月別アーカイブ: 2016年7月

世界、終り。

2016/7/30
ガンバレ☆プロレス「世界が終るまでは…2016」

○翔太 vs アメリカンバルーン
USA!USA!ってことでしたが、
ちょっとアメバルさんも飽きてきたなぁ。
翔太はW-1とかも出始めてて、なかなか面白い存在に思えてきました。
でもまだなにかの付録なんだよなぁ。
むむー。

○マーズスペクター vs 三富政之&レインボーカワムラ
マーズスペクター、強すぎる。誰なの…
そんなに圧倒的な身体の大きさってわけじゃないんだよなー。
体幹が強いのと総合格闘技的な技術…で日本人?だよね?
後楽園に向けてこの人が中心に新しいストーリーが…とか思ったけど、
違うのかな。
そしてレインボーさん、どうなの?

○安部行洋&帯広さやか vs 冨永真一郎&清水愛
帯ちゃんがすごい。ガンプロ向きすぎる。
この前の酒場以来二度目なんだけど、テンションが異常。
みてて楽しいのはすごいいいこと。
定期参戦してくれないかな…無理かな…
愛さんと帯ちゃんは手が合いそうなんだよなぁ。
そして安部ちゃんがなかなか元気でうれしい。
まだグレたままなのは当然だよなー。
この辺のケアはちゃんとやってあげてほしい。

○勝村周一郎&伊藤崇文 vs 今成夢人&力
ここはもう力の差が歴然だったので、
勝村先生と伊藤崇文の因縁が柱。
試合云々の話はまったくないな…
このふたりって直接対決したっけか。シングルで。
そのストーリー作りなんだろうな、たぶん。

○大家健 vs 藤田ミノル
結局、大家健が勝ってめでたしめでたしになった。
ガンプロが東女にすら集客が劣っていたんだけど、
明らかにそれが伸び始めたのってトモダチ軍のストーリーが動いてから。
ハキプロあたりから?
藤田ミノル様々じゃないですか。ほんとに。
藤田ミノルのプロレス脳にだいぶ救われてるよねぇ。
一年間、本当にいいストーリーだった。おもしろかった。
最後のマイクで藤田ミノルが言っていた通りだった。うん。
でもなんだろう。すがすがしいけどすっきりしない。
もやもやしてる。なんだこれ。
大家が言っていた「後楽園ホールで藤田ミノルが戦わなきゃいけない相手」って誰なんだろ。

そしてこの先。
後楽園ホールが一つのゴールだとすると、
藤田ミノルが一つ抜け(ストーリーから、という意味で)。
炎上軍…というかシバターが来たけど、
シバターと三富が袂を分けたのでストーリーとしては弱い。
我闘雲舞が中心になるのかな。
帯→「ことり」→里歩→さくらで前哨戦の回数的に逆算してちょうどいいのか…
あとマーズスペクターどうすんの?
いろいろとっ散らかってるけど、まあそれでいいんだろうなw

I’m sorry, I love you.

2016/7/23
東京女子プロレス「よこはまLOVEりん」

○優宇 vs 滝川あずさ
なんだかんだ言ってあずにゃんもそれなりにプロレスできるようになってる気がする。
全体的に底上げ来てるよねぇ。よかった。
あずにゃんのマイクも口八丁手八丁でよかった。
なんかキャラが立ってきたよね。29歳なりの。
それでもここは順当勝ち。
優宇の技の入りのキレがすごい。

○ハイパーミサヲ vs KANNA
蛇界のストーリーテラーを一手に引き受けていたおパミさん。
その後、酒場で覚醒してTPC一回戦でPOP王者を退けて、二回戦。
ここも一気にいきましたね…うわー。そうなのか…
前のロープに足をかけてのフォールってのも続いたし、
ここ最近はマスクが取れて…みたいなのが続いてるのが気になります。
次は翔子さんなんだけど…さすがに…ねぇ…
KANNAさんはなんでだろう。なんかきっかけが欲しいなー。
かっこよくて好きなんだけどな。

