自由とは

2016/5/4
WRESTLE-1「WRESTLE-1 TOUR 2016 TRIUMPH」

○佐藤恵一 vs 藤村康平
正直、あまり印象に残ってない…
練習試合だよね。

○稲葉大樹 vs 土肥孝司
第一試合が新日でいうところのヤングライオン的な試合だったとすると、
ここはもうちょっとレスラーらしい個々のキャラが立った試合。
プロレスはエンターテイメントな部分があるかもしれないんだけど、
スポーツとして選手育成をして、
そこでちゃんとしたプロレスラーになっていくんだな…
と第一試合との対比として見ていた気持ち。

○“brother”YASSHI&河野真幸&村瀬広樹&芦野祥太郎 vs TAJIRI&田中稔&浜亮太&アンディ・ウー
TAJIRIを生で見たかったのでちょっとうれしかった。
プロレスを団体として追いかけて、
ストーリーやらキャラを覚えていかないといけないんだな、ってなりました。
名前は知ってるー!って人がたくさんで面白くはありました。

○KAZMA SAKAMOTO&NOSAWA論外&MAZADA vs 熊ゴロー&征矢学&AKIRA
これもちょっとそういうところある。
AKIRAとSAKAMOTOはちょっと見てみたかったレスラー。

ここまで試合としてはあまり印象が残ってなさすぎる。
なんとなーく、お客さんの一体感がないというか熱が冷めてるというか…
団体によって客層やカラーってあるんだろうなぁ。

○葛西純 vs 黒潮“イケメン”二郎
とにかくイケメンが見てみたかった。
しかも相手が葛西の純ちゃん。
序盤の流血…!ってなったけど…あれはなー。
もうちょっとうまくやってほしかった気持ち。
ただラダーからのダイブは素晴らしいものがあった。
イケメンの運動神経的な意味でのポテンシャルと、
魅せかたというか華というかそこは本当にすごい。

○鈴木鼓太郎 vs カズ・ハヤシ
クルーザー級ってことで所謂ジュニアの試合なんだけど、
最近はなんだかハイフライヤーが流行ってて、
こういう巧さがある、みたいなジュニアはなかなかなかった気が。
どっちかというとこういう巧いプロレスのほうが好き。
ギリギリまで受けあって勝負が決まるのは気持ちがいい。

○武藤敬司&橋本大地&LEONA vs 吉岡世起&岡林裕二&中之上靖文
ちょっと接待試合でしたね…
たぶん武藤を生でみるのは初めてだったんだけど、
かなり体が大きいのね。
プロレスラーはこういう圧倒的なデカさがあってほしい。
岡林は岡林でいつもの岡林で見ていておもしろい。
橋本とレオナはな…まだ先なのかしら。特にレオナ。

○KAI vs 火野裕士
KAIの自由っていうスタイルにW-1の客がついてきていない気が…
結構真面目なお客さんというか古くからのプオタというか、
がっちりした試合が見たくて、
今のKAIみたいな変則的な選手を受け入れられていない空気感。
雁ノ助クラッチ一発で決まるような流れは面白くないのかな。
…とはいえ、火野があんなに圧倒していたのに、
あっさりとベルトが移動したなぁ…と。
KAIはすごい好きなんだけど、W-1は合ってないのでは…?

かっこいいことするときのための

2016/4/29
東京女子プロレス「ホップ!ステップ!ヨコハマ、ジャンプ!!」

○のどかおねえさん vs 滝川あずさ
あずにゃんはシングルで実況どうするんだろう?って思ったけど、そうきたか!と。
おねえさんの動ける感じがよくなってきた。
ちょっとわりとちゃんとしたプロレスがみたくなってきたぞ。
あずにゃんは…まあ、それでいいか…

○ハイパーミサヲ vs 小橋マリカ
ハイパミに謎の貫禄が出て来た。
デビューした頃から受け身ががっちり出来ていたように思えるので、
結構ハードは技を受けても見栄えがするよなー。
マリカさんはブルドッグと逆水平とあとヒトツ欲しい…
それと3年生ってことで受験とかどうすんだろ、とふと。

