月別アーカイブ: 2015年8月

夜の部

2015/8/29
ガンバレ☆プロレス「knockin’on your door 2015」

気にはなってたけど、開催日の関係(東女と同じ日)でなかなか行けなかったガンプロ。
初めて行きました。
なんかこう、入場のひとモメとかまあ、いろいろぐだぐだ感ありましたねw
全員はじめてみるレスラー!新鮮!

○浪口修 vs タイガーベッドシーン
ベッシンって鈴木大の弟でしたっけか。
浪口さんとベッシンの力の差がちょっとあって、
ベッシンががむしゃら立ち向かう試合展開でアツいものはありました。

○三富政行 vs 今成夢人
お互いが同じ学プロの出身で、そんでなんか似たような境遇で…みたいな話。
三富さんがレスラーっぽくてちゃんと出来てたかな。

○藤田ミノル vs 力
や、もうおっかない。
力さんは身体は大きいけど、なんか硬いのかなぁ。
落ち方もおっかないし、打撃もなんか身体のわりに重さがなくて…
なんの人なんだろう、力さん。

○GENTARO&冨永真一郎 vs 間下隼人&安部行洋
間下&安倍組がヲタク同士のタッグチームで、
お互いを「間下氏」「安倍氏」と呼び合っているのがお客さんに伝播して、
それが会場全体のコールにつながっていったのはプロレスっぽくてすごくよかった。
「あべしー!」「あべしー!」「ましたしー!」「げんたろうしー!」
冨永さんがむちゃくちゃバンプが素晴らしくて見ていて奇麗だった。
受けがいいレスラーはいいレスラーだと思っているので冨永氏、気になります。

○大家健 vs シバター
これ、とんでもなくよかったのが河村くん!
河村くん、怪我してて心配だったけど、こんなところでこんなことしてたのか!w
いい顔してたなー。
試合展開はヒールがもうボッコボコにして大家健大流血。
最後は炎のスピアで爆勝。
エモいったらない。

試合後は出場者全員がリングにあがってBad Communicationですわ。大仁田か。
で、全部終わった後にリングサイドで集会があるのね。
なんかすごい…
ストーリーがちゃんとあって(売上金持ち逃げとか)見続けたくなるやつだ。
これはハマるけど、どっぷりいったらヤバいやつだなぁw

昼の部

2015/8/29
東京女子プロレス「The Girls Battle 2015 Round.8」

○坂崎ユカ vs MIZUHO
昨日も見たな…同じなんじゃ…と思ったけどだいぶよかった。
坂崎さんが素でほうきを忘れたのはなかなかぐっときました。
というかこの試合で一番活躍したのは木曽さんだなぁ。
いろんなアクシデント(?)があったけども、
坂崎さんのI can flyをスタナーで返したのは素晴らしかったです。
これはこのふたりと木曽さんの相性がいいのか、
それとも坂崎さんとの相性がいいのか…後者だろうなw

○山下実優 vs 辰巳リカ
山下さん、いままで見た中で一番良かった。
エースと言われてるけどどうもしっくり来なかったけど、
今回は打撃も受けもどっちも力があって迫力があった気が。
辰巳リカさんはドラゴンスクリューが来て「うお!」ってなりました。
ちょっと回転が足りなかったのは残念だけども…

○ハイパーミサヲ vs のの子
東女の問題作、ハイパミ。
今回もまたすごかった…さいこうかよ…
完全にリングアウト狙いの試合展開で、
財布をパクるのはまあいいとして(よくない)、
使い捨てカメラで写真撮影からの場外での撮影会とかすばらかしすぎた。
新技のハイパーゴッサムクラッシュかっこいい(名前が)。
まあ、勝ちは勝ちなので次回から新コスチュームかー。
緑のジャージもなんか生活感があってリアルで好きだったのでさみしいですね。

休憩あけはライブ。うん、ライブはね…
ただあずさ(仮)のデビューが発表。
あずにゃん、元M Splash!!なんだよね…
ロッテの元チアが女子プロレスラーか…となんか不思議な感じがしました。
山下さんと対決とかなかなかエグい。

