月別アーカイブ: 2017年10月

強者の帰還

2017/10/29
東京女子プロレス「Girls Fight Out #6」

○黒音まほ vs 小橋マリカ
あー、そっか。
どらぼんのストーリーが止まってるからTシャツ脱いだのか、まほさん。
マリカさんがなんともモヤモヤするんだよなぁ…
先輩後輩から言えばマリカさんのほうが先輩なわけで、
途中、受験で休止もあったけど、
体力や筋力はまだしも、ムーブ的なものでは一日の長があってもいいわけ。
まほさんはどらぼんのストーリーあったけど、マリカさんはまだ何もないもんね…
この辺でちょっとでも進歩したところをみせないと駄目な気がする。
チョップもぺちぺちで失笑されてるようじゃね。

○瑞希&伊藤麻希 vs まなせゆうな&上福ゆき
これまた問題児のカミーユさんだけど、
やっぱりまなせさんと組むと多少はよく見える。
英語で捲くし立てるのはあっさり伊藤ちゃんに無視されたのでいいと思います。
伊藤ちゃんも言ってもそんなにカミーユと変わらないよ?
でも、プロレス的に見てみると雲泥の差があるんだよな。
逸材すぎるよな、伊藤ちゃんさん。
まなせさんはなんとなく優しすぎるところがあるんだろうか。
みずぴょんは可愛い。はー。可愛い…

○沙希様 vs のどかおねえさん
何の前触れもなく珍獣狩りをおはじめあそばれてた沙希様。
最初はミニブタから。ミニブタて。
他人の話だけど、DDTでの赤井沙希ってただ蹴って、ただ飛んでおしまい。
プロレスしてる?って思っちゃうんだよな。
別人だけど東女に出ている沙希様は蹴りもあるし関節もあるし、
強さをちゃんと感じられる。他人だけど。
おねえさんはしゃべらせたら面白いと思うんだけどなー。
岡山弁(?)丸出しとか萌えるけどな。
そしてアナウータンとミニブタの最弱決定戦へ続く!
じゃあ、沙希様はどこへ!?

○のの子 vs 中島翔子
はー!強いのの子さんが帰ってきた!
おっパイルドライバーの説得力よ!(そしてその安全性)
のの子さんはちょっとした切替えて強くもなるし、コミカルにもなれるのがすごい。
そこに統一した世界観があってそれが消えないのもすごい。
エースでも看板でもないけどのの子さんは東女のアイコン的存在であるべきよな。
そしてパートナーにまなせさんを選んだところもすごい説得力。
今までの抗争がここに落とすためのものだと思うと納得よね。
でも翔子さんはせっかく獲ったベルトをすぐに落とすわけにはいかないので、
この強敵を乗り越えてほしい。

○辰巳リカ&坂崎ユカ&優宇 vs 才木玲佳&山下実優&滝川あずさ
前哨戦とはいえ、なんだか濃度が濃くてよかった。
特にあずにゃんのすごさが光った印象。
あずにゃんは決してフィジカル的なプロレスとして強いわけではないんだけど、
文化系プロレスとしては奇妙な輝きを放ち始めている気がしてる。
対戦相手のみならずタッグパートナーすらぽかーんとさせるムーブはすごい。
そうかな。すごいかな。や、たぶん、すごい。
とはいえ、その流れの中で山下さんと才木さんのリアクション芸がよかった。
山下さんがエースたる所以ってそういう対応力なんだよなぁ。
あずにゃんの嘘泣きからの目つぶしに「やるねぇ」と言っていたのは素晴らしかった。
前哨戦としてはリカ様が一歩リード…というか初対決だっけ、これ。
対等に渡り合える、とわかったのは収穫だけど、
ここまで通用するぞ!っていうアゲ状態だと本番が不安…
山下坂崎のマッチアップ時のスピード感は流石のひとこと。

