月別アーカイブ: 2016年3月

ふりだしにもどる

2016/3/27
鈴木軍「We are SUZUKIGUN 2」

○熊野準&清宮海斗 vs 川人拓来&金光川人
若手同士の試合。
なんか元気いっぱい荒々しくてなんかがんばってね。って気持ちに。
誰が目立つとかそういうのはなくてベーシックな教科書みたいなプロレスでした。
個性出しちゃ怒られるのかな。

○大原はじめ&拳王 vs デビッド・フィンレー&ジェイ・ホワイト
そもそもNOAHをあまりみないのでよくはわかりませんが、
大原という選手はわりとコント要因みたいな立ち位置ってことでOKなのかしら。
竹刀芸が安定してた。
ジェイフィンレーは地味に立ち位置がわからないんだけど、
小松田中の少しだけ下のヤングライオンで、新日所属?
したら海外武者修行とか出るの?

○バレッタ&ロッキー・ロメロ&邪道&外道 vs 石森太二&原田大輔&小峠篤司&平柳玄藩
CHAOS組はチームプレイ(芸風的な意味で)が出来ていて、
なんとなく安心してみられた感じ。
ロッキーがいい動きするなー。
あと邪道と外道がみられるとなんかご利益ありそうな気持ちになる。

○中嶋勝彦&北宮光洋&マイバッハ谷口 vs ジュース・ロビンソン&小島聡&天山広吉
そもそもNOAHをあまりみないのでよくはわかりませんが、
中嶋勝彦はちょっと上のフェーズにいるってことなのかしら。
テンコジは安定して好きなのでまあ、置いといて、
ジュースロビンソンがなー。なんかキャプテン臭がする…
CJパーカーなのにね。WWEにいたのにねぇ。

○小川良成&獣神サンダー・ライガー vs エル・デスペラード&金丸義信
デスペラードさんのキャラがおかしなことになってた。
ショットガンかー。
ライガーさんとデスペのマスカラコントラマスカラの提案あったけど、
どうせやらないんだろうな…
というかデスペは新日に戻らなくてもいいもんなの?

○田口隆祐&モハメドヨネ vs TAKAみちのく&タイチ
田口名人が本当にすごい。なによ、リーゼントって。
ファンキーとヤンキーを間違えたってなにそれ。
勃起芸とかすごい意味がわからないけどもさいこう。
突き抜けていくところまでいってしまうってのはとてもいいことだと。
ヨネはこんなところでこんなことしてたのねー、って感想です。

△飯塚高史 vs 矢野通
ずーっとわーわーぎゃーぎゃーいってる試合。
飯塚さんの扱いが得意な矢野さんのことなので、
まあ、いつも通り。
気がついたら終わってたやつ。
矢野さんは今日、試合をしに来たわけじゃないもんね…(あとでわかった)

○潮崎豪&丸藤正道 vs 鈴木みのる&杉浦貴
いやー。すごい。
すごい終わり方をした。
鈴木軍的には全くのバッドエンドだったけども、NOAHからしてみたらどうなんだろうか。
鈴木軍の進軍がドームの矢野戦がきっかけだったわけで、
そのきっかけがやってきたら…ストーリーが終わるに向かってるってことでいいのかな。
でも新日に戻るんじゃなくてNOAHでやるっぽいな。
あと丸藤と潮崎が普通にタッグを組んでておもしろくない。
や、おもしろかったけどさ…うーん。

あるべきものがあるべき場所に

2016/3/21
DDT「Judgement2016~DDT旗揚げ19周年記念大会~」

○DJニラ&鈴木大 vs 諸橋晴也&星誕期
最近ニラ先生を後楽園で見ていないのでさみしい限り。
そして意外と動けるニラ先生…
試合は誤爆誤爆の畳み掛け。ニラ先生の世界観。
そして諸橋はこのポジションでいいのかな。いいんだろうな…
鈴木大はこれで膝治療のため休場かしらね。早く治ったらいいねぇ。