○赤井沙希&清水愛 vs 中島翔子&ミウラアカネ
さて…
翔子さんとアカネちんさんのタッグはプリンセスカップの決勝進出者ふたりなので、
現在のところ東女最強の2人組ってことで。
そこと美威獅鬼軍との試合なんだけど、
タッグだと美威獅鬼軍の連係がよくて何枚も上だったように思えたかなぁ。
沙希様とアカネちんさんの睨み合いやそこのぶつかり合いは見応えがあった。
翔子さんは距離を取っての攻撃は有効だけど、
懐に入っちゃうと劣勢になるのかな。やっぱりノーザンを巡る攻防か。むー。

翔子さん、次のおFACE大会までになんか策は思いつくかしら。頑張って欲しい。

まだもうちょっとだけつづくんじゃ

2015/8/28
酒場プロレス「Alcohol Heaven」

仕事もうまいこと早く終わったのでいろいろほったらかしで行ってみました。
お酒が飲み放題って斬新ですばらしい。
前説の段階で会場のテンションがMAXに。
そして何故か戦場カメラマンがいましたよ。

○遠藤哲哉&関根龍一 vs 中津良太&梅田公太
両国で復帰した遠藤くんが復帰後初勝利。
中津くんが結構好きなので、あの「うー」って両腕をあげるムーブが楽しかった。
梅田くんはNOAHにKUDOさんと組んで参戦するらしいので頑張って来て欲しい。
そんな感じで贔屓目もあるけど若手ふたりのチームが元気ですごいよかったです。
DNA、いいよね。

○坂崎ユカ vs MIZUHO
東京女子プロレス提供試合。この組み合わせ、最近おおい気が。
MIZUHOさんが酒場適正が高いのかな?と思わせつつ、
坂崎さんのわかりやすい暴れん坊ぶりは素晴らしいと思いました。
浮き輪の使い方(頭から被せてフォールするけど浮き輪のせいで肩がつかない、とか)がよかった。
基本、浴衣のままで試合をして、終盤に尻をだしたり脱いだりしてな。

○沼澤邪鬼&植木嵩行 vs 福田洋&諸橋晴也
「初代新木場名物ゴールデンラブローション王者決定ラダータッグマッチ」でした。
名物になるのかw
全員の変態度が高くて素晴らしいものがあった。
福田さんは最近、本当にいいよなー。
公認凶器のローションが客席の上にあって、かなりのカオス具合。
ラダー上で歌を歌い、ローションでパーフェクトプレックスがすっぽ抜けるのとかさいこう。
試合後にお客さんにもローションをかけまくって帰って行ったけど、
かけられた女性の方は大丈夫だったんだろうか…

○曹磨刀&安浦野 vs 趙雲子龍&曹彰
すごい。やばい。曹磨刀がかっこよすぎた。オーラありすぎた。
それだけでお腹いっぱいの試合。
にしても、このメンツなので試合内容もがっちりしてたし見応えあったし、
場外乱闘ですぐ目の前まで来てくれた曹磨刀さんが素敵でな。
やー、いいもんみた。

○木高イサミ vs 丸山敦
今日はこれを見に来た感があるんだけども、
タイガースマスクや平日マスクの中の人こと丸山敬。
マスクじゃないのは初めて見たけど、ちゃんとプロレスしてる(ような)。
でも「俺に恥をかかせやがったな!女!タマ取ったるどー!」からのいつものムーブが見られてうれしい。
ドロキとエビスコのやりとりとか一通りあって、
シングルであったけども人の出入りがいっぱいあったし、
見応えあってよかったです。すばらしかった。

基本的にリングサイドは立ち見の自由席でいい雰囲気だし、
会場の熱量も高いし、試合内容も濃いし、
酒場プロレスはタイミング次第でまた行きたい。
たのしかったなー。

さよなら夏の日

2015/8/23
DDT「両国ピーターパン2015~DDTより愛をこめて~」

この夏のプロレス観戦で一番たのしみにしていたのがこれ。
これが終わったら夏が終わる予定。

○“ハリウッド”ストーカー市川 vs 伊橋剛太
キングオブダークっていいシステムだよなー。おもしろい。
ハリウッドストーカー市川さんは初めて見たけど確かドラゲの人よね。
試合後に「ベルト一本なくしてるんだからそれよこせ」は面白かった。
伊橋さんは結構動けるし、もちもちしてて好き。ずーっと王者でいて欲しい。