○優宇 vs のの子
優宇パワーさんの入場時の柔道着がかっこいい!黒帯だ!
優宇さんはパワーがあって柔道の技術があるので強さを感じるんだけど、
プロレス脳って意味ではのの子さんのほうが遥かに上で。
試合に勝ちにいくのの子さんの凄みってのを出さない試合だと、
なんだか間延びしていた気が少し。
追い込まれた末に柔道技で投げて腕を極めて終わり…だとなぁ。
もうちょとプロレスをする必要があるのかな、優宇パワーさん。

○ミウラアカネ vs 辰巳リカ
かっこいい辰巳!
テンションと勢いで辰巳リカさんがすごいかっこよかった。
初めてかっこいいって思った。
上背あるし腕も長いので見栄えがするってことか。
あと絞め技増えてる気が。あとちょっとだったよなー!
「怪我をしないかとひやひやしながら見てる」と伝えたら、
辰巳さんが「丈夫だから大丈夫!」って言ってた。じゃあ、大丈夫だね…

○中島翔子&坂崎ユカ vs 山下実優&KANNA
中島、坂崎がもう別次元。
翔子さんに至ってはもうずーっと見ていたいレベル。
もちろん山下、KANNAもがっちりいい感じなんだけど、
このタッグになっちゃうともうかすんじゃう…
で!坂崎ユカのPOP挑戦表明で鳥肌たった!さいこうか!
マイクで泣きそうになったし…
東京女子初見のときに印象に残ったのが中島翔子と坂崎ユカというレスラー。
ってことは他の人でも坂崎ユカってのは印象に残るはず。
この子がベルトを巻くところをみてみたい。

清水愛と赤井沙希がいなくなって純粋にメンバーだけになって一発目。
ベルトを巡るストーリーがはじまったのでここからなんだろうな。
今日のメインとセミにいたメンバーが中心で、
そこから最後尾までの差が少しでも埋まったらおもしろいのになー、と。

かっこいいカリスマ

2016/4/24
DDT「MAX BUMP 2016」

○星誕期 vs 松永智充 vs 伊橋剛太
なんか強い星誕期をみた気がする。ちょっと得した気分。
ダークのベルトがあるべき人に戻った感じはあるけども、
前座にベルトがあるシステムって冷静に画期的。

○大鷲透&高木三四郎&X=黒潮”イケメン”二郎 vs 勝俣瞬馬&岩崎孝樹&ワンチューロ
Xは黒潮”イケメン”二郎!なんなの。さいこうか!
噂には聞いてたけど初めてみたイケメンはすごいな!
華がありすぎて入場以外なんにもおぼえてない!
イケメンはもっとDDTに出てほしいなぁ。両国も出よう。

○赤井沙希&大石真翔 vs LiLiCo&渡瀬瑞基
どれだけ本気で鍛えているのかはわからないけど、
キック主体の沙希さまはどうしても思いきり蹴れない。
それがなんとなーく伝わってきちゃって難しさはあったかな…
フィニッシュが絞め技ってのもそういうところあるだろうし。
Lilicoは入場が全てなのでおもしろくはある。
アイアンマンはもっところころ王座が動いてもいい気がするんだけど、
ゲスト用のベルトにはなってほしくない。

○アントーニオ本多&福田洋&エディ・フレンチ vs 男色ディーノ&高尾蒼馬&井上麻生
男色先生から目が離せないやつだ、また…
リング上だけじゃなくて、それ以外にも見せ場が作れるってのは素晴らしい。
でも、後々の試合を考えるとなぜここに高尾だったのか。
そしてエディフレンチはジョーイほどじゃないのが残念。あまり印象が…

○彰人&ヤス・ウラノ vs 坂口征夫&マサ高梨 vs 石井慧介&入江茂弘
3wayのタッグって結構好き。
この試合もおもしろかった…
6人いて個性がばらばらだもんで、
どのマッチアップでも面白いし、
ユニットがちゃんとあるDDTなので連携もみられる。
いいよね、3way。
試合後のドリフ解散は突然だった…でもなんで…
彰人とヤスは確かにタッグとしてのイメージがあまりなくて、
それがタイトル戦に臨むのはおもしろ流れ。いいとおもいます。

○スーパー・ササダンゴ・マシン vs 平田一喜
アルティメットカード、好きだねぇw
ニトリの人をダメにする椅子のクッション性がもうちょっと伝わったらよかったな、と
(椅子の上にリーマンショック→駄目にする椅子のせいで威力0、とかかと思ってた)。
そういえば平田の必殺技ってあったんだね…知らなんだ。
エクストリーム級のベルトはマッスル組が持ってるのは理想形かも。
で、試合後のLilicoがいい仕事したけど、Lilicoか…っていう気持ちもある。