○東京女子プロレス提供13人参加バトルロイヤル
目立っていたのは意外にも辰巳リカとのの子さんだった気が。
初見の人がだいぶ多くてインパクトを与えたのはこのふたりかもなぁ。
バトルロイヤルなのでごちゃーっとしてるのはしかたがないけど、
それでもこういう試合形式でユカッチが優勝したのは珍しい?
DDT全体でみたら一番知名度があるのはユカッチか。そっか。

○勝俣瞬馬&ワンチューロ&井上麻生 vs 岩崎孝樹&レインボー・カワムラ&島谷常寛
勝俣とワンチューロはこの中に入ると貫録ある気が。
そして河村くんのレインボー仕事ね…すごいな。
井上くんが復帰したのはうれしい限り。躍動感あるもんなぁ。
岩崎くんは6人タッグのときは元気なのにこういう時目立たない印象。
あとコスがグリーンで今の髪型だと遠くから見るとケニーに見える。

○FUMA&久保佑允&SAGAT vs 塚本拓海&風戸大智&竜剛馬
やっぱりどうしてもFUMAが目立つ…なんでだ…
プロレスも結構コールアンドレスポンス大事だもんね。
ひとつ前のDNAとやっていることは大差ないんだけど、
それでも盛り上がりが違うし、見ていておもしろい。
やっぱり経験値とか格とかってあるのよね、プロレスって。

○KO-D無差別級王座次期挑戦者決定およびいつでもどこでも挑戦権争奪時間差バトルロイヤル
いつもは後楽園だったので全員参加っぽさあったけど、
ビッグマッチでやってしまうと主要なレスラーはちゃんとした試合を組まれているわけで、
そんであまりものでなんとかしようとした試合がこれ。
いつ権を獲ったメンツがなかなか渋くて逆におもしろい。
大家は出落ち感すごかった。あと平田のダンスがおなかいっぱいになりました。
アジャとのデート、本当にするのかな。
そしてそのアジャの無駄遣いね…あとでまた出てくると思ったのにな。

○入江茂弘&石井慧介 vs ジョーイ・ライアン&キャンディス・レラエ vs 彰人&ヤス・ウラノ
ジョーイはおもしろくて好きだけど、バリエーションが少ないイメージ。
で、キャンディスが初見だったのでおもしろかった。
結構派手な技を受けるのね、キャンディス…すごいな。
入江の性格のよさみたいなのを見せる試合だったのかなー。

○LiLiCo&梅田公太&渡瀬瑞基 vs 赤井沙希&大石真翔&レディビアード
いやー。まこりんが負けるまで接待しちゃうかなぁ、っていう。
若手二人が攻め込んで最後の最後でLiLiCoってやりかたかと思ってた。
赤井沙希は東女だと圧倒的だけど、やっぱり男子に混ざるとちょっとおとなしくみえちゃう。
女子部って赤井沙希とおチェリーさんのふたりだけだからしかたないのか。
そんでもってLiLiCoは見た目一発なところあるけど、プロレス向きだなー。
ちゃんと鍛えて本格参戦しないかな。でもちょっと動きのセンスはなさそうだけども…

○藤波辰爾&LEONA vs アントーニオ本多&福田洋
これも接待試合なところある。LEONAってどこでやってる選手なんだろうか。
アントンとミスターの世界観に藤波のようなまっとうなレスラーが入り込める風ではなかったよな。
それでも最後の必殺技オンパレードでいいもん見た感はあったので満足です。

○スーパー・ササダンゴ・マシン vs ケンドー・カシン
アルティメットロワイヤルっていうプロレス史上に残るずんどこ形式を現代に取り入れるってそりゃ厳しいよねw
アリティメットロワイヤルモードってのがまあ、すごい。ひどい(褒)。
あれ、メンバーは誰だったんだろうか。
それでもケンドーカシンの世界観ってのも好きだったので、
ここで彼がいなくなるのもさみしい気はしています。