○ヤス・ウラノ&彰人&中津良太 vs 梅田公太&井上麻生&渡瀬瑞基
若手ふたりのデビュー戦ってことだけど、
井上くんはいいとして渡瀬さんはちょっと怖い。早すぎるんじゃ?
身体の薄さと受け身がなんかおぼつかなくてなぁ…
試合は教育的指導みたいな試合でした。
井上くんは期待してます。あと中津くん、いいよね。

○アジャ・コング&大石真翔、LiLiCo&宮武俊、大鷲透&平田一喜、MIKAMI&勝俣瞬馬、ゴージャス松野&グレート小鹿、松永智充&岩崎孝樹、福田洋&ヨシヒコ、星誕期&紫雷美央
LiLiCoのデビュー戦。
なんだけどDDT所属の選手たちの顔見せ的なバトルロイヤル。
一通りの小ネタを挟むんだけど、結局TOKYO GO!で全部もっていく感じ。
どんだけ平田推しなんだろうかw
で、LiLiCoは完全に出オチだった。でもあの容姿はすばらしい。
むちゃくちゃかっこいい登場だった。
ただやっぱりレスラーとしては全然動けてないし、ちょっと見てておっかなかったな。
試合を決したのもどうしても宮武になっちゃった。むー。
全体的にはおもしろい試合でした。欲を言えば紫雷美央をもっと見たかった。

○アントーニオ本多 vs マサ高梨
すごかった。これ、すごかった。
「ブラインドフォール・ブラジャーストリップ・タイガートラップデスマッチ」
うん。わかんないw
松井さんも木曽さんも活躍したし、みんなブラジャーしてるし、
虎ばさみはもうお約束のような結果になるし、これすごいわ、って。
あと中澤マイケルのブラの外し方がリアルすぎて気持ち悪かったw
アントンの世界観が素晴らしすぎてずーっとチャンピオンでいて欲しい。
本日のベストバウト。

○竹下幸之介 vs 遠藤哲哉
ふざけた試合がふたつ続いたので、
いきなり真剣な試合が始まって「いま、なにみてるんだっけ?」ってなった。
そうだった。プロレスだった。
竹下くんは去年は棚橋と試合をして、今年はエンテツ復帰戦。
DNA勢をはじめとする下からの底上げがどんどんあるし、
いつまでも竹下くんを持ち上げてもいられない、ってことよな…

○天龍源一郎&高木三四郎&赤井沙希 vs 石川修司&樋口和貞&里村明衣子
天龍さん、どんだけうごけんの?って試合。
結構、ロープ片手に移動…みたいなシーンもあって「うーん…」って。
里村さんがすごい勢いがあって頑張ってた!かっこいい!
沙希様は白い新コスチュームでした。
結局は結構な接待試合だったなー。

○石井慧介&入江茂弘&高尾蒼馬 vs 男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシン&大家健
天才ふたりによる壮大な大家健いじりだった。
大家健の使い方はこういうのが多い…
煽りパワポは見られてお得感あるのでいいと思います。
チームドリフは付き合わされている感じ。
大家健は確かに人気があって駄目人間で同情というか妙な気持ちになる。
いじめられっこをみている感覚あるよな。
おもしろおかしく持ち上げられてる感じ。
KO-Dに続いてちょっとした奇跡が起きるかな?って思ったけど駄目だった。
そして大家帝国が建国。さすがに大家学会は駄目だったよなw

○飯伏幸太&佐々木大輔 vs 関本大介&岡林裕二
ここから後半戦だったけど、もうひとつ前で休憩欲しかった。
ちょっとゆるんだ雰囲気からスタートしちゃったので熱量が。
でもこれは本当にすごい試合だった。
関本岡林組なんて圧倒的すぎるチームだし、
そこに飯伏が切り込んでいく距離感。佐々木はその援護、みたいな。
飯伏の躍動感や狂気のようなものがずばっときていい試合だった。
新日でなんか抑制されているものがここではのびのび出来てて、
DDTが本拠地なんだなー、ってもう反面、
もうちょっと新日で活きないものかな?とも思うな。

