どうですか?みてますか?

2016/7/9
東京女子プロレス「かすかべLOVEりん」

○坂崎ユカ vs 小橋マリカ
貫禄勝ちですね。
試合中、終止余裕があったようにみえました。
実際にそうだったんだろうけど…
小橋さんのマシンガンチョップで沸かなくなったのが心配です。
ユカッチは間接をメインにし始めてえぐくてさいこうです。

○優宇 vs のどかおねえさん
おねえさんの試合でしたね…最近のおねえさん、とてもいい…
この前の横浜の中島戦もそうだけど、
気持ちが前に出てく猪突猛進タイプでみていておもしろいです。
おもしろいっていうか、がんばれーっていうか。
ちょっと余裕が出て来て、緩急ついたらいろいろいい展開になりそう。
それでもなんでも優宇は圧倒的。もろさとかあるのかな…
かわいいのに強い。

○KANNA&中島翔子 vs 才木玲佳&滝川あずさ
才木さんは初めてみるのでどんなもんなんだろう?って思ったら、
がっちりきっちりプロレスしてておお!ってなりました。
パワーも見た目の筋肉だけじゃなくて、ちゃんとある。すごい。
翔子さんとのマッチアップがやっぱり見応えありました。
ここ、がっちりシングルでやらないかな…
あずにゃんがやっぱりちょっとずつよくなってる。
あとリング外のあれこれ(酒場のチェキのやつとか)が面白くて最近ぐっときています。

○ミウラアカネ vs のの子
バストデラックス同士の対決!だったのでもっとバチバチになるかと思ったら、
序盤はのの子さんが圧倒して、
終盤のラリアット一発で突然きまってしまった。
うーん…
第一回優勝者だし、山下さんとタイトルマッチをやるまで行けるのの子さんなので、
ちゃんとしたプロレスモードで来てくれたらよかったのにー、ってすこし。

○ハイパーミサヲ vs 山下実優
いやー。すごい。ヒーローがチャンピオンに勝った。すごい。
感情をどばーっと前に出してきて、
蹴られても蹴られても立ち上がってくるのはエモさあった…
あんな「賞味期限がはやい」とか言われてたのに、
結果としてシングルでメインに立って勝って大会を締めるとか想像もしてなかったわ…
元々バンプがいいレスラーだったんだよなー。
そんでこの前の酒場のときに「やればできるんじゃん?」みたいな試合をしてて、
それが今日のコレにつながったのか…というか、
やればできたんじゃん?っていう。
やー、すごい。東京女子…というかDDTにはこれがあるからすごい。

トーナメントはじまって、緊張感のある試合が多くて楽しい。
次は二回戦か…かっこいい辰巳に期待(気を使って書いておきました)。

さいこうの夏がくる

2016/7/6
酒場プロレス「Don’t fear the hangover 2016」

○トランザム★ヒロシ vs 大石真翔
NωAのストーリーは特に酒場には持ち込まないのね。勝俣くんもいたのに。
まこりんはK-DOJOあがりなのでプロレスがうまいなー、って感心しちゃう。
それでもなんでもいま勢いがあるトランザムさんは負けませんか…
ミスターの強いところをみるのはうれしいけども、
一時期、あんなに大きくなった身体がいまはなんとも小さくなっているのは心配。
絞った、ってことでいいのよね…

○坂崎ユカ&優宇 vs 山下美優&滝川あずさ
優宇とあずにゃんは酒場初登場。
どうしても心配事はあずにゃんの実況なんだけど…
とりあえず普通の場内実況みたいになって違和感がなかった。
違和感がなかった、ってことはいいことでもなくて、、
空気を読めないアナウンサー、って特徴が地味に活きなかった?と。
自分が決めがってタッチを欲しがるのも、もうちょっと…うーん。
試合は安定のユカッチ。
ユカッチすごい、ほんとすごい。

