど、
翻弄されている感じが出るってことはやっぱり差があるんだろうな。
樋口くんはとりあえず誰にでも噛み付いてるなー。
それをちゃんと抗争として発展させて欲しいんだけども…
で、試合後にやってきた佐々木大輔ね。
ディックvs佐々木は規定だろうけど楽しみ。

○入江茂弘&坂口征夫 vs HARASHIMA&石井慧介
入江くんの壮行試合。
煽りVの征夫さんが可愛すぎた…大好きなんだねぇ。
入江くんのアメリカ遠征は正直心配ではあるんだけど
(ちゃんとした団体で試合出来るのだろうか…行くだけにならないだろうか…)、
いまこのタイミングで行くのは退路を断つ感じでいいとおもいます。
試合はそこまでがっちり来なかったな…
あと最後に挨拶あるかとおもった。

○竹下幸之介 vs 遠藤哲哉
さてね…
この試合ではないけど同行者(初プロレス)が「人気のある人の理由はなんなの?」って言ってて。
確かに人気があってファンに支持される理由ってなんだろう?って。
竹下くんもエンテツも女性人気があるようには感じてキャーキャー言われてはいるけど、
プロレスを支持してるのか?ってなるとうーんってなるんだよなー。
後半はふたりとも疲れちゃって技とか明らかに浅いので説得力を感じない。
トーチャーラックボムもなんかぽよーんって落ちたし。うーん。
試合後のなんだかぼんやりとした雰囲気。
本当に竹下くんでいいんだろうか。
無理矢理両国のメインを張らせても、見ているほうは納得出来るんだろうか。
うーん…

試合後の遠藤のダムネーション入り。
鷲関のいつどこ行使宣言。
こっちのほうがわくわくしましたね。
いいのか、そんなことで。