○才木玲佳 vs のどかおねえさん
才木さんは可愛いだけだったら×だと思ってはいたんだけど、
プロレス脳がそこそこ高そうでちょっと面白くなってきました。
東女だと外様なのでファンの反応もまだまだだし、
お客様なので接待試合が多いのかな?と邪推しちゃう。
そろそろ止めないと駄目な気がする。
そしておねえさん人気の高さ。
なんか前説でも声援多かったし(まあ空気を読んだ声援多数でしたけど)、
試合でもなんか応援したくなる…
“おねえさん”とは…

○山下美優 vs のの子 vs 小橋マリカ
すごい。のの子さん、ほんとすごい。
入場からなにから独壇場だったなー。
当然、勝つのはチャンピオンかもしれないけども、
チャンピオンvsJCをしっかり成り立たせることが出来たのは、
のの子さんの力が大きい部分がある…だろうなぁ…
あと山下さんのこういう試合はあまりみたトキないので新鮮でした。
やっぱりJCは蹴れないのかな…

○ミウラアカネ vs 辰巳リカ
帰ってきたかっこいい辰巳!
欠場前のラジアントでのこの試合がさいこうだったので期待してました。
遜色なく動いてたので安心した…よかった…もう怪我しないでくださいね。
ドラゴンスリーパーであと一歩まで追い込んだときは力はいったなー。
もうちょいだった…
そういえばシングルで勝ったことってあるんでしたっけか。辰巳さん。
ミウラさんはもう安心。っょぃ。

○中島翔子 vs 坂崎ユカ
清水愛さんがいたときは中島vs清水が夢のカードだったけど、
坂崎さんがここまで登ってきた結果、
この相方同士が対決するっていう最高にエモい状況が夢のカードになってた。
もうなんかふたりとも綺麗だった。
プロレスの試合に綺麗だったって感想はおかしいけど、でもそう思えました。
20分なんてあっという間だったなー。ずーっとみてたかったな、この試合。
坂崎さんの奇妙な狂気がさいこうです。
そして推しメンの翔子さんが勝ってうれしい。
この先、この試合が何度もあって、その時はどっちが勝ってもおかしくないんだろうな。

そんなわけで、準決勝が、
中島翔子 vs ハイパーミサヲ
ミウラアカネ vs 優宇
ということに。むむー。
予想というか希望は中島 vs 優宇の筋トレ部対決が見たいです。
ただハイパミが優勝しちゃうのがいろんな意味でおもしろいので期待はしてる…

愛する人よ、そばにいて

2016/7/17
DDT「Road to Ryogoku 2016」

オープニングでKUDOさん登場。
両国で復帰とのこと。これはうれしい。
DDTの推しメンは実はKUDOさんなのでずーっとさみしかったんだ。
がっちり治ってるといいなぁ。

○KENSO&高木三四郎 vs 渡瀬瑞基&松永智充
オープニングでなんとなくお馴染みになってきた鈴木健三。
大社長とKENSOの独壇場…というか誤爆祭り。
入場からとにかくひどいw
入場が8割なのに、あのふたり。
そして当然のごとく渡瀬くんと松っちゃんの見せ場が皆無w
渡瀬くんは本当にLiLiCoの付属品で終わっちゃうぞ…

○高尾蒼馬&彰人 vs 梅田公太&高梨将弘
これもこの試合自体にはテーマが感じられなかったなー。
試合巧者の集まりなので試合自体は面白かったです。
マサ高梨改め高梨将弘の新入場曲が四つ打ちでかっこよかった。

そして光留さんきた!わーい!
全日のストーリーは追ってないのでさっぱりわかりませんでしたが、
世界ジュニア王座なのね。
そして高尾くんさんが挑戦…なるほど。
光留さんだったらDDTでも人気あるし、両国には丁度いいのかも。

○大鷲透&平田一喜&伊橋剛太&ワンチューロ&チェリー vs 男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシン&アントーニオ本多&トランザム★ヒロシ&赤井沙希
なによ!あっという間じゃない!
マッスルチームの入場時のポーズがクライマックスじゃない!
試合後の鷲関のいつ権のくだりがメインなので試合はどうでもよかったやつ。
おー。うーん。