○佐々木大輔&石川修司 vs 竹下幸之介&遠藤哲哉
前の試合の「椅子を壊してはいけない」って話が図らずも伏線になってたのがよかった。
竹下遠藤は真面目すぎる印象は今回もあって、
狂気というかなんというか、
そういうのを持っている佐々木石川組のほうが期待感を持ってしまう。
確かに人気はあるんだろうけど、
これだけの期間このタッグチームを推すのはそろそろね…という気持ち。
あと竹下くんの蹴ったときの腿パチがあまり好きじゃない…
佐々木は本当に勢いがある。
強いんだか弱いんだかわからないけどカリスマ性っていいよなー、って。
あと石川修司大好きなのでうれしい。

○HARASHIMA vs 樋口和貞
正直なところ、去年のKING OF DDTの坂口戦の時の樋口くんのほうが怖さがあった。
ちょっと気負いと足攻めのダメージとで逆水平の威力が全然なくなっちゃって、
「駄目だ…早すぎたんだ…」みたいな気持ちに一瞬なった。
それでもなんでも化物感は十分にあったし、
終盤のHARASHIMAさんを追い込んだときは「獲った!」って思った。
先にKODを戴冠することで、竹下くんをはっきりと追い抜いてほしかった。
そしていつ権があるいまだったらHARASHIMAさんがベルトを手放しても大丈夫と思ったんだけどな。

○佐々木大輔 vs HARASHIMA
で、最後の最後でさいこうのやつが来た。
カリスマ、かっこよすぎた…うわー。すごい。
DDTを見ていて一番興奮するのがいつ権をこういう使い方するところだよな。
去年のヤスしかり大家健しかり。

HARASHIMAさんがタイトル落として、次が征夫さん。
あとは男色先生が2本と鷲関か。
男色先生がKODに挑むのも見たいし、鷲関がKODに挑むのも見たい。
じゃあ、もう一本は?ってなるなー。
誰がいいんだろう。KUDOさん?
でもってHARASHIMAさんはトーナメントを制するんだろうな…

愛という名のもとに

2016/4/23
ガンバレ☆プロレス「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない2016」

○4代目3代目J-Soulパンディータ&浪口修 vs シバター&三富政行&レインボー・カワムラ
炎上軍でセコンド芸を磨いていた河村くんがレインボーさんになって…
ちょっとキレ気味の好みのキャラだったのが違う方向にぶっとんでしもた。
お客さんがついてこれてないので残念。
パンダの中身が毎回ちがうっぽいので本当に誰?って思う。
炎上軍はもうちょっとなんとかならんものかなー。
前座だけじゃかわいそう。三富とか好きなんだけどな。

○金髪巨乳外国人X=アメリカン・バルーン vs 今成夢人
金髪巨乳外国人でもう男の人が来るのはわかりきってたけど本当に巨乳が来た。
元々はDDTにいた人なのねぇ。しらなかった。
公私混同にはバチがあたるってことでいいですね、この試合。

○冨永真一郎&神田愛実 vs 力&清水愛
愛さんがガンプロに参戦とか胸熱。
声優としてのいいところが活かせてたのがおもしろかった。
さらにプロレスラーとしてのいいところを活かせる相手がイイナ!
ガンプロだけにとどまって欲しくない気持ちでいっぱい。
力さんは本気で精神異常者だと思ってるので見ていていろいろ怖い。

○翔太 vs 安部行洋
いい試合は総じてガンプロ興行では退屈になりがち…
若手通信ってよく聞くけど、
そのあたりの因縁を知らないのが残念無念。
でも安部氏のその卑屈な感じはガンプロ向きでぐっときますね。

○藤田ミノル&伊藤崇文 vs 大家健&勝村周一朗
途中の勝村伊藤のマッチアップはプロレスじゃなくなって異様な熱気になりましたね。
総合はあまりちゃんと見てないので新鮮な感じでびっくらこきました。
藤田ミノルは常に青コーナー=南側にいるので、客に近い。
リアクションやちょっとした言葉が聞こえてきて、
どうしても、徐々に藤田ミノルから目が離せなくなっている…
というか藤田ミノルのプロレス脳はすごいな、と思ったりしています。
興行前のtwitterでの宣伝とか、ガンプロ側より密なんだよなぁ。

昼夜興行だったので、昼からのストーリーの続きとかもあったし
(ただし昼は見に行けてなかったのでTLからお察しシステム)、
夜単体でも楽しめるいい興行だった気がします。たのしかったー。
で、売上金を持って行ったのは誰なの?

