月別アーカイブ: 2016年5月

敷かれたレールに乗っかって

2016/5/29
DDTプロレス「Audience2016」

○岩崎孝樹&松永智充 vs エディ・フレンチ&レッカ
まつ!なが!ともみつ!ってやらなかったね…
エディフレンチは総合っぽい動きを時折出したりして、
わりと嫌いじゃない感じ。
レッカはワンチュほどじゃないのてもっと個を出して欲しい。
あと岩崎くんは6人のベルトを獲ったときの勢いがあったらなぁ…
それだけ育成って簡単じゃないってことか。

○KENSO with チェリー vs 高木三四郎
着物とハリウッドの化粧ってことでもうゲイシャガール登場!って期待値。
かなりの再現度だった!そして出オチ!
大社長が帯をひっぱってまわしたいだけでしょw
KENSOが他の女に夢中になっているのに怒ったHIROKO登場!とか期待してたけど、
デスティニーでしたね。DDTらしさ全開だった。
しかしKENSOがトーナメント出るのはいいけど、試合はイマイチなんだよな…

○ジョーイ・ライアン&男色ディーノ&アントーニオ本多 vs マサ高梨&梅田公太&赤井沙希
vs 大石真翔&勝俣瞬馬&井上麻生 vs 大鷲透&平田一喜&ワンチューロ
やー、ぐっちゃぐちゃw
24人が一気にリングインしちゃうとバトルロイヤルになっちゃう。
それでもスタート位置が後楽園ホール全面を使ってて、
選手が近くに来るのはうれしい。
鷲関にちょっと遊んでもらえたし。
しかしジョーイライアンはそろそろ飽きてきたかな…
でもアイアンマン持ってるのかー。むー。

○マッド・ポーリー&石川修司 vs 遠藤哲哉&樋口和貞
えいぽーが圧倒的だった。
身体がデカくて人間離れしている人がプロレスラーっていうのは説得力がある。
そういえば最近はしゅっとしててぱっとみ普通の人が強かったりしてて、
まあ駄目とかそういうのじゃないんだけど、
明らかに普通じゃないでっかい人間がプロレスをしているほうが、超人っぽくていいよね、と。
そんなことを考えながらみていた。
樋口と石川のマッチアップは見ごたえあったので直接対決とか見てみたいなー。

○LiLiCo & スーパー・ササダンゴ・マシン
ササダンゴの世界だったなぁ。DDTらしい試合。
LiLiCoのプレゼンは人前で話すのが仕事だけあって安心感あった。
試合はまあ、いいとして、
タイタニックをタカタニックにつなげてフィニッシャーにしたのはすごいと思った。
渡瀬君は(LiLiCoが)赤井沙希と抗争しているときは役割あったけど、
そうじゃないと「それでいいの?」って役割だよね。
Extreme級はこのままLiLiCoで両国まで行く気なんだろうか…不安。

○高尾蒼馬&石井慧介&入江茂弘 vs HARASHIMA&彰人&ヤス・ウラノ
彰人のテーピングが気になって気になって…
ドリフ解散特需で6人タッグのベルトを獲って、そして勝ち逃げ。
スマスカはそんな簡単に負けるような安いタッグチームでもない気がするんだけどなぁ。
フィニッシュでのヤスが素晴らしかったです。
ドリフは入江くんはともかく他のふたりのキャラがちょっと弱くて、
シングルでタイトルまで行ける感じでもなかったし…
確かにちょっと長い期間を共にしたユニットだろうから、
解散はいいタイミングだったのかも?

○竹下幸之介 vs 佐々木大輔
結果から行くと納得がいかない。全然いかない。
大阪でのHUB戦(みてないけど)があってなんかそれを推してて、
ストーリーがかっちり作られていてそれに乗っていた印象しかなくて。
プロレス的なものはそりゃわかってはいるけども、
それでもわかりやすいプロレス的ストーリーをまざまざと見せられて違和感しかない。
確かに竹下くんの身体能力は高い。
わかるんだけど、他の人が言うとおり、
なんか胸に響いてこないんだよなぁ…
登りつめたというか会社に案内された感覚。
まあ、仕方ないのかな…