男は狼

2017/10/15
大日本プロレス「最侠タッグリーグ優勝決定戦」

○橋本大地&神谷英慶 vs 関本大介&佐藤耕平
どう考えても関本と佐藤耕平が組んだら強いじゃない。無敵じゃない。
そこをあっさり負けさせるっていうのは説得力ないんじゃない?
神谷はともかく大地はまだまだに見えるんだけどなぁ。
タッグだろうとも、関本がフォールされるのは違和感がありすぎた。

○アブドーラ・小林&伊東竜二 vs 高橋匡哉&植木嵩行
デスマッチの面白いところって、
選手の頭のおかしさみたいなところがあると思うんだけど、
頭のおかしさで言ったら血みどろのバケツで画鋲をかぶるのとか最高だった。
若さと勢いっていいもんだよなー、って。
ただ格の違いみたいなのはあったので順当といえば順当。

○スカル河上&ツトムオースギ&ヘラクレス千賀 vs バラモンシュウ&バラモンケイ&佐久田俊行
河上はトランザムといいスカルといい、
なにかのキャラに扮するのが好きなんだなー、と妙な納得。
ハロウィンらしい賑々しいプロレスでした。
そのなかでバラモン兄弟はいつも通りというか、
まあこのメンツなので生き生きとしていたので安心感ありましたね。
安全地帯から見ていたってのももちろんあるけどもw

○宮本裕向&木髙イサミ vs 岡林裕二&鷹木信悟
岡林のアクシデントが本当にもったいなかった。
ロープからの戻ってくる宮本裕向をアルゼンチンに担ごうとしたら、
ちょっと肩がおかしな方向に行ってたもんな…うーん。
二丁拳銃はまだしも、岡林鷹木組は期待感あったし、
この組み合わせだったらもっとおもしろいものがみれたよな…
怪我って怖いけど、これもプロレスってことで。

○宇藤純久&鈴木秀樹&菊田一美 vs 浜亮太&将軍岡本&中之上靖文
ちょっとクッション的な試合で寄せ集め感はありました。
大日は初めて見るので選手全員を覚えているわけではないんだよなぁ。
でも、浜を初めてみたので得した気分に。
大きなことはいいことだ。

○竹田誠志&”黒天使”沼澤邪鬼&塚本拓海 vs 藤田ミノル&星野勘九郎&吹本賢児
やー、ぐっちゃぐちゃで最高の試合だった。
頭のおかしい人たちしかいない!w
竹田とミノニーの前哨戦と、
邪鬼様とフッキーの仲間同士のじゃれ合いが二手に分かれて繰り広げられて、
なかなかおなかいっぱいな試合でした。
デスマッチはいろいろあるけど、
蛍光灯なんて可愛いもんなのね。
カミソリボードを腕に自分から叩きつけるフッキーがぐっときました。
星野がキャッチャーレガース(胸)に有刺鉄線を巻きつけたやつを持参してきて、
攻撃しても攻撃されても常に自分が痛いのがおもしろかったです。
俺たちのミノニーは竹田に比べてまだデスマッチ歴は浅いけど、
わけのわからない暴走ぐあいではいい勝負!
ベルト獲ってほしいなぁ…

○吉野達彦&忍&関札皓太 vs 青木優也&橋本和樹&野村卓矢
真面目にやっている吉野って初めて見たレベル…
だけどときたまおもしろおじさんぶりが発揮されるのがいいと思います。
アスリートジャーマン、初めて見た!
Jr.のベルトの初代が所属外ってのは中の人たちは思うところあるんだろうなぁ。
でもちょっとメンツが弱いよなぁ。
忍はいいレスラーになってる。振り幅すごい。

○神谷英慶&橋本大地 vs アブドーラ・小林&伊東竜二
これもちょっと納得いかない結果なんだよなー。
神谷がストロング獲った実績があることはわかってるんだけど、
プロレスの内容からしてみても印象に残るのがアブ・伊藤組だし、
グループ決勝もそうだし、これもフィニッシュ一発っていうのがなぁ…
団体として若手を押して行こうという気持ちは分からなくはないんだけど、
こういうあからさまなプッシュを大きな大会でされると興ざめするときもある。
難しいねぇ…
おわりのマイクもぐだぐだだったのもご愛嬌ってことで済まされるんだろうか。