はじめてのマット

2016/4/18
東京女子プロレス「渋谷の夜はデインジャー!」

○優宇 vs のどかおねえさん
おなじみの同期対決。
おねえさんが徐々に押し込めはじめてきましたね。
バックフリップに持ち込もうと担ぎ上げたところがハイライト。
よくなってきているおねえさん。
優宇はそろそろ動きがあってもよさそうだよなー。

○坂崎ユカ vs KANNA vs 滝川あずさ
あずにゃんの実況はラップがよかったです。
ゆかっちは路上王のセンスあるので路上プロレスがみてみたいです。
やったことあるのかな。
蛇界から復帰したKANNAさんは楽しそうでなんかいいとおもいました。

○山下実優&中島翔子 vs 辰巳リカ&ミウラアカネ
いやー。おっかない。
リカさん、頭から落ちたところあってどきっとしましたね。
最後のAAも腕が変な落ち方をしたんじゃなかろうかと心配に…
この四人の中に入っているってことはそれなりの実力が認められて、ってことだろうけど、
それでもなんでもヒトツ落ちるのが辰巳さん。
でも、よくなってるのもわかる。いいよね、辰巳さん。

マットでのプロレスははじめてみたけどたのしいなー。
狭い、近い、なんか痛そう。
会場の一体感もよかったです。
DESEOはまたあるそうなのでそのときも是非行きたい。
が、アイドルのライブはいいかな、別に…

This is HARDCORE.

2016/4/14
プロレスリングBASARA「伐折羅・捌~春植えざれば秋実らず~」
○関根龍一&岩本煌史 vs 三原一晃&SAGAT
騎馬隊おもしろいなー。多動っぽくて勢いある。
三原とSAGATもパワー系の人たちなので、
どかどかとめでたい感じが出てた。たのしい。

○竜剛馬 vs Hi69 vs 菊タロー
レフリーの和田京平含めての4WAYみたいな試合だった。
本当の勝者は和田京平だよな。
あとHi69はこういうのも付きあうんだ…?っていう。
菊タローのブレーンバスターがみられなかったのは残念。
こういうコント気味の試合も入れてくるのがBASARAの飽きないところかも。

○テリー・ボーイ vs 福田洋
やー。最高だった。テリーボーイがさいこうだった。
早々に流血しておじいちゃん大丈夫なの?って思ったけど杞憂でした。
ミスターの本気モードってかっこいい。
テリーボーイのムーブが元ネタをわかっていたらもっとおもしろかったんだな、
とプロレスにもある程度の知識があったほうが楽しめる好例。

○政宗 vs 中津良太
中津くんがセミってすごいとおもうの。
もちろん政宗の素晴らしさもあるんだけど。
BASARAはイサミさんの団体だけど、FUMA以外にもあと一枚欲しい。
それが塚本か中津くんなんだろうな。
というか政宗すごいな。もっと見たい。

○木高イサミ&塚本拓海&風戸大智 vs FUMA&円華&久保佑允
金網デスマッチ、初めてみた!
形式的には場外エスケープあるのケージマッチだった。
わりと直前にレッスルマニアのシェインのアレがあったので、
誰かが高くから飛ぶんだろうな、って期待感はあって、
期待通りのやつでさいこうだった。
序盤がちょっとグダったのはご愛嬌かしらね。
円華のおもしろさがすごい。
あとイサミさんのマイクね。おもしろい、ウクレレ。
というか試合後のおもしろさはなんだあれ。テーブル割るのとかさいこうなの。

BASARAはちょっとこじんまりはしてるけど、
みんなできゃっきゃしてる感じが微笑ましく思えてきた。
微笑ましいって言葉がふさわしいのかは置いといて。
ただ試合(というかパッケージとして興行)がおもしろいのでもっと見たい。