KO-Dはいつどこの流れだから鷲関、ワンチューロ、男色先生。
鷲関と男色先生の本気は見てみたいなぁ。
タッグは大家健+KAI組が挑戦の流れだろうな。絶対におもしろいやつ。
アイアンマンは読めない…ジョーイがうっかり海外で流出させちゃうのもおもしろそう。
ExtreamはLiLiCoがイケメン限定でタイトルマッチ?博多で?
両国で一緒にやってた梅田とか。熊本出身だし。
あとはBASARA陣の動向も気になる…うむ。

魔法少女の夢の跡

2016/5/28
東京女子プロレス「横浜1:00集合」

○KANNA vs 滝川あずさ
あずにゃんがよくなって来ている気がする。
ちょっとずつプロレスしはじめた感じ。
でもXファクター使わなくなってきちゃったね…あれ好きだったのに。
KANNAさんはスピアー一発どーん!で逆転タイプなので、
もうちょっと受けが派手になったらたのしい。

○のの子 vs 小橋マリカ
のの子さんの貫録勝ちというかなんというか。
お約束を一通りやりあう試合だった。
のの子さんはDDT本体でいう男色ディーノみたいな存在だと思っているので、
このまま突き通してほしいし、言葉のセンスとかそういうの好き。
マリカさんは物販の奇跡的なやつ(アブ小さん登場)がさいこうだった。

○中島翔子 vs のどかおねえさん
この試合、すごいよかった。
なにがよかったかっておねえさんがよかった。
ひとつステージが上がったように見えた。
見方によっては翔子さんが全部受け切った…ってことなのかもしれないけど、
それでもあそこまで魅せられるのはすごいな!おねえさん!ってなりました。
コメディ要員じゃなくてベルトまでいけそうな選手が増えるのはいいよなぁ。

○優宇 vs ハイパーミサヲ vs ミウラアカネ
本編はミウラと優宇のバチバチな試合。
そこにハイパミ劇場みたいなのが混ざってるやつ。
前者もやりあえてたし、後者も目が離せない感じだった。
やー、ハイパミはすごいな。天才肌だな。
今回はメインがあったのでアレですが、
ミウラvs優宇はどこかでがっちり見てみたい。
プリンセスカップであたったらおもしろいなぁ。

○山下実優 vs 坂崎ユカ
とんでもなくすごい試合だった。
東女の中でもベストバウトに近い。
坂崎ユカが今回まとった奇跡のような悲壮感と狂気。
ハイフライとSTFの対比がさいこうだった。
いつもは木曽さんにいじられる帽子を、
入場後すぐに翔子さんに預けたところでちょっとうるっときた。
どっちが勝っても納得ではあったんだけど、ユカっちに勝たせたかったなー。
そんでストーリーがちょっと動くのが見たかった。

東女を見てきてよかったな、って思える瞬間だったし、
これからも追いかけていきたいと思いました。どっとはらい。

全面戦争が産んだもの

2016/5/18
酒場プロレス「~Night of drunkers~」

○福田洋 vs 竜剛馬
痛風をめぐる冒険。
痛風ってどんだけ痛いんだろうか…
ミスターはまだしも竜剛馬が絡むとこうなるなぁ。
あれもプロレス、これもプロレス…

○山下実優&中島翔子 vs ミウラアカネ&ハイパーミサヲ
テンポがよくてスピード感があっていい試合。
…だったんだけど最後のほうは息切れしちゃったなぁ。
全体的にちょっと雑になっちゃった気が。
ハイパミのマイクは東女の外だと設定が難しい。
でもハイパミが強かった。やればできるのに!っていう。
あとやっぱり関節技が全体的に増えてるよね。
今日はおパミさんが使ってたし。ちょっとアレだったけど…

○中津良太 vs SAGAT
中津くんはBASARAにいって本当によかったよなぁ。
でも蹴り中心のプロレスからもうちょっと抜けてほしい気持ち。
SAGATは怪奇派ってことでなんともうまくつかめない…

○アントーニオ本多 vs チェリー vs “黒天使”沼澤邪鬼 vs 勝俣瞬馬
酒場プロレスらしいプロレス。
ロボコップってなんだよw
おチェリーさんはDDTの女子部門がほぼ壊滅の中で頑張ってるよなぁ。
最後の最後でいいところ持って行ったしw
このとんでもなく突き抜けたやつがあるのが酒場楽しい。

