月別アーカイブ: 2017年5月

エイドリアンからのエイドリアン

2017/5/28
DDT「Audience2017」

○マッド・ポーリー vs 松永智充
ダークマッチといえども、わりとキャリアのあるふたりなので見応えがあった。
メイン以外ではいちばんまともなプロレスだったんじゃなかろうか。
松ちゃんは実は割と好きなレスラーだもんで、もっと本編に絡んでほしいなぁ。
ポーちゃんも一時期の大暴走期はすぎたっぽいのでいい試合になってた。
そういえばキングオブダークって誰だっけ?ってのと、
DNA勢ではなくてこのふたりっていうのは、DNAは割と別物として判断してるのかしら。
ダークじゃなくても納得よね、この組み合わせって。

○KUDO&坂口征夫&高梨将弘 vs 大鷲透&ヒラタコレクションA.T.&ヒラニートコレクションa.t.
ヒラコレ初めてのご拝見。まあ、同じよね…
そんなに息が長いとは思えないなぁ。
パラダイスロックが流行っている間だけなんじゃないのかな。
わりと短いペースでいろんなオマージュレスラーとしてやっていくのかしら。
そもそも平田のまともなプロレスをみたときないかもだ…
全日のJr.タイトルも後楽園じゃなかったし。
酒呑童子がこれにつきあわされつつ、KUDOさんがかっこよかったのでまあいいかな。

○ハイジ・カトリーナ&赤井沙希 vs アントーニオ本多&島谷常寛
時間が短すぎたなー。
ハイジ赤井組の特徴がつかみづらい…
直前に英語のレッスンネタがあったけど、
試合中に言葉の壁で意思の疎通ができない、みたいなネタがあってもよかったのでは。
ハイジ単独だとストーリーが組みづらいのはわかるけども。
ハイジと島谷の絡みもダムネ興行のときの焼き直しだよなー。うーん。
アントンの史上最短でごんぎつねに持っていくくだりはさいこうだった。
いい匂いだからギブアップってw

○大石真翔&勝俣瞬馬&MAO vs 男色ディーノ&石井慧介&ロイズ・アイザックス
ちょっと結果が先にみえちゃった試合でしたね。
ロイズアイザックスがこの試合で帰国する、ってのは試合後に言ったらよかったのかも?
ミラクルアスは地味に好きなんだけど、
MAOの指を折った流れは非常にぐっとくるものがありました。
そういえばアイザックスさんの普通の試合が全く印象にない。
本当はどんなレスラーだったんだろうか…謎につつまれたまま…
nωAは地味にいいプロレスをする。
MAOがいつか覚醒する気がしてる。

DDTの不定期参戦外国人レスラーってジョーイライアン、マイクベイリー、
コルトカバナ、ロイズアイザックスの4人なのかな
(ワンチューロとレッカはおいといて)。
ベイリーだけが普通のプロレスで他はディーノ案件ってのがねw
一番戻ってきてほしいのはコルトカバナ。

○高尾蒼馬&HARASHIMA vs 彰人&X=ディエゴ
ALL OUTの新メンバーはディエゴ!ワンチューロ!いいとおもいます!
レッカとのタッグはどうするの?w
髪型を変えただけなんだろうけども、表情がワイルドになったというか、
雰囲気まるごとワイルドになっててびっくり。髪型かえたのはちょっと前だけど。
ちょいヒールっぽくいくのかしら。
ただ元々の格としてはDNAレベルなので、若手扱い。
いきなりの抜擢で格上げをするならこの試合しかなかったよな、と。
ギミックチェンジってむずかしいよー。
そしてALL OUTは負けすぎる、って印象が残ってしまった。
確かにスマスカ相手に金星って難しいけど、
DDT全体のユニットとしての底上げはしたかった気持ち。

6人タッグがあって、ちゃんとしたユニットとして成り立っているのって、
酒呑童子、ダムネ、nωw…ぐらいかな。
スマスカはふたりになっちゃったし、T2ひ~があんなだし。
総選挙前に軽い再編あるのかな。