○飯伏幸太&伊橋剛太 vs 高木三四郎&葛西純 vs KENSO&中澤マイケル
とにかく飯伏幸太の復帰がメイン。そりゃそうだ。
思う存分あばれて鬱憤を晴らしてくれたらそれでいい、みたいな。
なんらかわりなくお元気で本当によかった。
これで微妙に見る機会が減っちゃうんだろうか。
変なもんばっかり出そうだし。
試合は鳥羽さんが出てきたところがむちゃくちゃ面白かった。
葛西の純ちゃんも見せ場結構あっておなかいっぱい。
そういえばとレジャーハントの要素はどこにあったんだろうかw
鈴木健三のDDT入団コントは最高だったなー。ファイヤー!

○鈴木みのる vs 坂口征夫
鈴木みのるをなんだか久しぶりに見た感。
殺気のあるふたりだけに試合がぴりぴりしてた。
でも本職の鈴木みのると本職が別にある坂口征夫だとやっぱり格が違ったなー、と。
すごく楽しみにしていた試合でその期待通りの試合だったので満足。
試合終了後の抱擁はよくわかんなかったのがなー。

○曙 vs 男色ディーノ
曙は怪我明けなのでしかたがないといえばしかたがないんだろうか。
全然動けてなかった。
とにかくDDTという団体が尻を出したい、っていうのがびしびしに伝わってきた。
まこりんがコーナーで銅像化するのは静岡でのアレだし、
GMが尻を出すのは前々回の後楽園のアレで、
なんか集大成感あった。めでたしめでたし。

○佐々木大輔&石川修司 vs 竹下幸之介&遠藤哲哉
どうしても竹下くんなんだよねぇ。
エンテツが怪我を機に一気にビルドアップして、
且つハイフライヤーとしての属性を残してきて、
人気も実力もつけてきている中で、
竹下くん…ササダンゴに言われた「遠慮」ってのがまだあるんじゃないの?って。
未来!未来!と言われて本当に未来が奪われた結果だもんね。
あからさまなプッシュはどうかとは思うんだけど、
そろそろなんとかしたほうがいいと思うの。樋口くんのほうが推せる。

○HARASHIMA vs 木高イサミ
プロレスをプロレス的に見るのはよくないってのはわかってるんだけども、
木高イサミっていう外敵(BASARA)から(DDTの)ベルトを取り返すってストーリーを想像してしまった。
それは見る側の悪いところなので素直な気持ちで見たくはあった。
そしてどうしても推しメンを応援したくなるわけで…
BASARAの騎馬隊が前を歩いて塚本が後ろについてきてイサミさんが歩く姿で胸が熱くなりましたね。
結果としてはHARASHIMAさんが勝ってKO-Dが戻るべきところに戻った感があったけど、
ここ最近のイサミさんをみてきて「あー。イサミさんって負けるんだ…」っていう妙な気持ちになりました。

しかし両国、おもしろかったなー。
二階席で見ていたので一体感はそこまで感じなかったんだけど、
東女もBASARAも本体も好きなものがたくさんあってうれしかったです(小並感)。

小さくまとまんなよ

2016/3/13
プロレスリングBASARA「伐折羅・伍~驚天動地~」

○タケシマケンヂ&吉野達彦 vs SAGAT&CHANGO
SAGAT以外全部初見の気が。
どインディーってどういう線引きなんだろうなぁ。
よくしゃべるレスラーは見ていて楽しい。
そんでちゃんと試合として楽しめたので楽しい。

○菊タロー vs 竜剛馬
どっちもネタレスラーなので壮大なネタ試合。いいと思います。
本来だったら丸山先生の試合だったのでそことの落胆がねぇ。
生菊タローは初めてだったのでブレーンバスター前口上が聞けてうれしかった。
竜さんはずーっとこれでいくんだろうな…