○アントーニオ本多 vs 勝俣瞬馬 vs 帯広さやか
帯ちゃん、初めて見た!や、なんかすごいな帯ちゃん。
女子は東女ぐらいしかちゃんと見てなかったのだけれども、
他もおもしろいかなー、って思えるぐらいでした。
元気いっぱいなのは楽しくなってきますね。
そして試合はアントンの試合。さいこうなやつだった…
アントンも実はちゃんとやったら強いんじゃないの?って思えてきました。

○曹磨刀&安浦野 vs 中津良太&関根龍一
曹磨刀は問題作すぎる。圧倒的なかっこよさ。
感情を表に出さない分、妙な説得感がありました。
騎馬隊も勢いあるんだけど、
ここの二人の前だと霞むったらなかった…
曹磨刀は年一ぐらいでちょうどいいのかもなー。
いやー、いいもんみた。

○遠藤哲也&木高イサミ vs 岩崎考樹&樋口和貞
エビスコvsドロキだけど、戦力差は一目瞭然…
と思いきや、岩崎くんがすごいよかった。
あんなよかったっけ?
裏テーマみたいなのは樋口くんとエンテツのいつ権の取り合いだけど、
まあここじゃ動かないよね…
結果、エンテツが岩崎くんからスリー。
竹下エンテツだとエンテツのほうが推せるんだよなー。
強いか弱いかは別として。獲ったらおもしろい。

やっぱり酒場プロレスはさいこうなやつだった…
次の3日連続はちょっときついけど、
2日目のU.S.Aは行きたいな…

This is 公演

2016/7/2
WWE「WWE Live Japan」

○バロンコービン vs ドルフジグラー
ジグラーさんは毎回来日している印象があるので、
お客さんへのサービスが手厚くてぐっときますね。
試合はコービンさんは場外にエスケープして戦うのが常なので、
それのせいでなんかだらだらとしたしまりのない試合だった印象。
ジグラーさんがいい仕事をしてた。

○タイタスオニール vs カーティスアクセル
あんまりテーマもストーリーもない試合。
カーティスアクセルって一時期、ポールヘイマンがついたのに、
なんとも堕ちるところまで堕ちた感じがする。
タイタスさんもPTPを解散して(したっけ?)、なんか不遇になってる気が…
試合はわりとあっさり終わった。ふむ。

○ニューデイ vs ボードビレインズ
ボードビレインズの入場はテレビで見て白黒にならないと味が出ない。
まあ、それはしかたのないことでw
ニューデイってあんなに人気と勢いがあったっけね。
ボードビレインズは意外とコミカルな試合もできたんだ、と驚きました。
ビッグEは登場当初のキャラからいまの姿が想像できませんよね。
あとコフィはいい…

○アスカ vs ベッキーリンチ
明日華は華名時代も含めて初めて見た。
入場時の貫録やらなにやら魅せる部分にはすごい華があった。
試合は今回のこれだけだとにんともかんともだけど、
ちょっと間延びする感覚はありました。
でも女子部門では一軍も含めて断トツなんだろうな、たぶん。
あとかわいい。

○ジョンシナ&ウソーズ vs AJスタイルズ、カールアンダーソン&ルークギャローズ
Bullet Clubそろい踏みで胸熱ですわ。
現在のトップオブトップ的なジョンシナを上回る声援でしたね。
まさに凱旋。
試合は全員が見せ場を作り、謎にダンス対決があったり、
それぞれの技を出し切って終わるエンターテイメントな試合だった。
アンダーソンがガンスタン未遂をしたところで震えました。
RKOとかぶってて本編じゃつかえないもんなー。
それよりもなによりもジョンシナはセミでもメインでもない、
この位置での試合なのね、と不思議な気持ちになりました。
確かにタイトルとか絡んでないし、プッシュもされてないし…しかたないのか…

○シャーロット vs ナタリア
ナタリア姐さんは好き。シャーロットは嫌い。
勝ったほうが強いんじゃなくて、うまい人がいい試合を作れるんだろうな、と。
試合をしないでずるく逃げ回って勝つのって、
まあ、WWE的にはありっちゃありなんだろうけどもなぁ。
あとリックフレアはやっぱりこなかった!ぷんすこ!