さいの国スラム

2016/4/2
DDT「さいたまースラム!vol.10」

○諸橋晴也 vs 星誕期
諸橋晴也をちゃんとみる機会ってなかなかなかったんだよなぁ。
がっちり鍛えている人なので見応えがあった。
星誕期はとんでもなく強く思える時と、そんなでもないときがあって不思議なレスラー。
フリーランスなんだっけか。

○渡瀬瑞基&ワンチューロ vs 赤井沙希&大石真翔
ワンチューロは見ていてたのしいなー。
結構ころころとキャラが変わるのでいいと思います。
渡瀬くんはヒールっぽいことをしているけども、
なんとなく人のよさが出ていてなんかわざとらしく感じちゃう。
むずかしいよね…
赤井沙希は今日3試合目ですごいな、と。
DDTのときの赤井沙希は沙希さまじゃなくて沙希ちゃんなのがすごい。

○大鷲透&高木三四郎 vs 松永智充&伊橋剛太
客いじり…までいってないけど、客席に奇跡が起きた試合だった。すごい。
鷲関はいつもまわりを見ていていろいろ拾ってくれる。
そういうのもプロレス的でおもしろいなぁ。

○KENSO vs レッカ
KENSOが伊達じゃない感じが伝わってきた試合。
入場含め見栄えがすごい。
ただサイコパス感も伝わってきて気圧されちゃうんだよなぁ。
テンションがついていけないというか。
春日部の壁を壊しちゃっててGMが困ってたよ。

○男色ディーノ vs 平田一喜
試合とかそんなの関係ない!っていう試合。
両国でとったデート権がどうなったの?っていうやつだけど、
まあ、こうなるよね…っていう展開でさいこうだった。

○アジャ・コング vs 平田一喜
で、こうなった。
この試合が組まれた、ってだけでおなかいっぱいだけど、
レフリーが男色先生だったのが一番よかった。
レスラーとしてもレフリーとしても好きだからデフォルメが派手ですごい。
いいもんみたなー、って思いました。

○石井慧介&入江茂弘&高尾蒼馬 vs 坂口征夫&マサ高梨&梅田公太
酒呑童子に梅田くん入ったけど、まだなんとなくおとなしいよなー。
他のDNA陣よりも一歩先に出たかと思っていたけど、
6人タッグを他の3人が取ってしまったので、出遅れたようなそうでもないような。
ドリフは安定していて面白いけど、入江ひとりがどうしても目立つ。

○遠藤哲哉&竹下幸之介 vs アントーニオ本多&福田洋
同じユニット同士ってなかなかみないよなぁ。
この組み合わせだとアントンミスター組がどうしても面白い。
目が離せなくなる。
そして意外とちゃんと試合をしたのが胸熱だった。
途中の殴り合いがさいこう。

○HARASHIMA&彰人&ヤス・ウラノ vs 樋口和貞&岩崎孝樹&井上麻生
岩崎くんがどうしてもケニーに見える…
いやー、おもしろかった。
彰人はちょっと前まで好きじゃなかったけど、最近よさがわかってきたし、
ヤスは曲者感というか巧いレスラーなのでしみじみ好き。あとセコンド芸。
麻生くんは落ち着きが出てきたらオカダみたくなるんじゃなかろうか。
レスリングスタイルじゃなくて雰囲気が。
若手でも個性が出せるのってのがDDTのよさだよなー。

薔薇は美しく散る

2016/4/2
東京女子プロレス「ホップ!ステップ!カスカベ、ジャンプ!!」

○優宇 vs ハイパーミサヲ
おパミの瞬殺芸は安定してる。
わかりやすいフラグが立つのがおもしろすぎる。
なんだかんだで中心部にいるよなー、おパミさん。
受けはよさそうな印象あるのでもうちょっと攻めをしっかりできたらおもしろいのに。
そして優宇パワーの安定感ね…どうなるんだろうか。

○のの子 vs のどかおねえさん
「お乳おねえさんはお乳を揺らすだけだよー」のすごさ。
東京女子一の常識人ののの子さんのひたすら素晴らしい世界観だった。
この前の下北沢のPOP戦で見せた強さと今回のようなゆるさ。
やー、やっぱりすごいな…って思いました。
そしておねえさんは本当にお姉さんキャラを卒業するんだとちょっと期待してしまった。

○坂崎ユカ&KANNA vs 滝川あずさ&小橋マリカ
蛇界から戻ってきたKANNAさんのかっこよさったら。
でもどこか抜けてるのでぐっときますね。めーん。
ゆかっちとKANNAさんの組み合わせってあまり見ない気がしたんで、
相手も含めて3人が全部いい感じに振り回されててぐっときた。
本気のゆかっちが見てみたい。

