2019/8/25
東京女子プロレス「BRANDNEW WRESTLING 3~誰よりも最強!~」
○愛野ユキ vs 乃蒼ヒカリ
結果からいうとユキチャーンの勝利。
そうなんだ…?
どたどたとタックルするユキチャーンより、
無骨にドロップキックを連発するヒカリさんのほうが面白いけどな。
完全に贔屓目だったのか…そうか。
うーん。そうか。
そういえば乃蒼さんのフィニッシャーが思い出せない。
あのグランドコブラか。
ユキチャーンは裏DDTに加えて、変形キャメルクラッチのような技を増やしてて、
できることを模索して先に進んではいる模様。
この対戦結果によってふたりの立場に何か変化があったらいいなぁ。
とりあえずユキチャーンは姉離れして欲しい気持ちでいっぱい。
姉のためにも。
この試合のために何試合か前哨戦があったぐらいだから、
ふたりに対する期待値は高かったんだろうなぁ。
○うなぎひまわり&原宿ぽむ vs 桐生真弥&YUMI
はいすぺちゃん4人によるタッグマッチ。
本来ならばここに猫さんがいたわけよね。ふむ。
うな氏が突出しているようにはおもえないんだよなー。
出しゃばりというか、自分の存在のアピールは上手い気がします。
他の子たちはあまりしゃべりやらなにやらで目立つことはないもんなぁ。
YUMIさんは休養前に比べてちょっと技の精度が落ちている気がする。
なんか雑。そうでもない?
期待のぽ氏と桐生さんはもうちょっと発言していかないと駄目なのかな。
試合中でもそうでないときでも。
桐生さん、かみーゆ戦ではあんなによかったんだから、
単発で終わってほしくないなぁ。
ぽ氏につきましては、うな氏の祭りに付き合って太鼓の役をやっているばあいちがう!
巻き込まれずに、個性を出していってほしい気持ち。
ただでさえ個性的なリングネームとお衣装なんだから。
○まなせゆうな&上福ゆき&白川未奈 vs らく&辰巳リカ&天満のどか
グラビアチームがいまノリにノッている状態で組んだ試合。
悲しいけれどもリカさま含めちょっと今回のチームにテーマを感じなかった。
それでもチーム名をつけたり(イエモン)、
何故からくさんをそのチームリーダーに持ち上げたり、
もりあげていくぞ!というのをビシビシ感じてました。
その「らくさんがリーダー」っていう設定が非常にぐっときて、
試合中にリカさまがらくさんのことを終始「リーダー!」って呼んでるのよかった。
そしてらくさんが特に自分のことをリーダーだともリーダーじゃないとも、
なんとも思ってない感じがサイコパスみあっておもしろすぎた。
らくさん、なんかすごいな…
三人でのトレイン攻撃含みのMAXときは勢いあったわー。
キャッツパイのお三方は白川さんは(プロレスはおいといて)ラップで頑張ってて、
かみーゆのドロップキックはあれだけで最強の武器だし、
まなせさんはラリアットを完全にモノにしてて強さがはっきり出てきた。
なんだかんだでおもしろい試合でした!
シュー・ヤン vs 坂崎ユカ
ベルトがなくなった坂崎のユカっちがちょっとアイドリングに入った?
(脚をちょっと痛めてる?という気がしていなくもないんだけど真実はわからず)
というか最近薄れていた魔法少女としてのユカっちがみられた傑作。
とにかくめちゃくちゃなことをする、っていうトンパチ感が全面に出て、
テーブルて後楽園ホールの階段を滑り落ちるなんてのは、
前例あったのかな。どうなんだろうか。
そしてあの後楽園の客席入り口上からのダイブでテーブルクラッシュまであって、
ハードコア気味なことまでやり切ったのは素晴らしさ。
伊達の世界の坂崎じゃないなー。
決着としてのTKの靴下、っていうアイテムがあっての失神おわりだったとしても、
なんだか妙な説得力のある試合でした。
しかしシューヤンさん、なんか大きくなってたよね。大丈夫かな。
○瑞希 vs 伊藤麻希
伊藤リスペクト軍団が解散をして、その清算を最後にする、という試合。
瑞希というレスラーの名レスラーたる所以はその受けにあって、
伊藤麻希というスパーク一発やり逃げなレスラーのやりたいことを全部受け止めて、
それをこともなげに返していく美しさにあるというものがはっきり見えました。
可愛いだけじゃないんだ、あの人は。
いつも通りの二人の試合。
差が広がるわけでも縮まるわけでもない。
このふたりはこれでいい。
が、ストーリーとしてなにかあったのであれば、
みずぴょんすのマイクなり、なにか動きがあったらよかったなぁ。
これで完全に解散なのかな、伊藤リスペクト軍団。
みずぴょんはこういうところも意思表示をはっきりしないので、
なんかふわっと終わった感じではある。
○中島翔子&里歩 vs 鈴芽&舞海魅星
鈴芽選手のデビュー戦。
確かに言われてみたら、
純粋にプロレス知識がゼロの状態から東女をみて、プロレスをやりたい!と思って、
なんのバックボーン(運動歴や芸能活動的なこと)も持たずにデビューしたってのは初めてなのね。
桐生さんとかはどうなんだっけ。プロレス教室から来た感じなのかな。
とにかくまっさらな状態から東女にローカライズされたレスラーとして成長していくレスラー。
で、ルックスと性格の面から人気が既にトップクラスっていうのもおもしろい。
こんなに楽しみなサンプルはない…この子は応援したい!