○中邑真輔 vs ケビンオーエンズ
おかえりなさい中邑真輔!
やー、ギミック変更がなくて本当によかったし、
逆に前と同じだ!っていうのはなんだかすごい気がしつつみてました。
新しい入場曲も心配してたけど、みんなで歌っててかっこよかったし…
いいもん見た感がすごかった。
そしてケビンオーエンズは本当にいい。
アウェイでヒートを買うところとかうまいなー、って。
試合もがっちりやっていたので見ごたえあった。イヤァオ!

○ディーンアンブローズ vs セスロリンズ vs クリスジェリコ
これも日本ならではなんだろうけど、ジェリコ人気がすごいw
そんでもってアンブロ人気も結構ある。
やっぱりベルト持ってるとちがうんだなー、と思いました。
というかアンブロ、ロリンズ、レインズだとはっきりとしたベビーがアンブロだけなのかな。
ロリンズは去年一年の怪我をするまではずーっと第一線で、
それって無理プッシュじゃ…って最初は思ってて。
でも、試合運びもいろいろと流石よね…って思わせるものはある。
3wayのおもしろさが十分に出ていて盛り上がっていいメインでした。

WWEはいつも見ているプロレスではなくてエンターテイメントっていうのがよくわかりました。
ストーリーとか追ってなくてもわかりやすいですし、
あと会場の雰囲気がチャントとかいろいろあるし、やっぱりWWEだなー、って思わせるもの。
年一の楽しみなんだけども、来年もまた来たいです。
やー、プロレスおもしろいなー。

気は優しくて力持ち

2016/6/26
DDTプロレス「KING OF DDT 2016 TOKYO」

○ワンチューロ vs レッカ
外国籍のおふたりがダークマッチ。
で、レッカの立ち位置がいまいち把握できてないんだけど、
所属なのかしら。一時の留学なのかしら。
どちらにしてもワンチューロがDDT向き、って意味では一枚上手。
世界観(キャラとか個性とか)があるレスラーって魅力的よね。

○大鷲透&高木三四郎&平田一喜 vs 大石真翔&勝俣瞬馬&MAO
NωAのデビューってことでしたが、曲のレベルが高くて面白かったです。
勝俣くんの歌詞も男性アイドルっぽい昭和なベタさでよかった。
試合自体はいつものT2ひ~でしたね…鷲関強いわ…
いつ権の使い道が気になりはするけど、
なんか行使する前に誰かに獲られちゃうんじゃ…と不安になってきた。

○石川修司 vs 入江茂弘
本日のベストバウト。
パワー系同士の激突ってやっぱり見ていて迫力あるし、
痛さが伝わってくるバチバチは試合はやっぱりいいもんですね。
正直なところ、ここで入江が勝つと思ってた。
先のHARASHIMA戦の無念さや、ユニットの解散。
征夫さんからの言葉とか、そういうのひっくるめて、
なんとなく一皮むけて次のステージに上がるかと思ってた。
なんでだろう。なんでいけないんだろうか。

○遠藤哲哉 vs HARASHIMA
この組み合わせでエースが負けるわけないでしょw
とか思ってた。
序盤のエンテツの奇襲こそあれ、それ以降の余裕の試合運びを見て、
プロレス的な上手さとか格が全然ちがうな…と。
そして結果を見たときの驚きと落胆もすごかったけど、
冷静になって考えるとこれもプロレスだし、
あの決着のつき方以外はないんじゃないの?と納得は出来た。
そしてエンテツで決勝大丈夫なの?という気持ち。
や、したら両国でHARASHIMAさんは誰と戦うんだ…?