○棚橋弘至 vs HARASHIMA
去年も棚橋はDDT両国に出たけど、あれは竹下くんへの指導の時間で、
今回の相手はDDTの看板レスラー。
G1覇者としてDDTにあがってどんだけすごい試合になるんだろうと。
結果として、あんなに差があるのか…って試合でした。
終始、棚橋がHARASHIMAさんを圧倒してた。ちょっとした違いなんだろうけど…
HARASHIMAさんが持っている狂気が見えなかったし、
「もしかして勝てるかも!?」っていうのが全然イメージできなかった。
すごいふわふわした気持ちになりました。
棚橋がDDTのリングにあがっているのがなんか夢みたいで現実的じゃなかった。
HARASHIMAさんが井の中の蛙っていうのは確かにあるのかもしれない。
でも外に出るイメージもない。
どうしたらいいんだろうね。

○坂口征夫 vs KUDO
実力的に言ったらKUDOさんのほうが全然上で、
征夫さんは必至で喰らいついていく展開はまあ想像できた。
実際の試合中もKUDOさんは終始余裕があったように見えた。
じゃあ最後に一発逆転で征夫さんが勝った!となるのであれば、
これ以上ないぐらいに打撃を畳み掛けて、KUDOさんがふらふらになって、
最後の最後で神の右膝が決まって勝ち!ならわかる。
何の前触れも予兆もなくフィニッシュが決まって、試合が終わって、
結構「ぽかーん」とした。え?おわり?って。
や、征夫さん好きなのでいいんですよ。勝つのは。
でもなんか納得いかない。際立つのはストーリーだけで、
その本質の試合がしっかりと納得のできるものでないとさー。もー。
トーナメントの準決勝と決勝が素晴らしいもので、そこから間が空いたから…?

全体的にDDTらしいとても楽しい大会でした。行ってよかった。
また行きたいし、月末の後楽園もできる限り行きたい。
個性的な選手がたくさんいて、それを全部出すのは難しいとして
(事実ユニオン勢、DNA勢、東女勢はお手伝いにまわってたし)、
じゃあ、肝心な試合の中身は?といえば、
DDTらしい試合(エクストリーム級とかバトルロイヤルとか)はDDTらしくて最高だった。
プロレスらしい試合…というかセミとメインが物足りなかったかなぁ。

HIGH FLYER

2015/8/16
新日本プロレス「G1 CLIMAX 25 優勝決定戦」

去年は西武ドームでの開催だったので行かず。
今年は両国、初めて桝席をとってみました。Cの最後列だったけども。
桝席は4人だと狭いよなぁ。あと板に座りっぱなしきつい。
次から椅子にしよ…

○田口隆祐&デビッド・フィンレー&マスカラ・ドラダ vs 小松洋平&田中翔&獣神サンダー・ライガー
オーマイ状態は見ていたけど、オヤァイ状態になってから初めて見る田口名人。
いやー。ひどい(褒)。おもしろい。
尻一辺倒とギタるムーブ。コントだよなぁ。
Jr.がほとんど外国人の世界になっちゃってるので、
田口選手にはちゃんと頑張ってほしいんだけどなぁ。できるのに。
あとドラダがすっかり団体内で空気な気がする。もったいない。

○天山広吉&小島聡&キャプテン・ニュージャパン vs ジェイ・ホワイト&中西学&永田裕志
テンコジは好きなんだけど、永田さんはひとつも好きになれない。
何故だろか。
ひとりひとりがおなじみのムーブをしていつものことをやって、
順番にお役御免になっていく。
試合じゃなくて伝統芸能的なやつだよな…むー。

○マイケル・エルガン vs YOSHI-HASHI
今回のG1でエルガンの存在がすごい際立ったのは収穫。
最後のご褒美的な試合でなんで相手がYOSHI-HASHIなのか、って。
G1に出られなかったYOSHI-HASHIさんはファンに愛されてはいるものの、
なかなか結果が出てない状態。
そしてこの試合でなにかした印象はあまりない…
それでもごつごつのエルガンさんの攻撃を受けに受けて見ごたえある試合でした。
エルガンさんはまた新日に来て、石井さんとやってほしいな。
NEVERは…どうだろう。