大日本プロレスを初めてみにいったわけですが、
ホスピタリティみたいなものとか会場の一体感とか、
中心でみているDDTからは失われつつあるものだったなぁ。
また機会があったら行きたいです。

あしたには笑えるように

2017/10/14
東京女子プロレス「笑顔YESヨコハマ」

○優宇 vs 上福ゆき
上福さんはまだプロレスになってなかった。
英語でまくしたてる部分はお約束になって来たけど、
それが全員に同じように通用してしまうのはいかがなものか。
優宇さんの天然の部分がせっかく出たのに
(Youを優宇と聞き間違えて「呼び捨てすんな!」と怒った)、
それが観客まで伝わらなかったのが残念でした。
そしてアイアンマンをもっと上手く使って欲しい気持ち。
ズルしてだまして盗み取るのとかパミさんとか適任なんだけどなぁ。

○山下実優 vs まなせゆうな vs のどかおねえさん
DDT系列グループらしい3WAY。
仲間に入れてもらえないおねえさんがコロコロしてて可愛かったです。
途中で無駄にふたりにばしばし蹴られるのもぐっとくる。
もうおねえさんの試合だった。のどかおねえさんの無限の魅力よ…
山下さんはシリアスなのはもちろんこういう愉快な試合も対応できて、
しかもどっちかのキャラというわけではなく普通にやってるのがすごい。
まなせさんは最近、真剣にやっていてもなんとなーく巻き込まれていて、
ツッコミみたいな立場になるのがいいと思います。

○才木玲佳&小橋マリカ vs 伊藤麻希&瑞希
伊藤リスペクト軍団大好きすぎる。
伊藤ちゃんが暴走というか自由気ままにやって、
それをみずぴょんがあわあわしつつコントロールしているのが可愛すぎる。
試合自体は特段なにかあったわけではないけれども、
小橋さんがいつまでたっても伸びないのだけが心配です。
才木さんは貫録でてきたよなぁ。
で、試合後(と大会後)の伊藤リスペクト軍団劇場が最高だった。
本当にアイドルユニット活動するのかな。
伊藤ちゃんはまだしも、みずぴょんがアイドル活動するとなるとちょっと気になる。
どこまでもめちゃくちゃで自分勝手ではあるけれども、
まっすぐで一点突破していく伊藤ちゃんが最 to the 高。

○沙希様&マーサ vs 滝川あずさ&のの子
マーサのお別れ…というテーマはあったけれども、
意外とそれは薄い印象で(まあ、どこかでNEO美威死鬼軍のストーリーは止めないとだったけど)、
本当のテーマは婚勝軍の解散だった。すごい。
そうだった!のの子さんはこんなことしている場合じゃなかった!
強いのの子さんはやっぱり見たいよなぁ!
婚勝軍は確かに名ユニットすぎたけれども、そろそろ一年経つし、
外部からの参戦選手じゃなくて自前の強い選手の枚数を増やしたかった…!
ということでこの流れはすごいいい流れ!
しかし、あずにゃんが残されてしまうのは心配なんだよなぁ…
美威死鬼軍の新しいストーリーはあるんだろうか。
美威死鬼軍に選手を取り込んで美しく改造していくストーリーがまた見たい。
今度は誰がいいかな…マリカかな…