○岩崎孝樹&石井慧介 vs KENSO&伊橋剛太 vs 佐々木大輔&マッド・ポーリー vs 高尾蒼馬&渡瀬瑞基
今年はなんだかいつ権の動きがおとなしい感じがしてて、
試合前に渡瀬くんが持ってて、試合に勝って岩崎くんに移ったとか気がつかなかった。
そういえばそうだった!みたいな。
この人が持ってたらおもしろいのに!みたいな期待感がないのかなぁ。むー。
で、元ドリフのふたりの連携があったり、衝突があったり、
KENSO伊橋組はほんとなにやってんの?みたいなぐだぐだがあったり、
盛りだくさんではありました。

○坂口征夫&マサ高梨&梅田公太 vs 男色ディーノ&樋口和貞&松永智充
男色ディーノすごい!っていう試合。
最初から最後まで男色先生の世界だった。
相手ユニットである酒呑童子でそこに巻き込まれるのはまあ、梅田くんだよね…
そして味方で樋口くんがまんざらでもなさそうに付き合ってるのが楽しい。
試合結果としてはどどーん!と征夫さんが決めたけど、
内容としては印象があまりないw

○竹下幸之介&アントーニオ本多 vs 宮本裕向&ヤス・ウラノ
竹下くんが戴冠してから初めてみたけど、うーん…
宮本裕向はオールマイティで悪く言うと個性があまりないレスラーだと思うんだけど、
それでもプロレス的な実力は全然上のように見えるし、
魅せることがうまいように感じてしまいましたね。もちろんヤスもそう。
宮本裕向が竹下くんに負けるイメージがわかない。
ただの恵体で運動神経があってパワーもあって…ってだけじゃ駄目なんだろうな。
団体としてのプッシュに説得力がついてきていない気がしちゃう。
そのへんどうなんだろう、本当のところは…

○石川修司 vs 遠藤哲哉
結果としてはむちゃくちゃおもしろかった!
いい試合でした。
エンテツが終盤にお客さんの心をがっちりつかんだ瞬間があって、
それが気持ちよかったです。
申し訳ないけど、試合開始前は全然期待していなかったし、
本日二試合目なので体力的にもふらふらだったし、
エンテツになにができる?という気持ちではあった。
大技も途中で失敗しちゃって、同じこと二度やったし。
けどなんかステージが一つあがった気はした…ようなそうでもないようなw
石川修司は身体もでっかくて、強くて、
みんなが思い描いているプロレスラー像で気持ちがいい。
そしてなにより常識人でいい人ってのがぐっときます
(最後の表彰のときに来賓にちゃんと確認してからハグしてたしw)。

飯伏を失って竹下遠藤のふたりを底上げっていう狙いはわかる。
こうして団体がプッシュしてスターを作っていくんだな、と。
でもそのプッシュをわかりやすくやってしまうのはどうかと思うし、
ファンが期待していることに答えたり、裏切ったりってなるのもしかたない。
あとは見ている側が納得できるかだなー。
新日における内藤とかだと支持を得るまでかなり時間かかったし、
ちゃんとキャラだけじゃなく試合で納得させてきたし。
そんなこんなでこのまま両国は石川と竹下のメインになっちゃうのかしら…

(the end of)エレクトリックリボンさんとわたし

前回までのあらすじ(すっすが卒業するまで)。

あれから早幾年なんだけどpippiがリーダー就任。
chiaki、natsukiが卒業。
nagisaが加入。
波乱すぎんだろがい。

年末のワンマン(?)が終わってからもしばらくライブにはいかなくて、
定期公演もあったけど、それもいけなくて、
渋谷のライブにふらっといったのが久々。

で、その時に思ったのが、
「あー。フロアみてないな」でした。
決まり事がいっぱいあって、がんじがらめで、
そのからまった状態で個性も消えていってスケールも小さくなって。
そんな量産型の型にハマったグループになっておもしろいか?っていう。
あの野生はどこに忘れてきちゃったの?って。