○ツトム・オースギ vs 風戸大智
風戸は元気いっぱいで勢いあって好きなレスラー。
ツトムオースギは初見。
直線的なレスラーと巧さのあるレスラーの試合は面白い。
ただ印象にはあまり残ってない模様…なんでや…

○FUMA&円華&久保佑允 vs 関根龍一&中津良太&岩本煌史
やー。すごかった。6人タッグのわちゃわちゃがいい感じに出てた。
騎馬隊の3人…というか関根のちょっとネジが外れている感じが凄い好き。
あの馬の扱いが入場、試合中、試合終了後通じて最高だった。
一方ヘビメタ軍だけども、個性が出すぎててこれまた最高だった。
FUMAの突き抜け感は目が離せないし、円華の静かにおかしいところとかもうね。
久保さんはマスクをかぶってヒール感出てるけど、
巧い魅せるプロレスができる気がしているのでそういう場面も作ってほしいなぁ。
BASARAのポイントってFUMA、関根、中津なんだろうな。

○塚本拓海 vs Hi69
さっきポイントの話したけど、イサミさんが期待しているのでって塚本だと思う。
でもなーんかおとなしい。もったいない…
この試合はHi69の巧さがとんでもなく目立った試合で、
終わり方は「えっ!?」って正直なった。
なんか小さくまとまってるんだよなー。むむむー。

○木高イサミ vs 福田洋
旗揚げ戦で見せたミスターの悲壮感にも似た全力姿が、
この試合にもみられるっていうイメージあったんだけど、
痛風を巡る攻防だった。なんだそれw
そうなるともう試合のパズルが足攻め→痛風っていうピース。
おもしろさはあったけどミスターがイサミさんを追い詰めるところが見たかった。
でも、いい試合だった。
ミスターがなー。見ていておもしろいんだけど、強さが見たい。

めぐりあい宇宙

2016/3/13
東京女子プロレス「ホップ!ステップ!キタザワ、ジャンプ!!」

○優宇 vs 小橋マリカ
ちょっと圧倒的な差がありすぎた。
小橋はプロレス的な動きはいいと思うんだけど、
いかんせん細すぎてちょっとおっかないんだよなー。
怪我人が結構出る団体っていうイメージは正直ある。

○坂崎ユカ&のどかおねえさん vs 辰巳リカ&滝川あずさ
あずにゃんね…アナウンサーね…
ゲス枠はひとつでいい気がするんだけど、本当に性格がアレそうでな。
おねえさんはバックフリップを出すようになって見栄えがよくなったし、
辰巳さんも「よっしゃいくぞー」の言い方とかの間をつかんできたし、
坂崎さんのバンプは最高ですよね、というお話。
や、坂崎さんすごいわ。

○中島翔子 vs 清水愛
清水さんが卒業する前にどうしてもみたかったやつ。
パワー系のプロレスじゃなくて、技の取り合いとか駆け引き。
スピード感のある攻防とかそういうの。
見ていてわかりやすいプロレスっていう印象でした。いい印象。
ただ長距離走でなくて短距離走だったので終盤つかれちゃったのかなー、って。
そこがもったいなかった。
でもみたかったものがみられたのでうれしい。

○赤宮サキ&ハイパーミサヲwith甲田哲也 vs ポイズンKANNA&ポイズンミウラwithポイズン澤田JULIE&蛇が井満也
TK祭でしたね。ファイナルショットだった。ずるい。
蛇界のストーリーは前回の美威獅鬼軍のときとは違って、
固定のメンバーでしかまわってなかったのが残念だったなぁ。
ただハイパミの腰巾着感のさいこうさあったけど。
ミウラと赤宮サキのぶつかり合いしか試合の印象がないのが残念。
そして次回まで続いて次回が最終回…
正直なところ、ここで終わって次の春日部は清水愛vs赤井沙希かと思ってた。