○坂崎ユカ&中島翔子 vs 辰巳リカ&黒音まほ
さあさあ、タッグトーナメント決勝戦。
やー、まほ。ほんと、まほ。マジ、黒音まほ。最高。
「あー、よっしゃいくぞー!」で中指立ててるのとか素晴らしさしかない。
シングルと違ってタッグなので、
この技で決まる!?ってところもカットが入って試合が続くので、
見応えはすごいあった。
どっちかといえばどらぼんのほうが決定的な場面は多かったし、
攻めている雰囲気はあったけど…勢いももちろん。
それでも技の多彩さはみらクりあんずのほうが一枚上だったのかなぁ。
チームとしても個人としても。
2017年の勢いとしては辰巳リカが一番あった選手だと思うし(強さは別にして)、
まほも本当によくなって来てた。
どらごんぼんば~ずは名タッグですよ、間違いなく。
ただ他の選手ももちろん練習して強くなってる。
坂崎ユカの凄味みたいなのはちょっと前までは感じられなかったものだし。
そして翔子さんの巧さと安定感な。
やー、どらぼん推してたから悔しいけど、
翔子さんがベルトを獲ったのがうれしいのでトントンかしらねぇ。
翔子さんはプリンセスカップは獲っていたけど、ベルトは遠かったから。

タッグトーナメントが終わって、チームをせっかく組んだんだから、
このまま上手く活かせてもらえたらうれしいなぁ。
でも、さっそく婚勝軍が解散しちゃったな…
少なくともどらぼんはなんか活かして欲しい。

君にエースをみせてあげる

2017/10/9
新日本プロレス「KING OF PROWRESTLING」

○BUSHI&高橋ヒロム&SANADA vs レオ・トンガ&高橋裕二郎&バッドラック・ファレ
このメンツがオープニングマッチってすごいな。
ヒロムの無駄な躍動感が最高でしたね。
ダリルネタがここで来るか!というインパクトはありました。
ビッグマッチの大会での早い時間の試合って、
選手ひとりひとりが一通りのムーブを出しただけで試合が終わるので、
お仕事感がたまに出るんだけどこの試合は驚きもあってよかったです。
ヒロム、いいよね…

○矢野通&後藤洋央紀 vs ザック・セイバーJr&鈴木みのる
どうかんがえてもちゃんとプロレスをしたら鈴木軍のほうが面白いプロレスをする。
が、矢野通と鈴木みのるが絡むと結果、おもしろプロレスになってしまう。
いいとおもいます。
矢野がちゃんと大泥棒の仕事をしていた。
そしてザックはいいレスラーだなー。
なんかいい舞台を作ってあげてほしい。
そんでもって殿は空気すぎた…大丈夫なの、殿…

○YOH&SHO vs リコシェ&田口隆祐
ロッキーロメロのチームだからどっかの外国人タッグかと思ってた!
そうだった!テンプラボーイズいたじゃんね!忘れてた!
ってことでこまったなの凱旋帰国。
ちょっと鳥肌たちました。すっかり忘れて油断していたので。
Jr.タッグが結構、外国人チームに牛耳られていたので(ヤングバックスを中心に)、
日本人の常駐タッグチームが誕生したのはいいとおもうなー。
ただまだちょっと連携やら技の流れがバタついていたところもあるので、
これから精度があがっていくんだろうかしらね。
フィニッシュのなんか手を広げて待つのもダサくてぐっとくるし。
田中の金髪だけがちょっとな…
そしてリコシェはこれで終わりなんだろうか。
だったらさみしすぎる。

○デイビーボーイ・スミスJr&ランス・アーチャー vs タンガ・ロア&タマ・トンガ
○ランス・アーチャー&デイビーボーイ・スミスJr vs ハンソン&レイモンド・ロウ
ヘビーのタッグってこんなに存在感が軽かったかしらね…
3WAYだとどうしてもどたばたしちゃって、
軽いコントじみたものになってしまうのが残念。
いま日本人でヘビーのタッグ屋っていないのか、そういえば。
G.B.H.も休業中だし…
それにしてもスーパーヘビー級だらけなので、
個々の攻防に迫力があっておもしろくはありました。
KES好きなので結果的にはうれしいですし。
あとなんでこんなにひげもじゃだらけなの。