司令塔でもあり頭脳でもあり心臓であったasCaさんが抜けて一番の心配は、
「曲、どうするの?」でした。
たぶん、誰もがみんなそう思ったんだと確信しているんだけども。
そんな中で新曲を発表したんだけど、それが一つも響かない。
あまりにもレベルが低かった(個人の感想)。
とりあえずそれっぽい曲を作れるって人に発注して、
とりあえずそれっぽい曲が出来てきた。
それっぽい曲が出来ちゃうぞマシーンに突っ込んでぽぽーんと出てきた感。
(後々それは出来てきたわけじゃなくて存在していたと知るがまた別の話)
エリボンのライブのよさって、メンバーだけじゃなくて、
ボンクラの力も相当あると思ってたんだけど、
それを全部あっさりと切り捨てた曲だとな、と。
アイドルの、大メジャーではない、フロアとの距離の近い、コールありきの文法ってある。
そんな文法なんて全部無視じゃん。あー、駄目だ。って。

もう一つがアルバムリリースのミッション。
誰が得をするんだろう?って(実際、これのせいで辞める人でたでしょ)。
「ミッション失敗したらリリース中止」っていう言葉の意味ね。
失敗したら、中止。この二つのワードがもうさいあくじゃないですか。馬鹿なの?
課題を出している側の「課題だしてる自分かっこいい」みたいなのも感じるし、
「こういう課題あるとおもしろいでしょ?」っていう、
アイドルグループってこういう課題とか出したらいいんでしょ?っていう、
まるで見当違いの印象もあるし。
そのテンプレ、どこで拾ってきたの…?
とにかく、このあたりも迷走感がすごかった。
こんな悲壮感じゃ応援なんてできない。感情移入なんてできない。

この先のことを確認したかったので卒業公演後のライブにもいったけど、
既存曲のアレンジを変えてきて、ただただ駄曲に成り下げやがったのを聞いて、
もう完璧に駄目だなって思いました。
あんなにasCaさんが考えて、一生懸命作って、フロアとメンバーで育てた曲を、
あっさりとのっぺりとしたなんの気持ちの抑揚も起きない駄目な曲にしやがって。
天才の作った高い完成度の曲なんて凡人が弄ってそれを上回ることなんて無理じゃん。
だったらその労力を新しい方向に向けたらいいじゃん。
既存曲のオケに辞めたメンバーのコーラスが残ってるじゃん。そこをなんとかしなよ。
きっちりできないならやらないでよ。悲しいわ。

結果としてasCaさんが提唱した「最強のエリボン」は確かに最強だった。
最強の5人だった。
柱が抜け、エース格が2枚抜け…
残ったのは牙を抜かれた野生のアイドルと役割を失ったリーダーになっちゃった。
運営があんなセンスないのはもう悲劇ですらない。

そんなわけで悲しい気持ちでいっぱいです。さようならという気持ち。
でもまあ、アイドルを応援するのはたのしかったです。

敷かれたレールに乗っかって

2016/5/29
DDTプロレス「Audience2016」

○岩崎孝樹&松永智充 vs エディ・フレンチ&レッカ
まつ!なが!ともみつ!ってやらなかったね…
エディフレンチは総合っぽい動きを時折出したりして、
わりと嫌いじゃない感じ。
レッカはワンチュほどじゃないのてもっと個を出して欲しい。
あと岩崎くんは6人のベルトを獲ったときの勢いがあったらなぁ…
それだけ育成って簡単じゃないってことか。

○KENSO with チェリー vs 高木三四郎
着物とハリウッドの化粧ってことでもうゲイシャガール登場!って期待値。
かなりの再現度だった!そして出オチ!
大社長が帯をひっぱってまわしたいだけでしょw
KENSOが他の女に夢中になっているのに怒ったHIROKO登場!とか期待してたけど、
デスティニーでしたね。DDTらしさ全開だった。
しかしKENSOがトーナメント出るのはいいけど、試合はイマイチなんだよな…

○ジョーイ・ライアン&男色ディーノ&アントーニオ本多 vs マサ高梨&梅田公太&赤井沙希
vs 大石真翔&勝俣瞬馬&井上麻生 vs 大鷲透&平田一喜&ワンチューロ
やー、ぐっちゃぐちゃw
24人が一気にリングインしちゃうとバトルロイヤルになっちゃう。
それでもスタート位置が後楽園ホール全面を使ってて、
選手が近くに来るのはうれしい。
鷲関にちょっと遊んでもらえたし。
しかしジョーイライアンはそろそろ飽きてきたかな…
でもアイアンマン持ってるのかー。むー。