○石川修司&佐々木大輔&マッド・ポーリー vs 勝俣瞬馬&大石真翔&MAO
勝俣くんが主に折檻される試合。
圧倒的じゃないか…
これも結果としてNωAのマネージャのくだりがメイン。
続くかー。おー。うーん…

○ディック東郷&ヤス・ウラノ vs 樋口和貞&岩崎孝樹
ディック東郷はやっぱり説得力がある…
とはいえ、そういうイメージで見ちゃうよね。散々煽られてるもんね…
大ベテランと若手レスラーの激突ではあるけど、
翻弄されている感じが出るってことはやっぱり差があるんだろうな。
樋口くんはとりあえず誰にでも噛み付いてるなー。
それをちゃんと抗争として発展させて欲しいんだけども…
で、試合後にやってきた佐々木大輔ね。
ディックvs佐々木は規定だろうけど楽しみ。

○入江茂弘&坂口征夫 vs HARASHIMA&石井慧介
入江くんの壮行試合。
煽りVの征夫さんが可愛すぎた…大好きなんだねぇ。
入江くんのアメリカ遠征は正直心配ではあるんだけど
(ちゃんとした団体で試合出来るのだろうか…行くだけにならないだろうか…)、
いまこのタイミングで行くのは退路を断つ感じでいいとおもいます。
試合はそこまでがっちり来なかったな…
あと最後に挨拶あるかとおもった。

○竹下幸之介 vs 遠藤哲哉
さてね…
この試合ではないけど同行者(初プロレス)が「人気のある人の理由はなんなの?」って言ってて。
確かに人気があってファンに支持される理由ってなんだろう?って。
竹下くんもエンテツも女性人気があるようには感じてキャーキャー言われてはいるけど、
プロレスを支持してるのか?ってなるとうーんってなるんだよなー。
後半はふたりとも疲れちゃって技とか明らかに浅いので説得力を感じない。
トーチャーラックボムもなんかぽよーんって落ちたし。うーん。
試合後のなんだかぼんやりとした雰囲気。
本当に竹下くんでいいんだろうか。
無理矢理両国のメインを張らせても、見ているほうは納得出来るんだろうか。
うーん…

試合後の遠藤のダムネーション入り。
鷲関のいつどこ行使宣言。
こっちのほうがわくわくしましたね。
いいのか、そんなことで。

どうですか?みてますか?

2016/7/9
東京女子プロレス「かすかべLOVEりん」

○坂崎ユカ vs 小橋マリカ
貫禄勝ちですね。
試合中、終止余裕があったようにみえました。
実際にそうだったんだろうけど…
小橋さんのマシンガンチョップで沸かなくなったのが心配です。
ユカッチは間接をメインにし始めてえぐくてさいこうです。

○優宇 vs のどかおねえさん
おねえさんの試合でしたね…最近のおねえさん、とてもいい…
この前の横浜の中島戦もそうだけど、
気持ちが前に出てく猪突猛進タイプでみていておもしろいです。
おもしろいっていうか、がんばれーっていうか。
ちょっと余裕が出て来て、緩急ついたらいろいろいい展開になりそう。
それでもなんでも優宇は圧倒的。もろさとかあるのかな…
かわいいのに強い。

○KANNA&中島翔子 vs 才木玲佳&滝川あずさ
才木さんは初めてみるのでどんなもんなんだろう?って思ったら、
がっちりきっちりプロレスしてておお!ってなりました。
パワーも見た目の筋肉だけじゃなくて、ちゃんとある。すごい。
翔子さんとのマッチアップがやっぱり見応えありました。
ここ、がっちりシングルでやらないかな…
あずにゃんがやっぱりちょっとずつよくなってる。
あとリング外のあれこれ(酒場のチェキのやつとか)が面白くて最近ぐっときています。