○マーティー・スカル&Cody&ケニー・オメガ vs 邪道&バレッタ&YOHSHI-HASHI
BCとCHAOSの格がぜんぜん違いすぎた気が。
ケニーとヨシハシの前哨戦ではあるけど、レベルが全然ちがう…
大丈夫なのかな。
今回のケニーはおもしろいほうのケニー。
器用というかプロレスの幅が広いというか、
みていて期待値が今一番高いのがケニーかも。元々好きですしね。
CodyはどうしてもWWEのときのヘタレ具合がイメージであって、
なんかあまりよく思えないんだけど、そのあたりどうなんだろう。

○ジュース・ロビンソン&飯伏幸太 vs 真壁刀義&棚橋弘至
このメンツだとジュースが負けるのかと思ったら、
真壁から取ったのがすごい意外でびっくりした。
だってCJパーカーだよ?
いまはこんなんなのか…
飯伏と棚橋の前哨戦ではあるんだけど、
棚橋の腕がやっぱり回復してないっぽくて、なんともゆるい感じだった。
飯伏もわりとワンパターン化してきているのでちょっと正念場なのかしら。
そもそも飯伏は新日所属ではないので、扱いが難しいのかな。
ケニーとだいぶ差がついちゃったなー。

○ウィル・オスプレイ vs KUSHIDA
やー、これいい試合だった。
オスプレイは意外にも初戴冠だったのか。ふむ。
KUSHIDAはナチュラルヒールみたいなところがあって、
誰とやってもなんとなーくいい試合をしてなんとなーく終わる。
ホバーボードって便利よね。形成逆転一発だもんな…って思ってた。
あとグーパンチ嫌い。
オスプレイは来日当初からムーブが異次元というか、
ハイフライヤーではあるんだけど、低空での動きがぐっとくる。
高いところから飛び降りるんじゃなくて、
高く速く飛ぶ、みたいな。うまく説明できないw
器械体操と揶揄されたこともあったけど、見ていておもしろいのは確か。
きちんと耐えて耐えて耐えて返してオスカッターで綺麗に勝利。
リコシェがおそらく離脱っぽいし、
デヴィちゃんみたいな愛され外国人選手になってほしいなぁ。

○内藤哲也 vs 石井智宏
今回のベストバウト。
最初から最後まで力が入ったいい試合でした。
この二人だとやるまえからどう考えてもガチンガチンの戦いで、
痛みというか、プロレスラーってすごいなー。っていう凄味というか。
そう思える試合でした。
というか内藤がすごいのか。
石井は確かに内藤の言うように、発言をあまりしないので、
現状にとどまってしまっているのは確かよなぁ。
名勝負製造機で止まっているような選手ではない気がします。

○オカダ・カズチカ vs EVIL
セミが非常によかったので期待値があがってしまった。
ここ最近の新日メイン(特にビッグマッチの)って、
いかに長い時間やるか?みたいなところがある気がしてて、
序盤の攻防がただの時間伸ばしみたいに感じてしまった。
たぶんセミがスタートからいきなりトップギアだったので余計に。
オカダさんとEVILさんはがっちり噛みあったか?といえば噛みあったと思う。
スイングしたか?といえばスイングまではしなかった気が。
最近のオカダさんは意外とテンプレレスラーなので、
相手の技を受け切ってナンボなところあるわけ。
じゃあ、その相手次第だし、相手と手が合うかどうか。
ケニーや内藤レベルまでEVILさんが達しているか?といえばそうでもない。
でもなー、パワー系のプロレスラーだもんなー。
それ系だと相当おもしろい試合ではあったよなー。実力差はあったけど。
ってことでいい試合でした。おもしろかった。

新日はファンクラブに入っていない限り、
滅多なことでは後楽園ホールの試合は取れないので、
国技館の大会ぐらいしか行ってないけど。
それでも日本一か世界一のプロレス団体なので、
満足度は本当に高い。
いってよかったなー。
またたまに行こうと思いました。