○彰人&木高イサミ&関根龍一&遠藤哲哉 vs 伊橋剛太&樋口和貞&梅田公太&岩崎孝樹
イサミ彰人関根遠藤と伊橋樋口岩崎梅田か。
これ他だと…ミスターがドロキでKUDO大家がエビスコ?
いうならチェリー山下がドロキで帯ちゃんがエビスコか。
夢が広がるなぁ…
ただ単純にお店の対抗戦で終わるんじゃなくて、
彰人と伊橋の同期のストーリーに持って行ったのはぐっときた。
でもなんで樋口くんがエビスコ側だったの?w

やー、酒場プロレスがいま一番好きな団体かもしれない。
毎回楽しすぎる。

似た者同士の核融合

2016/5/14
ガンバレ☆プロレス「Automatic2016」

○シバター&エディ・フレンチ vs 勝村周一朗&今成夢人
今成キャメラマン含めて総合的な選手だったのかしら。
エディフレンチはよくわかってなかった…
でも勝村先生とエディのマッチアップは見応えあった。
今成さんの総合参戦以来、その色が濃くなってきてる。
…けど、ガンプロでそれはどうなんだろうかw

○アメリカン・バルーン vs レインボー・カワムラ vs 力
色物すぎる!w いいぞ!
レインボーさんはユニオン上がりだから、
もうちょっとできると思ったんだけど…
力さんは本物のサイコパスすぎてうすら怖い。
プロレス脳って大事だよなー、という一戦。

○マーズ・スペクター vs 三富政行
結果、マーズスペクターって誰なんだ!?っていう。
蹴りが空手のそれだったらしいので、
キックあがりじゃなくて空手の人?
たぶん日本人。だ、誰なんだ…
この先のストーリーにつながっていく布石だったら、
何の説明がないのはちょっとすごいかも。
そして三富の無駄遣い。

○Hi69 vs 冨永真一郎
Hi69が最後に言った「強いじゃなくていいレスラー」っていう言葉。
それにつきる試合。
確かに強さで言ったらHi69が圧倒的だと思うし、
見た目からもわかりやすいプロレスラーだけど、
冨永のテクニックというかムーブというか、
プロレス然とした試合展開は見ていて面白くはある。確実に。
いい試合だった…

○大家健&KAI&翔太 vs 藤田ミノル&円華&安部行洋
問題ありすぎた。さいこうか。
自由ってなんだっけ…っていうほどのむちゃくちゃではあった。
それでもガンプロの元々あった熱量に、
KAIのとんでもないテンションがぶつかって、
あの空間ができたのは金字塔感すらある。
去年の#大家帝国に匹敵するありがたみ。
みられてよかったな…

空を飛ぶ魔法使い

2016/5/14
東京女子プロレス「BATTLE MISSION 2016 Code.4」

○優宇 vs 滝川あずさ
あずにゃんはそれでいいやという気持ち。
どのタイミングでマイクを使いだすのかが気になりだしてる自分。
でもなんとなく動けてきてておー!っとなりました。
飛行機投げしたよね?びっくりした。
あとは優宇のプロレス的な動きなんだよなぁ。
まだちょっと第一試合要員にとどまってないかしら。
そろそろね…

○中島翔子 vs KANNA vs 小橋マリカ
翔子さんの別格感が際立つ試合だった印象。
KANNAさんがちょっと戻っちゃったのかなぁ。
自由度が減ってちょっと楽しそうじゃなくなってた。
それとも小橋さんに思いきり蹴れない弊害なのかしらん。
全体的な底上げ的にKANNAさん待ちだよな。
差が出始めちゃまずい気がする。
小橋さんはプロレス的な動きとかスムーズになってきたし、
パワーもついてきたんじゃなかろうか。
まだJCですものね…先は長い。

○ハイパーミサヲ vs のの子
親指!ボイン!親指!ボイン!の破壊力。
のの子さん、すげぇ…
結果としておパミが勝つんだ!?っていう驚きはあった。
結構なプッシュのされかたしてるよなぁ。
賞味期限云々の話があったけど、蛇界のときは大活躍だったので、
なんとなく目が離せない存在なのは確か…
フィニッシュが横浜と同じオチだったのは気になる。