○鈴木みのる&ロッキー川村 vs 高木三四郎&スーパー・ササダンゴ・マシン
鈴木みのるだいすきなので久しぶりに見られてうれしかったです。
「風になれ」も歌えたし。あの入場で若手を蹴飛ばすの好き。
でも全体的にロッキー川村の試合でしたね…エイドリアーン!
入場で客席から林檎が投げられるのはお約束なのかw
DDT初登場だけど、適性がむちゃくちゃ高そう。
継続参戦あったらいいなぁ。
とりあえずこの試合はダンゴの復帰戦ってことで久々のプレゼン。
飯伏がここでちらっと出てくるのがいいかんじ。
飯伏式リーマンショックは35000円なのか…
世界一性格の悪い男こと鈴木みのるさんのいいひとぶりが際立った感じ。
いいひとぶり、というかプロレス脳の高さというか、
なんかいろんなセンスがぐっとくる。
テーブルにセットされて、すくっと立ち上がってすたすた行っちゃうやつとか。
6/1の東京ドームは正直全く期待していません。
無観客試合ってプロレスというかプロレスバラエティ番組の生中継だよなぁ。
生で見る必要もそんなに感じないので落ち着いた気持ちです。

○石川修司&佐々木大輔&遠藤哲哉 vs 入江茂弘&樋口和貞&岩崎孝樹
三冠チャンプ石川”エイドリアン”修司の凱旋試合。
元々でかくて動けて強いけど、なんかより強くなってる気が。
コンディションいいんだろうなぁ…
それにしてもダムネのタッグワークがすごい。
ポーちゃん含めてだけど6人タッグいけばあっさり獲れるんじゃなかろうか。
急造とはいえ入江樋口の野郎Z組もパワーあって非常に魅力的なチームだし、
タッグ戦線はやりようによってはかなり面白い。
試合後のダムネ劇場だけど、さすがに三冠王者に対していつものをやると、
全日側から怒られたりするんだろうなぁ…いろいろあるんだなw

○竹下幸之介 vs ヤス・ウラノ
ヤスがDDTを退団…と。そのタイミングで高山が故障して彼の手に巡って来たいつどこ。
高山の故障が予期できるものではないので、本当に運命的なものだったんだなー、と。
世界はたまに上手にできている。
試合の印象としては普通のいいプロレスが見られた気持ち。
竹下側についている彰人のアドバイスしている声が、
ぜんぶヤスへの声援に聞こえてしまって不思議な気持ちだった。
スマスカは彰人とヤスがいてこそのスマスカだったんだな、と改めて思いました。
そしてこのヤスの一世一代の試合であるところにこういう綺麗な試合は必要か?と。
なんとしてもどんな手を使ってもベルトを獲って勝ち逃げして欲しかった。
1回だけなら勝てる自信がある、って言っていたのを信じてたよ。
でもまあ、そんなに上手くはできてないもんなんだなぁ。
最後の最後はヤスの退団セレモニーやら挨拶やらがあるとおもったけど、
なかったですね。すーっと退場…
かと思ったけど彰人との抱擁はぐっとくるものがありました。
彰人がスマスカを抜けたのもヤスが退団を決めた一因でもあるのかもねぇ。

おかえりのかわりに

2017/5/14
東京女子プロレス「この際、春日部で盛り上がっちゃお!」

○瑞希 vs のどかおねえさん
猪突猛進型とふわっといなすタイプのおもしろい組み合わせ。
みずぴょんはさすがのキャリアなので終始余裕があった印象。
あとかわいくみえてきたぞ…
おねえさんはーおねえさんはー、
なんかもう一つ欲しいな…誰でもそうだし何度も言ってる気がするけど。
バックフリップは最上級としてもそこまで成功率が高くないし、
ヘッドロックを離さないやつとあとはタックル…か。
飛び技は厳しいとして関節技があとひとつ欲しいなー。
なにが似合うかな。

○まなせゆうな vs のの子 vs 黒音まほ
黒音まほの躍動感がさいこうにかっこよかった!
3wayでストーリー的にはまなせのの子の前哨戦だもんで、
ちょっとはじかれてリング外…って時間もあったんだけど、
その裏でリングの周りを駆け回ってザザーッ!とリングに戻ってくるの素敵。
あとおっぱいの話するんだったらまほのにも触れてほしかった。
のの子さんはなにか小道具を持たせると最強感でる。
東スポの防具的な着用はズルすぎた…あんなのおもしろすぎる。
そしてオチがゼクシィと同じっていうね。
のの子さんも好き。