○ミウラアカネ vs のの子
バストデラックス同士の対決!だったのでもっとバチバチになるかと思ったら、
序盤はのの子さんが圧倒して、
終盤のラリアット一発で突然きまってしまった。
うーん…
第一回優勝者だし、山下さんとタイトルマッチをやるまで行けるのの子さんなので、
ちゃんとしたプロレスモードで来てくれたらよかったのにー、ってすこし。

○ハイパーミサヲ vs 山下実優
いやー。すごい。ヒーローがチャンピオンに勝った。すごい。
感情をどばーっと前に出してきて、
蹴られても蹴られても立ち上がってくるのはエモさあった…
あんな「賞味期限がはやい」とか言われてたのに、
結果としてシングルでメインに立って勝って大会を締めるとか想像もしてなかったわ…
元々バンプがいいレスラーだったんだよなー。
そんでこの前の酒場のときに「やればできるんじゃん?」みたいな試合をしてて、
それが今日のコレにつながったのか…というか、
やればできたんじゃん?っていう。
やー、すごい。東京女子…というかDDTにはこれがあるからすごい。

トーナメントはじまって、緊張感のある試合が多くて楽しい。
次は二回戦か…かっこいい辰巳に期待(気を使って書いておきました)。

さいこうの夏がくる

2016/7/6
酒場プロレス「Don’t fear the hangover 2016」

○トランザム★ヒロシ vs 大石真翔
NωAのストーリーは特に酒場には持ち込まないのね。勝俣くんもいたのに。
まこりんはK-DOJOあがりなのでプロレスがうまいなー、って感心しちゃう。
それでもなんでもいま勢いがあるトランザムさんは負けませんか…
ミスターの強いところをみるのはうれしいけども、
一時期、あんなに大きくなった身体がいまはなんとも小さくなっているのは心配。
絞った、ってことでいいのよね…

○坂崎ユカ&優宇 vs 山下美優&滝川あずさ
優宇とあずにゃんは酒場初登場。
どうしても心配事はあずにゃんの実況なんだけど…
とりあえず普通の場内実況みたいになって違和感がなかった。
違和感がなかった、ってことはいいことでもなくて、、
空気を読めないアナウンサー、って特徴が地味に活きなかった?と。
自分が決めがってタッチを欲しがるのも、もうちょっと…うーん。
試合は安定のユカッチ。
ユカッチすごい、ほんとすごい。

○アントーニオ本多 vs 勝俣瞬馬 vs 帯広さやか
帯ちゃん、初めて見た!や、なんかすごいな帯ちゃん。
女子は東女ぐらいしかちゃんと見てなかったのだけれども、
他もおもしろいかなー、って思えるぐらいでした。
元気いっぱいなのは楽しくなってきますね。
そして試合はアントンの試合。さいこうなやつだった…
アントンも実はちゃんとやったら強いんじゃないの?って思えてきました。

○曹磨刀&安浦野 vs 中津良太&関根龍一
曹磨刀は問題作すぎる。圧倒的なかっこよさ。
感情を表に出さない分、妙な説得感がありました。
騎馬隊も勢いあるんだけど、
ここの二人の前だと霞むったらなかった…
曹磨刀は年一ぐらいでちょうどいいのかもなー。
いやー、いいもんみた。

○遠藤哲也&木高イサミ vs 岩崎考樹&樋口和貞
エビスコvsドロキだけど、戦力差は一目瞭然…
と思いきや、岩崎くんがすごいよかった。
あんなよかったっけ?
裏テーマみたいなのは樋口くんとエンテツのいつ権の取り合いだけど、
まあここじゃ動かないよね…
結果、エンテツが岩崎くんからスリー。
竹下エンテツだとエンテツのほうが推せるんだよなー。
強いか弱いかは別として。獲ったらおもしろい。

やっぱり酒場プロレスはさいこうなやつだった…
次の3日連続はちょっときついけど、
2日目のU.S.Aは行きたいな…

This is 公演

2016/7/2
WWE「WWE Live Japan」

○バロンコービン vs ドルフジグラー
ジグラーさんは毎回来日している印象があるので、
お客さんへのサービスが手厚くてぐっときますね。
試合はコービンさんは場外にエスケープして戦うのが常なので、
それのせいでなんかだらだらとしたしまりのない試合だった印象。
ジグラーさんがいい仕事をしてた。