○坂崎ユカ&ミウラアカネ vs 山下実優&のどかおねえさん
やー。ゆかっちすごい。ほんとすごい。
翔子さんの強さとはまた別の驚きを伴った強さみたいなのある。
そしておかしな狂気みたいなのを孕んでいてちょっとさいこうな感じ。
STFを身につけてたのがびっくりした。進化してる!
奇跡が起きるのを信じちゃうけど、勝ってもぜんぜん奇跡じゃないよね。
ただその指の怪我は大丈夫なんか…と心配になっちゃう。
あとおねえさんががんばってた!メインに来たもの伊達ではないのかも。

前回の横浜でキレキレだった辰巳さんが無念の怪我…
えーりんもMIZUHOも音沙汰なしだし、
練習生も2人になっちゃった。
客入りもちょっと減ってるので正念場なのかも。
これ以上の怪我人だけは勘弁だなぁ。
内容的にはとんでもなくいい流れは来ていると思うので。

自由とは

2016/5/4
WRESTLE-1「WRESTLE-1 TOUR 2016 TRIUMPH」

○佐藤恵一 vs 藤村康平
正直、あまり印象に残ってない…
練習試合だよね。

○稲葉大樹 vs 土肥孝司
第一試合が新日でいうところのヤングライオン的な試合だったとすると、
ここはもうちょっとレスラーらしい個々のキャラが立った試合。
プロレスはエンターテイメントな部分があるかもしれないんだけど、
スポーツとして選手育成をして、
そこでちゃんとしたプロレスラーになっていくんだな…
と第一試合との対比として見ていた気持ち。

○“brother”YASSHI&河野真幸&村瀬広樹&芦野祥太郎 vs TAJIRI&田中稔&浜亮太&アンディ・ウー
TAJIRIを生で見たかったのでちょっとうれしかった。
プロレスを団体として追いかけて、
ストーリーやらキャラを覚えていかないといけないんだな、ってなりました。
名前は知ってるー!って人がたくさんで面白くはありました。

○KAZMA SAKAMOTO&NOSAWA論外&MAZADA vs 熊ゴロー&征矢学&AKIRA
これもちょっとそういうところある。
AKIRAとSAKAMOTOはちょっと見てみたかったレスラー。

ここまで試合としてはあまり印象が残ってなさすぎる。
なんとなーく、お客さんの一体感がないというか熱が冷めてるというか…
団体によって客層やカラーってあるんだろうなぁ。

○葛西純 vs 黒潮“イケメン”二郎
とにかくイケメンが見てみたかった。
しかも相手が葛西の純ちゃん。
序盤の流血…!ってなったけど…あれはなー。
もうちょっとうまくやってほしかった気持ち。
ただラダーからのダイブは素晴らしいものがあった。
イケメンの運動神経的な意味でのポテンシャルと、
魅せかたというか華というかそこは本当にすごい。

○鈴木鼓太郎 vs カズ・ハヤシ
クルーザー級ってことで所謂ジュニアの試合なんだけど、
最近はなんだかハイフライヤーが流行ってて、
こういう巧さがある、みたいなジュニアはなかなかなかった気が。
どっちかというとこういう巧いプロレスのほうが好き。
ギリギリまで受けあって勝負が決まるのは気持ちがいい。

○武藤敬司&橋本大地&LEONA vs 吉岡世起&岡林裕二&中之上靖文
ちょっと接待試合でしたね…
たぶん武藤を生でみるのは初めてだったんだけど、
かなり体が大きいのね。
プロレスラーはこういう圧倒的なデカさがあってほしい。
岡林は岡林でいつもの岡林で見ていておもしろい。
橋本とレオナはな…まだ先なのかしら。特にレオナ。

○KAI vs 火野裕士
KAIの自由っていうスタイルにW-1の客がついてきていない気が…
結構真面目なお客さんというか古くからのプオタというか、
がっちりした試合が見たくて、
今のKAIみたいな変則的な選手を受け入れられていない空気感。
雁ノ助クラッチ一発で決まるような流れは面白くないのかな。
…とはいえ、火野があんなに圧倒していたのに、
あっさりとベルトが移動したなぁ…と。
KAIはすごい好きなんだけど、W-1は合ってないのでは…?