○山下実優 vs 滝川あずさ
あずにゃんのデビュー戦以来のこの二人のシングル。
あの時は山下さんは遠慮することなく完膚なきまでに叩きのめしたんだけど、
同じように圧倒できる感じではなくなってた。
それだけあずにゃんがよくなって来てる…ってことでいいのよね、きっと。
マイクがだんだん実況から離れて休憩のタイミングみたくなってるけど、
それでいいとおもいます。
山下さんは安定した強さとストイックさで確実にエースですよね。
貫録ある。そろそろストーリー欲しい。

○沙希様 vs 辰巳リカ
また問題作を作っちゃったわね…という気持ち。
お医者さんがまさかの林リングドクターでちゃんとした人じゃないですか!
よく連れてこれたなぁw
マーサ抜きのシングルだとほとんど互角になってる。
これはすごいこと。しろいちんちくりんだったのに…
そしてマーサちゃんのまさかの8歳の女児との診断結果!むちゃくちゃや!
さらには林リングドクターの裏切り!すばらしい流れ!
そして次回最終回!(たぶん)

○中島翔子&優宇 vs 坂崎ユカ&才木玲佳
ユカッチおかえりなさい!という気持ち!
やっぱり華があるというか騒々しいというか勢いあるというか、
この元気な娘さんが帰ってきてよかったなー、ってなりますね。
なんでいなかったんや。
で、筋トレ部なんだけど、
ちょっと前まで中島才木組ってのがあって、
そっちの組み合わせも好きだったんだよなー。
最終的には翔子さんは優宇さんの対角に立たないと駄目だし。
まあそれぞれの前哨戦ってことでこの組み合わせではあるんだけれども。
好みの話はおいといて、筋トレ部はパワータイプとテクニシャンの組み合わせ。
絶対に強いじゃんか…ってなる。
優宇さんとユカッチが正面からぶつかったらそりゃ優宇さんだけど、
なんかトリッキーな結末を期待しちゃう。
ただ修行をしてきたというわりに技が増えた感じでもなく…
奥の手を残してるのかしら。だといいな。

極上の

2017/5/7
ガンバレ☆プロレス「おどるポンポコリン2017」

○X=伊橋剛太 vs 今成夢人
Xは誰なんだろう?という想像の元、
昼に東女があるから極上のぽっちゃりであるまなせゆうな。が本命。
バンビさんの変わりだから女性。または女装。が対抗。
じゃあ、女装のぽっちゃり…入江くん?まさかの岡林?
などなど話してたんだけれども、まあ来ましたね、極上のぽっちゃり。
伊橋はすこし流行ってる時期なので声援も大きかった!
みんな大好きですよね、伊橋剛太。
そしてここでシンガンプロ軍が来たんだけど、なんで?という気持ち。
(まあ後々わかるんだけど…)

○バンビ vs 丸山敦
白いバンビさん、綺麗だなー。
丸山先生のこの試合展開はめちゃくちゃ好きです。
ひとりで全部話を進めていくやつ。
セリフまわしもぐっとくる。
あと客をリングにあげるやつも初めて生で見れたのでうれしい。
なんかこういう伝統芸能プロレスいいよね。

○タノムサク鳥羽 vs 力
鳥羽さんの試合は毎回熱くなる!
本気で殴って本気で殴られて、気狂いじみた試合がほんと凄い。
力さんも本物の頭がおかしい人だから、
そのぶつかり合いは見応えがありました。
…というか力さんが狼狽気味だったのがほんとよい。
また鳥羽さん出ないかなぁ。

○伊藤崇文&ガンバレ・ザ・グレート vs 勝村周一朗&安部行洋
そして念願のガンバレザさん!
伊藤と勝村のぴりぴりとした真剣勝負の中で、
ふざけてるんだかまじめなんだかわからないガンバレザさんがすごい存在感。
試合の権利がないところで勝村に〆られてバンバンにタップしてるのおもしろすぎた。
伊藤はなんかずーっと怒ってて何と戦ってるんだろう?という気持ちに多少。
安部ちゃんはメタルファイヤーフロムヘルとパラダイスロックを使ったのが、
なかなかの胸熱ポイント。
若手通信の頃は存じ上げないんだけど、
FUMAと平田…じゃなくてヒラタコレクションの技を出したんだもんね。
そして本編は試合後のガンバレザさん劇場だった。さいこう。
「俺、しゃべるのとくいだから!」とストーリーを無理矢理もっていくのいいよね。