○マッド・ポーリー&石川修司 vs 遠藤哲哉&樋口和貞
えいぽーが圧倒的だった。
身体がデカくて人間離れしている人がプロレスラーっていうのは説得力がある。
そういえば最近はしゅっとしててぱっとみ普通の人が強かったりしてて、
まあ駄目とかそういうのじゃないんだけど、
明らかに普通じゃないでっかい人間がプロレスをしているほうが、超人っぽくていいよね、と。
そんなことを考えながらみていた。
樋口と石川のマッチアップは見ごたえあったので直接対決とか見てみたいなー。

○LiLiCo & スーパー・ササダンゴ・マシン
ササダンゴの世界だったなぁ。DDTらしい試合。
LiLiCoのプレゼンは人前で話すのが仕事だけあって安心感あった。
試合はまあ、いいとして、
タイタニックをタカタニックにつなげてフィニッシャーにしたのはすごいと思った。
渡瀬君は(LiLiCoが)赤井沙希と抗争しているときは役割あったけど、
そうじゃないと「それでいいの?」って役割だよね。
Extreme級はこのままLiLiCoで両国まで行く気なんだろうか…不安。

○高尾蒼馬&石井慧介&入江茂弘 vs HARASHIMA&彰人&ヤス・ウラノ
彰人のテーピングが気になって気になって…
ドリフ解散特需で6人タッグのベルトを獲って、そして勝ち逃げ。
スマスカはそんな簡単に負けるような安いタッグチームでもない気がするんだけどなぁ。
フィニッシュでのヤスが素晴らしかったです。
ドリフは入江くんはともかく他のふたりのキャラがちょっと弱くて、
シングルでタイトルまで行ける感じでもなかったし…
確かにちょっと長い期間を共にしたユニットだろうから、
解散はいいタイミングだったのかも?

○竹下幸之介 vs 佐々木大輔
結果から行くと納得がいかない。全然いかない。
大阪でのHUB戦(みてないけど)があってなんかそれを推してて、
ストーリーがかっちり作られていてそれに乗っていた印象しかなくて。
プロレス的なものはそりゃわかってはいるけども、
それでもわかりやすいプロレス的ストーリーをまざまざと見せられて違和感しかない。
確かに竹下くんの身体能力は高い。
わかるんだけど、他の人が言うとおり、
なんか胸に響いてこないんだよなぁ…
登りつめたというか会社に案内された感覚。
まあ、仕方ないのかな…

KO-Dはいつどこの流れだから鷲関、ワンチューロ、男色先生。
鷲関と男色先生の本気は見てみたいなぁ。
タッグは大家健+KAI組が挑戦の流れだろうな。絶対におもしろいやつ。
アイアンマンは読めない…ジョーイがうっかり海外で流出させちゃうのもおもしろそう。
ExtreamはLiLiCoがイケメン限定でタイトルマッチ?博多で?
両国で一緒にやってた梅田とか。熊本出身だし。
あとはBASARA陣の動向も気になる…うむ。

魔法少女の夢の跡

2016/5/28
東京女子プロレス「横浜1:00集合」

○KANNA vs 滝川あずさ
あずにゃんがよくなって来ている気がする。
ちょっとずつプロレスしはじめた感じ。
でもXファクター使わなくなってきちゃったね…あれ好きだったのに。
KANNAさんはスピアー一発どーん!で逆転タイプなので、
もうちょっと受けが派手になったらたのしい。

○のの子 vs 小橋マリカ
のの子さんの貫録勝ちというかなんというか。
お約束を一通りやりあう試合だった。
のの子さんはDDT本体でいう男色ディーノみたいな存在だと思っているので、
このまま突き通してほしいし、言葉のセンスとかそういうの好き。
マリカさんは物販の奇跡的なやつ(アブ小さん登場)がさいこうだった。

