小さくまとまんなよ

2016/3/13
プロレスリングBASARA「伐折羅・伍~驚天動地~」

○タケシマケンヂ&吉野達彦 vs SAGAT&CHANGO
SAGAT以外全部初見の気が。
どインディーってどういう線引きなんだろうなぁ。
よくしゃべるレスラーは見ていて楽しい。
そんでちゃんと試合として楽しめたので楽しい。

○菊タロー vs 竜剛馬
どっちもネタレスラーなので壮大なネタ試合。いいと思います。
本来だったら丸山先生の試合だったのでそことの落胆がねぇ。
生菊タローは初めてだったのでブレーンバスター前口上が聞けてうれしかった。
竜さんはずーっとこれでいくんだろうな…

○ツトム・オースギ vs 風戸大智
風戸は元気いっぱいで勢いあって好きなレスラー。
ツトムオースギは初見。
直線的なレスラーと巧さのあるレスラーの試合は面白い。
ただ印象にはあまり残ってない模様…なんでや…

○FUMA&円華&久保佑允 vs 関根龍一&中津良太&岩本煌史
やー。すごかった。6人タッグのわちゃわちゃがいい感じに出てた。
騎馬隊の3人…というか関根のちょっとネジが外れている感じが凄い好き。
あの馬の扱いが入場、試合中、試合終了後通じて最高だった。
一方ヘビメタ軍だけども、個性が出すぎててこれまた最高だった。
FUMAの突き抜け感は目が離せないし、円華の静かにおかしいところとかもうね。
久保さんはマスクをかぶってヒール感出てるけど、
巧い魅せるプロレスができる気がしているのでそういう場面も作ってほしいなぁ。
BASARAのポイントってFUMA、関根、中津なんだろうな。

○塚本拓海 vs Hi69
さっきポイントの話したけど、イサミさんが期待しているのでって塚本だと思う。
でもなーんかおとなしい。もったいない…
この試合はHi69の巧さがとんでもなく目立った試合で、
終わり方は「えっ!?」って正直なった。
なんか小さくまとまってるんだよなー。むむむー。

○木高イサミ vs 福田洋
旗揚げ戦で見せたミスターの悲壮感にも似た全力姿が、
この試合にもみられるっていうイメージあったんだけど、
痛風を巡る攻防だった。なんだそれw
そうなるともう試合のパズルが足攻め→痛風っていうピース。
おもしろさはあったけどミスターがイサミさんを追い詰めるところが見たかった。
でも、いい試合だった。
ミスターがなー。見ていておもしろいんだけど、強さが見たい。

めぐりあい宇宙

2016/3/13
東京女子プロレス「ホップ!ステップ!キタザワ、ジャンプ!!」

○優宇 vs 小橋マリカ
ちょっと圧倒的な差がありすぎた。
小橋はプロレス的な動きはいいと思うんだけど、
いかんせん細すぎてちょっとおっかないんだよなー。
怪我人が結構出る団体っていうイメージは正直ある。

○坂崎ユカ&のどかおねえさん vs 辰巳リカ&滝川あずさ
あずにゃんね…アナウンサーね…
ゲス枠はひとつでいい気がするんだけど、本当に性格がアレそうでな。
おねえさんはバックフリップを出すようになって見栄えがよくなったし、
辰巳さんも「よっしゃいくぞー」の言い方とかの間をつかんできたし、
坂崎さんのバンプは最高ですよね、というお話。
や、坂崎さんすごいわ。

○中島翔子 vs 清水愛
清水さんが卒業する前にどうしてもみたかったやつ。
パワー系のプロレスじゃなくて、技の取り合いとか駆け引き。
スピード感のある攻防とかそういうの。
見ていてわかりやすいプロレスっていう印象でした。いい印象。
ただ長距離走でなくて短距離走だったので終盤つかれちゃったのかなー、って。
そこがもったいなかった。
でもみたかったものがみられたのでうれしい。

○赤宮サキ&ハイパーミサヲwith甲田哲也 vs ポイズンKANNA&ポイズンミウラwithポイズン澤田JULIE&蛇が井満也
TK祭でしたね。ファイナルショットだった。ずるい。
蛇界のストーリーは前回の美威獅鬼軍のときとは違って、
固定のメンバーでしかまわってなかったのが残念だったなぁ。
ただハイパミの腰巾着感のさいこうさあったけど。
ミウラと赤宮サキのぶつかり合いしか試合の印象がないのが残念。
そして次回まで続いて次回が最終回…
正直なところ、ここで終わって次の春日部は清水愛vs赤井沙希かと思ってた。