○赤宮サキ vs ポイズンミウラwithポイズン澤田JULIE
TK祭再びだった。すごい。
赤宮vsミウラは後楽園から始まったんだっけか。
東女の中でも稀有なバチバチができるふたりなので、見応えを感じました。
プロレスらしい介入とかあって(呪文とTKっていうのはまあ、置いといて)、
蛇界ストーリーの集大成感あっておもしろかったです。
美威獅鬼軍~蛇界と続いてきたストーリーが終わってしまってさみしさある。

○中島翔子&清水愛 vs 山下実優&辰巳リカ
ストーリーがあってないような東京女子なので、
清水愛と中島翔子を中心としたストーリーがあってもよかったとしみじみ思いました。
それぐらい清水中島組は戦っても組んでも面白かった。
その実力者の中に辰巳さんが入ってきているのが興味深い。
長時間つかまってしまうのが多いので怪我がおっかない…辰巳さん…
最後の釣りガール爆弾固めとノーザンライトスープレックスは最高の美しさだった。
清水愛FOREVER…

○清水愛&赤井沙希&KANNA vs 山下実優&中島翔子●&坂崎ユカ
…と思ってたら最高な試合が来た。
東京女子プロレスの最高傑作はこの美威獅鬼軍だよなー。
DDT本体でも通用するユニットだと思うんだけども。
赤井沙希と清水愛が一番活きるのは美威獅鬼軍だった。
なによりも赤井沙希のマイクがおもしろすぎる。
春日部に飛行場ってなによ。さいこうかよ。
最後の最後で素晴らしいものが見られたし、
これで愛さんも赤井沙希も気持ちよく見送れる。
美威獅鬼軍FOREVER…

外様…だけども軸となる二人が抜けちゃった。
選手も練習生含めてすごい増えたし、
その中だけでストーリーが組めるようにならないとダメだもんね。
不安もあるけど、楽しみでもある。

ふりだしにもどる

2016/3/27
鈴木軍「We are SUZUKIGUN 2」

○熊野準&清宮海斗 vs 川人拓来&金光川人
若手同士の試合。
なんか元気いっぱい荒々しくてなんかがんばってね。って気持ちに。
誰が目立つとかそういうのはなくてベーシックな教科書みたいなプロレスでした。
個性出しちゃ怒られるのかな。

○大原はじめ&拳王 vs デビッド・フィンレー&ジェイ・ホワイト
そもそもNOAHをあまりみないのでよくはわかりませんが、
大原という選手はわりとコント要因みたいな立ち位置ってことでOKなのかしら。
竹刀芸が安定してた。
ジェイフィンレーは地味に立ち位置がわからないんだけど、
小松田中の少しだけ下のヤングライオンで、新日所属?
したら海外武者修行とか出るの?

○バレッタ&ロッキー・ロメロ&邪道&外道 vs 石森太二&原田大輔&小峠篤司&平柳玄藩
CHAOS組はチームプレイ(芸風的な意味で)が出来ていて、
なんとなく安心してみられた感じ。
ロッキーがいい動きするなー。
あと邪道と外道がみられるとなんかご利益ありそうな気持ちになる。

○中嶋勝彦&北宮光洋&マイバッハ谷口 vs ジュース・ロビンソン&小島聡&天山広吉
そもそもNOAHをあまりみないのでよくはわかりませんが、
中嶋勝彦はちょっと上のフェーズにいるってことなのかしら。
テンコジは安定して好きなのでまあ、置いといて、
ジュースロビンソンがなー。なんかキャプテン臭がする…
CJパーカーなのにね。WWEにいたのにねぇ。

○小川良成&獣神サンダー・ライガー vs エル・デスペラード&金丸義信
デスペラードさんのキャラがおかしなことになってた。
ショットガンかー。
ライガーさんとデスペのマスカラコントラマスカラの提案あったけど、
どうせやらないんだろうな…
というかデスペは新日に戻らなくてもいいもんなの?