○石井智宏&桜庭和志&矢野通 vs タマ・トンガ&高橋裕二郎&バッドラック・ファレ
入場がCHAOS音頭!なにそれw
これもまあ、いつものやつなんだけど桜庭の無駄遣いなんだよなぁ…
じっくりグラウンドとか腕の取り合いとかじゃなくて、
スリーパー一発狙いみたいになっちゃう。もったいない。
矢野さんの世界観が出来上がってて、それがおもしろかった。
いい金的祭りだった。

○飯伏幸太&柴田勝頼&後藤洋央紀 vs 本間朋晃&内藤哲也&真壁刀義
これね…
これが組まれたのはG1公式戦で生まれた飯伏と真壁の因縁がはっきりするやつ。
そうおもって期待していたんだけど、
蓋を開けたらそのストーリーに加えて柴田による内藤へのお仕置きタイムだった。
内藤はもうなんか見ていて気分が悪くなる感覚になってきてて。
中途半端だし、唾吐きは生理的に受け付けないし、何をしたいかわかんない。
でも、それが狙いだったら結構新しい気はしてきた。
「あれはなんなの?」って気持ち的には強く印象に残るし。
それをみてイライラしてつっかかる柴田さんの気持ちもよくわかる。
内藤にがんがんに蹴りこむのは気分いいし客も沸く。因縁続くのかな。
で、飯伏と真壁。
NEVERは真壁と石井の戦いはごつごつして見ていて痛くて面白い。
でもそれってあくまでもそのふたりの戦い方であり、
そのスタイルに飯伏が付き合う必要はあるのか?って。
真壁に比べて飯伏が打撃(エルボーとか)は軽いんだよなー。蹴りはいけるとおもうけど。
それから後藤の存在が空気すぎませんでしたか?

休憩前に天龍源一郎登場。
外道さんのマイクは安定しててすごい好き。
「てんりゅうさーん!」ってちゃんと敬意を払っているのがすばらしい。
天龍さんの引退試合の相手がオカダさんに決定。
大丈夫なの?天龍さん、どんだけ動けるの?

○ボビー・フィッシュ&カイル・オライリー vs ニック・ジャクソン&マット・ジャクソン
Jr.タッグはここ最近は3wayばかりだったのでなんか新鮮。
コーディーがオライリーを連れ去って全然帰ってこなかったのはおもしろかった。
やはり両チームともアメリカンプロレスでテンポもいいし、
連携やレフリーの死角を突くムーブとか見ていて飽きない。
ただ実力も拮抗しているのでどっちが勝ってもおかしくはなかったなぁ。

○KUSHIDA vs リコシェ
久々のリコシェだけども、身体能力がすごすぎ。
跳躍力はもちろんだけどアイディアがすごいな、と。
リングを対角線に走り抜けてコーナーポーストを飛び越えて、
そのまま場外の飛んだのは息をのみましたね。
じゃあKUSHIDAさんは?ってなるんだけど、
フィニッシュが関節技ってのはどうだ。Jr.としてどうなんだろう。
Jr.はなー。ちょっと層が薄い?
ケニーどこいったの…

○AJスタイルズ&ドク・ギャローズ&“ザ・マシンガン”カール・アンダーソン vs オカダ・カズチカ&マイケル・ベネット&マット・ターバン WITH マリア・ケネリス
AJとオカダさんの因縁を動かす試合だってのはわかってたけど…
とりあえずマリアを中心としたコントだった印象が強い試合。
AJは公式戦中のBC同士での試合でコントあったし(ファレ戦とか)、
アメリカンプロレスらしさが出てて憎めなくて好き。
オカダさんはストーリー上しかたがないとはいえ、負けて欲しくなかったなぁ。

○棚橋弘至 vs 中邑真輔
や、もういうことなし。
誰が勝ったからストーリーがどうこうとか、まあそれはそれだけど、
今まで見た中でも個人的ベストバウトに近いものだった気が。
暗黒時代をみてないので新日のいまの姿がこれなのね、と。
いいもんみました。来てよかった。