○中島翔子 vs のどかおねえさん
この試合、すごいよかった。
なにがよかったかっておねえさんがよかった。
ひとつステージが上がったように見えた。
見方によっては翔子さんが全部受け切った…ってことなのかもしれないけど、
それでもあそこまで魅せられるのはすごいな!おねえさん!ってなりました。
コメディ要員じゃなくてベルトまでいけそうな選手が増えるのはいいよなぁ。

○優宇 vs ハイパーミサヲ vs ミウラアカネ
本編はミウラと優宇のバチバチな試合。
そこにハイパミ劇場みたいなのが混ざってるやつ。
前者もやりあえてたし、後者も目が離せない感じだった。
やー、ハイパミはすごいな。天才肌だな。
今回はメインがあったのでアレですが、
ミウラvs優宇はどこかでがっちり見てみたい。
プリンセスカップであたったらおもしろいなぁ。

○山下実優 vs 坂崎ユカ
とんでもなくすごい試合だった。
東女の中でもベストバウトに近い。
坂崎ユカが今回まとった奇跡のような悲壮感と狂気。
ハイフライとSTFの対比がさいこうだった。
いつもは木曽さんにいじられる帽子を、
入場後すぐに翔子さんに預けたところでちょっとうるっときた。
どっちが勝っても納得ではあったんだけど、ユカっちに勝たせたかったなー。
そんでストーリーがちょっと動くのが見たかった。

東女を見てきてよかったな、って思える瞬間だったし、
これからも追いかけていきたいと思いました。どっとはらい。

全面戦争が産んだもの

2016/5/18
酒場プロレス「~Night of drunkers~」

○福田洋 vs 竜剛馬
痛風をめぐる冒険。
痛風ってどんだけ痛いんだろうか…
ミスターはまだしも竜剛馬が絡むとこうなるなぁ。
あれもプロレス、これもプロレス…

○山下実優&中島翔子 vs ミウラアカネ&ハイパーミサヲ
テンポがよくてスピード感があっていい試合。
…だったんだけど最後のほうは息切れしちゃったなぁ。
全体的にちょっと雑になっちゃった気が。
ハイパミのマイクは東女の外だと設定が難しい。
でもハイパミが強かった。やればできるのに!っていう。
あとやっぱり関節技が全体的に増えてるよね。
今日はおパミさんが使ってたし。ちょっとアレだったけど…

○中津良太 vs SAGAT
中津くんはBASARAにいって本当によかったよなぁ。
でも蹴り中心のプロレスからもうちょっと抜けてほしい気持ち。
SAGATは怪奇派ってことでなんともうまくつかめない…

○アントーニオ本多 vs チェリー vs “黒天使”沼澤邪鬼 vs 勝俣瞬馬
酒場プロレスらしいプロレス。
ロボコップってなんだよw
おチェリーさんはDDTの女子部門がほぼ壊滅の中で頑張ってるよなぁ。
最後の最後でいいところ持って行ったしw
このとんでもなく突き抜けたやつがあるのが酒場楽しい。

○彰人&木高イサミ&関根龍一&遠藤哲哉 vs 伊橋剛太&樋口和貞&梅田公太&岩崎孝樹
イサミ彰人関根遠藤と伊橋樋口岩崎梅田か。
これ他だと…ミスターがドロキでKUDO大家がエビスコ?
いうならチェリー山下がドロキで帯ちゃんがエビスコか。
夢が広がるなぁ…
ただ単純にお店の対抗戦で終わるんじゃなくて、
彰人と伊橋の同期のストーリーに持って行ったのはぐっときた。
でもなんで樋口くんがエビスコ側だったの?w

やー、酒場プロレスがいま一番好きな団体かもしれない。
毎回楽しすぎる。

似た者同士の核融合

2016/5/14
ガンバレ☆プロレス「Automatic2016」

○シバター&エディ・フレンチ vs 勝村周一朗&今成夢人
今成キャメラマン含めて総合的な選手だったのかしら。
エディフレンチはよくわかってなかった…
でも勝村先生とエディのマッチアップは見応えあった。
今成さんの総合参戦以来、その色が濃くなってきてる。
…けど、ガンプロでそれはどうなんだろうかw