○田口隆祐&モハメドヨネ vs TAKAみちのく&タイチ
田口名人が本当にすごい。なによ、リーゼントって。
ファンキーとヤンキーを間違えたってなにそれ。
勃起芸とかすごい意味がわからないけどもさいこう。
突き抜けていくところまでいってしまうってのはとてもいいことだと。
ヨネはこんなところでこんなことしてたのねー、って感想です。

△飯塚高史 vs 矢野通
ずーっとわーわーぎゃーぎゃーいってる試合。
飯塚さんの扱いが得意な矢野さんのことなので、
まあ、いつも通り。
気がついたら終わってたやつ。
矢野さんは今日、試合をしに来たわけじゃないもんね…(あとでわかった)

○潮崎豪&丸藤正道 vs 鈴木みのる&杉浦貴
いやー。すごい。
すごい終わり方をした。
鈴木軍的には全くのバッドエンドだったけども、NOAHからしてみたらどうなんだろうか。
鈴木軍の進軍がドームの矢野戦がきっかけだったわけで、
そのきっかけがやってきたら…ストーリーが終わるに向かってるってことでいいのかな。
でも新日に戻るんじゃなくてNOAHでやるっぽいな。
あと丸藤と潮崎が普通にタッグを組んでておもしろくない。
や、おもしろかったけどさ…うーん。

あるべきものがあるべき場所に

2016/3/21
DDT「Judgement2016~DDT旗揚げ19周年記念大会~」

○DJニラ&鈴木大 vs 諸橋晴也&星誕期
最近ニラ先生を後楽園で見ていないのでさみしい限り。
そして意外と動けるニラ先生…
試合は誤爆誤爆の畳み掛け。ニラ先生の世界観。
そして諸橋はこのポジションでいいのかな。いいんだろうな…
鈴木大はこれで膝治療のため休場かしらね。早く治ったらいいねぇ。

○東京女子プロレス提供13人参加バトルロイヤル
目立っていたのは意外にも辰巳リカとのの子さんだった気が。
初見の人がだいぶ多くてインパクトを与えたのはこのふたりかもなぁ。
バトルロイヤルなのでごちゃーっとしてるのはしかたがないけど、
それでもこういう試合形式でユカッチが優勝したのは珍しい?
DDT全体でみたら一番知名度があるのはユカッチか。そっか。

○勝俣瞬馬&ワンチューロ&井上麻生 vs 岩崎孝樹&レインボー・カワムラ&島谷常寛
勝俣とワンチューロはこの中に入ると貫録ある気が。
そして河村くんのレインボー仕事ね…すごいな。
井上くんが復帰したのはうれしい限り。躍動感あるもんなぁ。
岩崎くんは6人タッグのときは元気なのにこういう時目立たない印象。
あとコスがグリーンで今の髪型だと遠くから見るとケニーに見える。

○FUMA&久保佑允&SAGAT vs 塚本拓海&風戸大智&竜剛馬
やっぱりどうしてもFUMAが目立つ…なんでだ…
プロレスも結構コールアンドレスポンス大事だもんね。
ひとつ前のDNAとやっていることは大差ないんだけど、
それでも盛り上がりが違うし、見ていておもしろい。
やっぱり経験値とか格とかってあるのよね、プロレスって。

○KO-D無差別級王座次期挑戦者決定およびいつでもどこでも挑戦権争奪時間差バトルロイヤル
いつもは後楽園だったので全員参加っぽさあったけど、
ビッグマッチでやってしまうと主要なレスラーはちゃんとした試合を組まれているわけで、
そんであまりものでなんとかしようとした試合がこれ。
いつ権を獲ったメンツがなかなか渋くて逆におもしろい。
大家は出落ち感すごかった。あと平田のダンスがおなかいっぱいになりました。
アジャとのデート、本当にするのかな。
そしてそのアジャの無駄遣いね…あとでまた出てくると思ったのにな。

○入江茂弘&石井慧介 vs ジョーイ・ライアン&キャンディス・レラエ vs 彰人&ヤス・ウラノ
ジョーイはおもしろくて好きだけど、バリエーションが少ないイメージ。
で、キャンディスが初見だったのでおもしろかった。
結構派手な技を受けるのね、キャンディス…すごいな。
入江の性格のよさみたいなのを見せる試合だったのかなー。