○KAZMA SAKAMOTO&大家健想 vs 大家健&冨永真一郎
やー、SAKAMOTOが楽しそうでなんかうれしい。
鈴木健三もそうだけど、自由度が高いというか、
かなりはちゃめちゃだから参戦選手は楽しいんだろうなー、って思いました。
試合はいつも通りぐちゃーっとしてどわーっとして、
場外乱闘に巻き込まれて逃げてる間に試合が終わってしまったw
で、試合後にシンガンプロ軍を排除しにくる伊橋剛太!
うおー!かっこいい伊橋は初めて見るレベル!w
結局は映画のストーリーの回収という見事な着地点。
エビスコの料理長とバイトの関係ってのが地味にじわじわくる。

さよならのかわりに

2017/5/7
東京女子プロレス「Girls Fight Out #4」

○瑞希 vs 滝川あずさ
相変わらずあずにゃんの試合。
謎のクイズコーナーとか最高だな。
マイクを使ったロープエスケープはそろそろ消費期限が来てるかしら。
それにしても確実に強くなってはいる、あずにゃん。
瑞希さんはキャラクターが可愛くてそっちに注目しがちだけど、
プロレスもちゃんと出来るし、
もっと東女に馴染んだら面白いことになりそう。

○のの子 vs まなせゆうな vs 小橋マリカ
のの子さんは小橋さんと3wayの相性がいい気がしますの。
小橋さんは災難だろうけども…
まなせさんはところどころに素が見え隠れしはじめたんだけども、
逆に考えると、素の部分ではプロレスをしてないってことですよね。
他の団体だとそういう感じなんだろうか。
東女は個々のパーソナリティみたいなのが見え隠れするのがいい気がする。
で、小橋さんはもうJKってことで、
前みたいに「わー。かわいいー」じゃ駄目な気が。
もうちょっと上に噛みついてもいいよなぁ。反抗期キャラとかで。
ミス東スポの流れはとてもいいとおもいます!
タイトルマッチではないけど、なにかを争うのはプロレスっぽい。
ただミス東スポが試合で動くわけがなさそうなのも、
のの子さんのストーリーっぽくていい。

○沙希様&マーサ vs 辰巳リカ&黒音まほ
大阪でストーリーが動くのも東女っぽくていい(マーサは男、って話)。
前説でマーサが逃げ出してしまったので1対2になったとはいえ、
沙希様が随分と追い込まれる展開になって来てる。
これなら介入さえなければ辰巳リカが勝てる!という機運。
マーサがいるとわりと圧倒しちゃうもんね…
戸籍のくだりはおもしろかったです。
おフランスに戸籍はない!w
そして戸籍を食べるまほさん…めっかわやんけ。
次は決着戦で沙希様と辰巳リカのシングルだけど…
ちょっとそろそろ同じ対戦ばっかりなんだよなぁ。
あとお医者さんって誰?松ちゃんじゃないよね?

○才木玲佳&ミル・クラウン&山下実優 vs 優宇&中島翔子&のどかおねえさん
ミルクラウン最終戦…というわりにはそんなに見せ場がなかったなぁ。
才木中島の前哨戦が主なテーマだったのかも。
ただこの試合はすごいよかった。
女子にありがちな打撃がふわっとしたやつじゃなくて、
みんながみんなしっかりとバシー!っと当たっていて痛みがあった。
スピード感もあったし。すごい。
東女の上位が集まるとどこにだしても恥ずかしくないいい試合ができる。
いいとおもいます。
ただこの試合のMVPはおねえさんの「あしたから会社勤め」の掛け声。
会場のあのざわざわした雰囲気はいままでに味わったことのないこと。
あいつ、ただもんじゃないな…

ミルクラウンさんが魔法の国に帰ってしまったんだけれども、
はたしてミルキーのストーリーは正解だったんだろうか?と常に思ってはいました。
ルックスでもしゃべりでもトップクラスだった坂崎ユカに変わって、
マスクマンでしゃべらないというキャラ設定。
デザイン的にはむちゃくちゃよかったので、これでしゃべれたらよかったのになー、と。
嫌いでは決してなくて、楽しくはあったけれども、
もっとストーリーをかきまわせる存在であってほしかった。
マジカルメリーゴーランドとミルクラッチは好きなので継承してほしいな。