○アメリカン・バルーン vs レインボー・カワムラ vs 力
色物すぎる!w いいぞ!
レインボーさんはユニオン上がりだから、
もうちょっとできると思ったんだけど…
力さんは本物のサイコパスすぎてうすら怖い。
プロレス脳って大事だよなー、という一戦。

○マーズ・スペクター vs 三富政行
結果、マーズスペクターって誰なんだ!?っていう。
蹴りが空手のそれだったらしいので、
キックあがりじゃなくて空手の人?
たぶん日本人。だ、誰なんだ…
この先のストーリーにつながっていく布石だったら、
何の説明がないのはちょっとすごいかも。
そして三富の無駄遣い。

○Hi69 vs 冨永真一郎
Hi69が最後に言った「強いじゃなくていいレスラー」っていう言葉。
それにつきる試合。
確かに強さで言ったらHi69が圧倒的だと思うし、
見た目からもわかりやすいプロレスラーだけど、
冨永のテクニックというかムーブというか、
プロレス然とした試合展開は見ていて面白くはある。確実に。
いい試合だった…

○大家健&KAI&翔太 vs 藤田ミノル&円華&安部行洋
問題ありすぎた。さいこうか。
自由ってなんだっけ…っていうほどのむちゃくちゃではあった。
それでもガンプロの元々あった熱量に、
KAIのとんでもないテンションがぶつかって、
あの空間ができたのは金字塔感すらある。
去年の#大家帝国に匹敵するありがたみ。
みられてよかったな…

空を飛ぶ魔法使い

2016/5/14
東京女子プロレス「BATTLE MISSION 2016 Code.4」

○優宇 vs 滝川あずさ
あずにゃんはそれでいいやという気持ち。
どのタイミングでマイクを使いだすのかが気になりだしてる自分。
でもなんとなく動けてきてておー!っとなりました。
飛行機投げしたよね?びっくりした。
あとは優宇のプロレス的な動きなんだよなぁ。
まだちょっと第一試合要員にとどまってないかしら。
そろそろね…

○中島翔子 vs KANNA vs 小橋マリカ
翔子さんの別格感が際立つ試合だった印象。
KANNAさんがちょっと戻っちゃったのかなぁ。
自由度が減ってちょっと楽しそうじゃなくなってた。
それとも小橋さんに思いきり蹴れない弊害なのかしらん。
全体的な底上げ的にKANNAさん待ちだよな。
差が出始めちゃまずい気がする。
小橋さんはプロレス的な動きとかスムーズになってきたし、
パワーもついてきたんじゃなかろうか。
まだJCですものね…先は長い。

○ハイパーミサヲ vs のの子
親指!ボイン!親指!ボイン!の破壊力。
のの子さん、すげぇ…
結果としておパミが勝つんだ!?っていう驚きはあった。
結構なプッシュのされかたしてるよなぁ。
賞味期限云々の話があったけど、蛇界のときは大活躍だったので、
なんとなく目が離せない存在なのは確か…
フィニッシュが横浜と同じオチだったのは気になる。

○坂崎ユカ&ミウラアカネ vs 山下実優&のどかおねえさん
やー。ゆかっちすごい。ほんとすごい。
翔子さんの強さとはまた別の驚きを伴った強さみたいなのある。
そしておかしな狂気みたいなのを孕んでいてちょっとさいこうな感じ。
STFを身につけてたのがびっくりした。進化してる!
奇跡が起きるのを信じちゃうけど、勝ってもぜんぜん奇跡じゃないよね。
ただその指の怪我は大丈夫なんか…と心配になっちゃう。
あとおねえさんががんばってた!メインに来たもの伊達ではないのかも。

前回の横浜でキレキレだった辰巳さんが無念の怪我…
えーりんもMIZUHOも音沙汰なしだし、
練習生も2人になっちゃった。
客入りもちょっと減ってるので正念場なのかも。
これ以上の怪我人だけは勘弁だなぁ。
内容的にはとんでもなくいい流れは来ていると思うので。