○山下実優 vs のの子
POP戦に向けてのストーリーの中で、のの子さんは本当にかっこよかったし、
そのまま一気にタイトル奪取まで行って欲しかったのが本音。
ちょっとネタっぽい技でも入り方が違うだけでも凄みが出るのはのの子さんの存在感だと思った。
前哨戦でジャーマンを巡る攻防があって、ここでそれが決まるってのは規定だったんだな、と。
タイトル戦はどうしでも「今後のストーリー」みたいなのを邪推してしまうのだけれども、
この先、どっちが勝っても面白いよなー、って組み合わせでした。
これで中島、のの子のカードを切って、残るのは坂崎、ミウラ…かな。
優宇抜擢ってのもおもしろいような。

プロのするスポーツ

2016/3/8
酒場プロレス「Alcohol mania」

酒場は毎回本当に楽しい。
初めてファンクラブ優先入場したけど楽でいいなー。
酒場みたいに全席自由だもんで余計に。
そして女子率の高さよ…

○ジンベイザメ~ン&イリオモテワイルドキャット vs 関根龍一&伊橋剛太
ジンベイザメ~ンとイリオモテキャットの中の人があの人とあの人ってのがぐっとくる。
そしてなんだかキャットの中の人は最近よく見る機会が多いなぁ。
試合はなんか場外のばたばたの印象が強くて、
実際の印象はなんだか薄いんだけど、関根はほんと好き。
伊橋のいじられっぷりも安定してておもしろかった。
酒場の一試合目でいきなり客いじりとかあると盛り上がるなー。

○中島翔子&坂崎ユカ vs 山下実優&のどかおねえさん
中島山下坂崎のトップクラスにのどかおねえさんって大丈夫なの?って思ってたけど、
おねえさんのポテンシャルが結構高くてとてもよかった。
大技出したの初めてじゃないかな。そりゃフィニッシャーあるか。あるよね。
「みんなー!のんでるー?」のすばらしさ。
あと毎回思うけど翔子さんが見るたびによくなってる。
なんかスピード感も増したし、強さとうまさがあってなんか別世界。
途中なんか場内の雰囲気が間延びした感じになったのはなんだったんだろう。
そしてフィニッシュの連携がさいこうだった。いいわー。

△中津良太 vs X=男色ディーノ
Xの正体がわかるのってその人の入場曲イントロドンみたいな沸き方が通常だと思うんだけども、
「ただいまより入場する…」のアナウンスでぞわぞわっと会場が沸きだすのがよかった。
「X選手は…ホモです!」\わー!!!/
おかしい。
そして酒場プロレスで男色先生が見られると思ってなかったのでうれしい。
「お客様の中で野球経験者はいらっしゃいませんか」で手をあげたらよかったと後悔。
中津くんも推しメンなのでどっちも応援したくて困る試合だった。

○遠藤哲哉&竹下幸之介 vs 福田洋&SAGAT
ミスターとSAGATのキャラがすごい。
プロレスラーとしての力の強さとか技のすごさとかよりも、
キャラクター設定がびしーっと決まってると目が離せなくなるよなぁ。
えんてつは怪我して逆によかったパターンだとしみじみ思う。
そして竹下くん…うーん。いいレスラーなんだけども…
やっぱり棚橋が言ってた通り、大学卒業待ちなのかな。

△木高イサミ vs 彰人
やー。すごかった。あっという間の30分だった。
ほぼグラウンドでの関節の取り合い。
総合でもないしこれもプロレスなんだよなーっていう試合。
バチバチやりあうのもすごいみていてわかりやすく盛り上がるけど、
まさに息をのむ展開ってのも素晴らしさある。
芸術作品のような試合だった。これは見てよかったやつ。

酒場プロレスは外れなしだなー。
毎回来たいやつだし、これは大人数でテーブル確保して立ち見したほうが絶対に楽しい。