○LiLiCo&梅田公太&渡瀬瑞基 vs 赤井沙希&大石真翔&レディビアード
いやー。まこりんが負けるまで接待しちゃうかなぁ、っていう。
若手二人が攻め込んで最後の最後でLiLiCoってやりかたかと思ってた。
赤井沙希は東女だと圧倒的だけど、やっぱり男子に混ざるとちょっとおとなしくみえちゃう。
女子部って赤井沙希とおチェリーさんのふたりだけだからしかたないのか。
そんでもってLiLiCoは見た目一発なところあるけど、プロレス向きだなー。
ちゃんと鍛えて本格参戦しないかな。でもちょっと動きのセンスはなさそうだけども…

○藤波辰爾&LEONA vs アントーニオ本多&福田洋
これも接待試合なところある。LEONAってどこでやってる選手なんだろうか。
アントンとミスターの世界観に藤波のようなまっとうなレスラーが入り込める風ではなかったよな。
それでも最後の必殺技オンパレードでいいもん見た感はあったので満足です。

○スーパー・ササダンゴ・マシン vs ケンドー・カシン
アルティメットロワイヤルっていうプロレス史上に残るずんどこ形式を現代に取り入れるってそりゃ厳しいよねw
アリティメットロワイヤルモードってのがまあ、すごい。ひどい(褒)。
あれ、メンバーは誰だったんだろうか。
それでもケンドーカシンの世界観ってのも好きだったので、
ここで彼がいなくなるのもさみしい気はしています。

○飯伏幸太&伊橋剛太 vs 高木三四郎&葛西純 vs KENSO&中澤マイケル
とにかく飯伏幸太の復帰がメイン。そりゃそうだ。
思う存分あばれて鬱憤を晴らしてくれたらそれでいい、みたいな。
なんらかわりなくお元気で本当によかった。
これで微妙に見る機会が減っちゃうんだろうか。
変なもんばっかり出そうだし。
試合は鳥羽さんが出てきたところがむちゃくちゃ面白かった。
葛西の純ちゃんも見せ場結構あっておなかいっぱい。
そういえばとレジャーハントの要素はどこにあったんだろうかw
鈴木健三のDDT入団コントは最高だったなー。ファイヤー!

○鈴木みのる vs 坂口征夫
鈴木みのるをなんだか久しぶりに見た感。
殺気のあるふたりだけに試合がぴりぴりしてた。
でも本職の鈴木みのると本職が別にある坂口征夫だとやっぱり格が違ったなー、と。
すごく楽しみにしていた試合でその期待通りの試合だったので満足。
試合終了後の抱擁はよくわかんなかったのがなー。

○曙 vs 男色ディーノ
曙は怪我明けなのでしかたがないといえばしかたがないんだろうか。
全然動けてなかった。
とにかくDDTという団体が尻を出したい、っていうのがびしびしに伝わってきた。
まこりんがコーナーで銅像化するのは静岡でのアレだし、
GMが尻を出すのは前々回の後楽園のアレで、
なんか集大成感あった。めでたしめでたし。

○佐々木大輔&石川修司 vs 竹下幸之介&遠藤哲哉
どうしても竹下くんなんだよねぇ。
エンテツが怪我を機に一気にビルドアップして、
且つハイフライヤーとしての属性を残してきて、
人気も実力もつけてきている中で、
竹下くん…ササダンゴに言われた「遠慮」ってのがまだあるんじゃないの?って。
未来!未来!と言われて本当に未来が奪われた結果だもんね。
あからさまなプッシュはどうかとは思うんだけど、
そろそろなんとかしたほうがいいと思うの。樋口くんのほうが推せる。

○HARASHIMA vs 木高イサミ
プロレスをプロレス的に見るのはよくないってのはわかってるんだけども、
木高イサミっていう外敵(BASARA)から(DDTの)ベルトを取り返すってストーリーを想像してしまった。
それは見る側の悪いところなので素直な気持ちで見たくはあった。
そしてどうしても推しメンを応援したくなるわけで…
BASARAの騎馬隊が前を歩いて塚本が後ろについてきてイサミさんが歩く姿で胸が熱くなりましたね。
結果としてはHARASHIMAさんが勝ってKO-Dが戻るべきところに戻った感があったけど、
ここ最近のイサミさんをみてきて「あー。イサミさんって負けるんだ…」っていう妙な気持ちになりました。

しかし両国、おもしろかったなー。
二階席で見ていたので一体感はそこまで感じなかったんだけど、
東女もBASARAも本体も好きなものがたくさんあってうれしかったです(小並感)。