○タイタスオニール vs カーティスアクセル
あんまりテーマもストーリーもない試合。
カーティスアクセルって一時期、ポールヘイマンがついたのに、
なんとも堕ちるところまで堕ちた感じがする。
タイタスさんもPTPを解散して(したっけ?)、なんか不遇になってる気が…
試合はわりとあっさり終わった。ふむ。

○ニューデイ vs ボードビレインズ
ボードビレインズの入場はテレビで見て白黒にならないと味が出ない。
まあ、それはしかたのないことでw
ニューデイってあんなに人気と勢いがあったっけね。
ボードビレインズは意外とコミカルな試合もできたんだ、と驚きました。
ビッグEは登場当初のキャラからいまの姿が想像できませんよね。
あとコフィはいい…

○アスカ vs ベッキーリンチ
明日華は華名時代も含めて初めて見た。
入場時の貫録やらなにやら魅せる部分にはすごい華があった。
試合は今回のこれだけだとにんともかんともだけど、
ちょっと間延びする感覚はありました。
でも女子部門では一軍も含めて断トツなんだろうな、たぶん。
あとかわいい。

○ジョンシナ&ウソーズ vs AJスタイルズ、カールアンダーソン&ルークギャローズ
Bullet Clubそろい踏みで胸熱ですわ。
現在のトップオブトップ的なジョンシナを上回る声援でしたね。
まさに凱旋。
試合は全員が見せ場を作り、謎にダンス対決があったり、
それぞれの技を出し切って終わるエンターテイメントな試合だった。
アンダーソンがガンスタン未遂をしたところで震えました。
RKOとかぶってて本編じゃつかえないもんなー。
それよりもなによりもジョンシナはセミでもメインでもない、
この位置での試合なのね、と不思議な気持ちになりました。
確かにタイトルとか絡んでないし、プッシュもされてないし…しかたないのか…

○シャーロット vs ナタリア
ナタリア姐さんは好き。シャーロットは嫌い。
勝ったほうが強いんじゃなくて、うまい人がいい試合を作れるんだろうな、と。
試合をしないでずるく逃げ回って勝つのって、
まあ、WWE的にはありっちゃありなんだろうけどもなぁ。
あとリックフレアはやっぱりこなかった!ぷんすこ!

○中邑真輔 vs ケビンオーエンズ
おかえりなさい中邑真輔!
やー、ギミック変更がなくて本当によかったし、
逆に前と同じだ!っていうのはなんだかすごい気がしつつみてました。
新しい入場曲も心配してたけど、みんなで歌っててかっこよかったし…
いいもん見た感がすごかった。
そしてケビンオーエンズは本当にいい。
アウェイでヒートを買うところとかうまいなー、って。
試合もがっちりやっていたので見ごたえあった。イヤァオ!

○ディーンアンブローズ vs セスロリンズ vs クリスジェリコ
これも日本ならではなんだろうけど、ジェリコ人気がすごいw
そんでもってアンブロ人気も結構ある。
やっぱりベルト持ってるとちがうんだなー、と思いました。
というかアンブロ、ロリンズ、レインズだとはっきりとしたベビーがアンブロだけなのかな。
ロリンズは去年一年の怪我をするまではずーっと第一線で、
それって無理プッシュじゃ…って最初は思ってて。
でも、試合運びもいろいろと流石よね…って思わせるものはある。
3wayのおもしろさが十分に出ていて盛り上がっていいメインでした。

WWEはいつも見ているプロレスではなくてエンターテイメントっていうのがよくわかりました。
ストーリーとか追ってなくてもわかりやすいですし、
あと会場の雰囲気がチャントとかいろいろあるし、やっぱりWWEだなー、って思わせるもの。
年一の楽しみなんだけども、来年もまた来たいです。
やー、プロレスおもしろいなー。