最初と最後、始まりと終わり

2017/5/5
ガッツワールド「みんなで行こう!後楽園2017!!」

○ディック東郷 vs宮本裕向
結果としてこの日のベストバウトに近かったこれ。
ディック東郷の奇襲からいきなりのペディグリーは胸熱だった…
一点集中の攻めってなんか知らないけどあんまり見ない気がしてて、
でも、その攻め方のほうが絶対に強いレスラーに見える。圧倒する、というか。
裕向さんってそういう巧さがあるレスラーですごい好き。
で、巧さで言うとやっぱりディック東郷になっちゃうんだけど…
山折り→蒼魔刀ってHARASHIMAさんのムーブという前提がありつつ、
本来、試合に出るはずだったミスター雁之助を怪我させてしまった因縁みたいなのがあって。
出さざるを得ないとは思うのだが、他人の技を出すときってだいたい負けフラグよなー、と。
この試合は本当に見応えがあった。見られてよかった。

○大谷譲二&阿部史典 vs TORU&竹田光珠
プロレスの見方ってその団体を追いかけて、
ストーリーやら因縁やらをちゃんと把握しておかないと駄目な部分があって。
もちろん単発で見てもおもしろいことはおもしろいんだけどもよりベターという話。
で、阿部とTORUの絡みを把握できてなかったのが残念…
実質的な第一試合の第一試合っぽい試合でした。
結構堅実だなぁ。という印象。

○小仲=ペールワン&高井憲吾&石田慎也 vs 松田慶三&YUJI KITO&くいしんぼう仮面
またカオスなメンツな試合だなぁw
このメンツなわりにはかなりちゃんとした試合だったような気が。
それなりに客いじりもお約束なムーブもあって楽しめた試合。
松田慶三も初めてかな。新高木三四郎としてはみたことはあっても。
名古屋勢はいいなぁ。
そしてトランザムじゃない石田慎也を初めてみました。

○新井健一郎&バッファロー vs 黒田哲広&gosaku
基本的にすべての選手が初見に近いんだけど、
黒田とgosakuの朴訥とした感じがFMWっぽさを感じつつ見てた。
結局のところ、レフリーのブラインドをついて反則を押しつける形の決着だったけど、
その終わり方のリズムが悪くて唐突感は否めなかったかなー。
もうちょっと個々のキャラをつかみたかった気持ち。

○豊田真奈美&ミクロ&日向小陽 vs ドレイク森松&パピヨン朱美&神田愛実
パピヨンと豊田真奈美の邂逅がテーマといえばテーマ。
女子プロレス自体のオマージュっていう斬新なレスラーであるパピヨンさん。
ジャパニーズオーシャンの(勝手な)継承っていうストーリーがあって、
既に継承済みだからつかわせない!ってオチはよかったです。
ミクロと日向小陽が小さいながらに元気に走り回っていたけど、
ポジショニングがイマイチで試合終了後に豊田真奈美が怒っていたのが印象的。
急造タッグだから仕方がない部分があるとはいえ、
技の対角線(技の飛んでくるほう)に立ったらそりゃ邪魔よね。
豊田真奈美の引退が決まったのであと何回みられるかなぁ。

○ガッツ石島&影山道雄&CHANGO vs 折原昌夫&アミーゴ鈴木&梁和平
ヒールとベビーがわかりやすく対立はしているんだけど、
ヒールがどヒールという雰囲気じゃなくて、
なんとなーく憎めない感じではありました。
試合展開としても結構王道な6人タッグだった気が。
ユニット抗争はそれこそストーリーをちゃんと追わないと駄目なやつだなぁ。

○ダイスケ vs マスクドミステリー
これもオーソドックスなじわじわとした見応えのある試合でした。
オーソドックスが決して悪い、と言っているわけじゃなくてきちんとした美しいプロレス。
試合中に流れがどちらにも行ったり来たりして、
フィニッシュホールドの探り合いやらその駆け引き。
こういうプロレスがなんだかんだで一番おもしろいんだよなぁ。
ミステリーさんがスライディングDを捕まえて腕を極めたのは胸熱すぎた。
ガッツを見に来たきっかけがミステリーさんだったので、
負けてしまったのは悲しすぎましたね…

はじめてのガッツワールドでしたがたのしかったです。
結構オールドスクールというか手堅いというかシンプルなプロレスの印象でした。
場内に実況が流れ続けてるのはおもしろいなぁ。
雁之助さんや翔太が帰ってくる楽しみもあるし、
また見に行きたいと思いました。