そうなるとレスラーとしての実力的には…となるんだけど、
この試合を見る限り、身体能力も高そうだし、プロレス適正もありそう!
デビュー戦でコーナートップからのクロスボディを出すってよほどだと思う。
(でも胸を思いっきり張るやつなので、下で受けてもらうのが大前提よね。自爆はまだ受け身的に無理?)
流石にツインカムモンスターが相手なので、
なにをやっても受けてもらえるし、なにをやってもよくしてくれる安心感がすごい。
というか、現チャンピオン翔子さんとと世界の里歩さまがこの試合に出場という贅沢さよ。
贅沢、っていうか、無駄遣いに近いでしょ。
まあおもしろかったからいいけども!
○万喜なつみ vs ジゼル・ショー
新設されたインターナショナル王座の初代決定戦。
こういう結果がやる前からわかっている試合って一番嫌い…
ジゼルショーさんは全くの初見なわけだし、
日本での知名度もほぼほぼないしさ。
実際に拝見したジゼルさんは身体も大きくて、
プロレスもいい感じではありました。
序盤の攻め込んで、後半は万喜さんが逆転して勝つ、っていう、
ジョバーをさせてしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。
いいレスラーなのに!すまんやで!
万喜さんはなんだかバックボーンが暗闇すぎて、いまいち気持ちを押し込めない。まだ。
ただ入場曲は好きですし、性格悪そうで好きです。
このタイトルはどういう流れで価値が高まったり高まらなかったりするのか。
ここからがスタートだろうな。
おもしろいタイトルでありますように。なーむー。
○操&沙希様 vs 渡辺未詩&山下実優
後楽園ホールでタッグマッチがメインイベント。
これが本当に不満でして。
当然、自分がいけない大阪大会で、
推しメン筆頭であるところの翔子さんのタイトルマッチが見られない、ていうのはある。
だ、けれども、団体のフラッグシップのベルトってやっぱりPOPで。
大阪と東京を比べたら団体名に謳っているんだから東京での興行を格上とすべき。
であれば、大阪ではなく東京でシングルのベルト戦を行うのがベストなのではないか、と。
今回は初の大阪大会ということで、
ご祝儀的にシングルベルトとした、というのであればまあわかる。
なんかちゃんとわかってる?ベルトの価値とかそういうの。
POPを軽くみると、観客側も軽く思ってしまうんだよなぁ。
まあタッグ戦がメイン。まあ、それでもいいよ。
ただチャレンジャーがこのチームがベストではないでしょ。
山下さんはまだしも、渡辺さんはどうだったんだろう。
マジラビは坂崎、瑞希のチームで双方のシングルの実力もある。
その前のチャレンジャーであるツインカムモンスターも最強ではある。
爆れつシスターズだって、可能姉妹…はまあちょっと格が落ちるか。
美威死鬼軍だってタッグチームとしては強さはあるし。
今回のチャレンジャーチームはあまりにも急造。
そういうわけで、あまり感情移入できなかったメインイベントでした。
試合後の次期チャレンジャーの名乗りもなかったしさ。
メインイベントっていうかこの大会自体に感情移入できるポイントがなかった。
それがちょっと悲しい。後楽園は物販が地獄なのでよほどじゃないといかないし。
まあ、通常の興行としてとらえたらおもしろかったからいいのかな。
やー、よくないな…