で、今後のストーリーだけども…
IWGPはAJとオカダさん。
7月に大阪でオカダさんが勝ってAJのリベンジ。
オカダさんは1.4の棚橋へのリベンジがあるわけなので、
したらAJが獲ったらどうなるの?って。
G1制覇で棚橋が権利書を獲得したのでまたこの3人でまわるのか…

ICは後藤が持ってるけど、なんとも空気なんだよなー。
今後、誰とやるか?ってなるけど中邑がまたやる気が。
結局のところICは中邑のベルトでしかないのかなぁ…
とにかく後藤な…むー。

NEVERは真壁と飯伏。
これもNEVERってなんなの?ってなる。
現段階では真壁と石井のベルトでああいう試合。
じゃあ、そのタイプと違う選手は獲れないの?獲ったらどうなるの?と。
でもこのベルトがIWGP、ICと違うのは無差別級ってところ。
飯伏が獲って、ケニーとドームで激突ってのがベターなストーリーでは。

権利書は棚橋が持ってて内藤とファレと対戦。
勝つなら内藤…なんだけど、いまの内藤が獲ったら誰も納得しないと思う。
でも権利書を防衛し続けるのも面白くない。
1.4のメインはどうかんがえても棚橋なので、流出→取り戻すはなし。
したら内藤が一回は勝つのかな…介入ありとかで。

いろいろ想像できておもしろいな。
ただ新日はビッグマッチしか行く気がしないのが難点です。

よい子プリンセス

2015/8/8
東京女子プロレス「闘うビアガーデン2015〜東京女子プロレス〜」

東京プリンセスカップの準決勝と決勝。
ビアガーデンプロレスなのでお客さんもお酒が入ってるし、
おかしなノリでさいこうに楽しくなってる。
でもこれいつもの東女客じゃない人もたくさんいるよな…

予想は去年のリベンジを果たし終えた翔子さんが敗戦。
アカネちんさんが元エースを倒して世代交代。
そのままの勢いで初期メンのKANNAも倒して優勝。
美威獅鬼軍に因縁つけられて次戦で沙希様とシングル…です。

○中島翔子 vs KANNA
KANNAさんですよ。
エース山下に勝ちたくて美威獅鬼軍に加入して、
そっからなんか天然キャラになってて、凄みが消えた気が。
ちょこまか走り回る翔子さんがベルサイユの槍が決まるか?
翔子さんは多彩な技を休まずに出して攻めてたし、
完全に気持ちで上回っていたように見えたなー。
翔子さんが勝ってうれしい。

○ミウラアカネ VS 山下美優
シュートボクシングをはじめた元エースと、
いま一番勢いがあって強さがある裏番長。
山下さんは正直なところ、エース感が薄れてきてるように思えて。
アカネチンさんはえーりんとのの子さんの思いを背負ってきてて。
試合開始の奇襲とか勝ちたい気持ちで勝ってたよな、と。
山下さんのフィニッシュがAAなのがいまいちすっきりこない。
シュート取り入れてなんかうまいことやって欲しい…ストライカーなんだし。

○辰巳リカ vs MIZUHO vs 坂崎ユカ
「夏休み特別企画・夏だ!ワクワク東京女子祭りルール」ってなにw
リング上にプールがあったり公認凶器の使用がOKで、
バットがあったり水風船があったり水鉄砲があったりで嫌な予感しかしない。
もうこうなったらプロレスじゃなくなってて、坂崎さんと辰巳さんの独壇場。
水は巻き散らかるし、スイカ割が始まるし(当然のように割れる尻)、
音楽が鳴ったらかき氷を食べなきゃだしで、ただ楽しいやつ。楽しい。
その中でも映えに映える坂崎ユカさんの身体能力と華やかさね。
あと辰巳リカさんかわいいです。WET、ありがとうございました。

○赤井沙希&清水愛 vs のの子&ハイパーミサヲ
東女の最高傑作である美威獅鬼軍と、
東女の問題作であるハイパーミサヲ。
ひいき目だけど中心で回してるのはハイパミのマイク。
それに振り回されてリアクションを取る3人…な様相。
愛さんはいつものムーブだけどきっちり決めてくるし、
ハイパミ劇場は2回あって得した気分。
沙希様の困惑しつつもエグく蹴りこむ姿は美意識高い。
いまの東女の看板カードになってるんだよなー、美威獅鬼軍。

○中島翔子 VS ミウラアカネ
よくよく考えるとなんとも納得の組み合わせ。
どっちも勝ちたい気持ちが強くて、がっちり試合ができる。
これも見ごたえがあるいい攻防だった。
やっぱり素早く動く翔子さんとそれを捕まえたいアカネチンさん。
腕を殺しに行った翔子さんのが功を奏した形になった感じかしら。
どうしても小さくてみため弱そうなほうを応援してしまうし、
会場の一体感が出たときはナカジマコールだった。
関節もあって、打撃もあって、投げもあって、受けもいい。
個人的にも推しなので翔子さんが優勝してむっちゃうれしい。
予想は完璧に外れたけど、それでいい。

マイクは滑り気味の翔子さんだけど、そこは愛嬌として、
東女の現状はやっぱり赤井沙希に頼ってるところがあって、
本当にそこを打破しないと次に進めないことを言ってて納得。
小さな身体でカップを脇に抱えて涙声でそれを訴える姿はかっこよかった。
優勝特典のプロデュース権は拒否。
9月のFACEでシングル直接対決か…熱いなぁ。

栄冠は君に輝く

2015/7/25
DNA「闘うビアガーデン2015〜DNA8〜」

ビアガーデンプロレス、初めて見ました。
真夏にビールを飲みながらプロレスみるのってたのしい。
DDTの若手組織であるDNA。
ずーっと見たかったんだけど機会がなかなかなくて、
そんでいいタイミングだったので見られてよかった。

プロレス甲子園2015っていうトーナメントでした。

○宮武俊 vs 鈴木大
鈴木大という選手はわりとコミカルな試合ばかりな印象だったんだけど、
ちゃんとしっかり試合してた。
そうだよなぁ…できるよねぇ。

○中津良太 vs 岩﨑孝樹
綺麗ないい試合だった。おもしろかった。

○樋口和貞 vs 勝俣瞬馬
大エースの樋口君はこのトーナメントを制して当たりまえ…
みたいな部分はあって見てるほうも「勝つよね?」って。
勝俣君はDDT本体でも試合をしている実力者なので、
一回戦屈指の好カード。
試合も柔と剛みたいないいやりとりでいい試合でした。
時間いっぱいでも勝負がつかず、
1カウント制の延長ってのもみてておもしろい。
これはこの日のベストバウト。

○宮武俊 vs 中津良太
ここから2回戦。
で、いきなりの秒殺(20秒)。
今思うとだけど、宮武は一回戦で既に怪我をしていたのかも?
中津さんは初めて見るのでキャラとかわからなかったけど、
この試合でふてぶてしさとか小狡さとか伝わってきてぐっと来た。
宮武はこんなところであっさり負けていいの?って思ったけど、
怪我ならしかたないのかな…
でも、万全でも負けブックだったのかな…

○樋口和貞 vs 梅田公太
DNAをちゃんと追いかけていたらわかるんだろうけど、
梅田君も初めて見る。
蹴り技主体の選手ね。
梅田君がびしばしに蹴って樋口君が耐える展開。
いやー。樋口君、怪物だなー。

○中津良太 vs 樋口和貞
一回戦、準決勝と熱戦を制して勝ち上がってきた樋口君。
初戦は激闘だったけど準決勝は瞬殺。少し余裕がある?な中津さん。
万能タイプと剛腕タイプは見ていておもしろかった。
それでもどうしても樋口君の圧倒的な感じは伝わってきた。
で、途中の声援がほとんど中津に行っていたのが印象的で、
今後を違う意味でも期待しちゃう。

初めてみたDNAでしたが、
格闘技色の強いプロレスで、なかなか熱いものがありました。
似たタイプが多くて個性が出るかなー、っていう物足りなさはあるけど、
樋口君、勝俣君あたりはもう本体で活躍しているので、
そのほかの底上げがあったらおもしろいとおもいました。
また機会があったら行きたいです。

あとビアガーデンプロレスだけど、
すごい手作り感があってたのしい。
選手がみんな近いところにいてうきうき度も高いし。
来年はもっとチケット抑えようとおもいました。