○山下実優 vs のの子
POP戦に向けてのストーリーの中で、のの子さんは本当にかっこよかったし、
そのまま一気にタイトル奪取まで行って欲しかったのが本音。
ちょっとネタっぽい技でも入り方が違うだけでも凄みが出るのはのの子さんの存在感だと思った。
前哨戦でジャーマンを巡る攻防があって、ここでそれが決まるってのは規定だったんだな、と。
タイトル戦はどうしでも「今後のストーリー」みたいなのを邪推してしまうのだけれども、
この先、どっちが勝っても面白いよなー、って組み合わせでした。
これで中島、のの子のカードを切って、残るのは坂崎、ミウラ…かな。
優宇抜擢ってのもおもしろいような。

プロのするスポーツ

2016/3/8
酒場プロレス「Alcohol mania」

酒場は毎回本当に楽しい。
初めてファンクラブ優先入場したけど楽でいいなー。
酒場みたいに全席自由だもんで余計に。
そして女子率の高さよ…

○ジンベイザメ~ン&イリオモテワイルドキャット vs 関根龍一&伊橋剛太
ジンベイザメ~ンとイリオモテキャットの中の人があの人とあの人ってのがぐっとくる。
そしてなんだかキャットの中の人は最近よく見る機会が多いなぁ。
試合はなんか場外のばたばたの印象が強くて、
実際の印象はなんだか薄いんだけど、関根はほんと好き。
伊橋のいじられっぷりも安定してておもしろかった。
酒場の一試合目でいきなり客いじりとかあると盛り上がるなー。

○中島翔子&坂崎ユカ vs 山下実優&のどかおねえさん
中島山下坂崎のトップクラスにのどかおねえさんって大丈夫なの?って思ってたけど、
おねえさんのポテンシャルが結構高くてとてもよかった。
大技出したの初めてじゃないかな。そりゃフィニッシャーあるか。あるよね。
「みんなー!のんでるー?」のすばらしさ。
あと毎回思うけど翔子さんが見るたびによくなってる。
なんかスピード感も増したし、強さとうまさがあってなんか別世界。
途中なんか場内の雰囲気が間延びした感じになったのはなんだったんだろう。
そしてフィニッシュの連携がさいこうだった。いいわー。

△中津良太 vs X=男色ディーノ
Xの正体がわかるのってその人の入場曲イントロドンみたいな沸き方が通常だと思うんだけども、
「ただいまより入場する…」のアナウンスでぞわぞわっと会場が沸きだすのがよかった。
「X選手は…ホモです!」\わー!!!/
おかしい。
そして酒場プロレスで男色先生が見られると思ってなかったのでうれしい。
「お客様の中で野球経験者はいらっしゃいませんか」で手をあげたらよかったと後悔。
中津くんも推しメンなのでどっちも応援したくて困る試合だった。

○遠藤哲哉&竹下幸之介 vs 福田洋&SAGAT
ミスターとSAGATのキャラがすごい。
プロレスラーとしての力の強さとか技のすごさとかよりも、
キャラクター設定がびしーっと決まってると目が離せなくなるよなぁ。
えんてつは怪我して逆によかったパターンだとしみじみ思う。
そして竹下くん…うーん。いいレスラーなんだけども…
やっぱり棚橋が言ってた通り、大学卒業待ちなのかな。

△木高イサミ vs 彰人
やー。すごかった。あっという間の30分だった。
ほぼグラウンドでの関節の取り合い。
総合でもないしこれもプロレスなんだよなーっていう試合。
バチバチやりあうのもすごいみていてわかりやすく盛り上がるけど、
まさに息をのむ展開ってのも素晴らしさある。
芸術作品のような試合だった。これは見てよかったやつ。

酒場プロレスは外れなしだなー。
毎回来たいやつだし、これは大人数でテーブル確保して立ち見したほうが絶対に楽しい。

わたしをみて

2016/2/28
DDT「Into The Fight 2016」

○渡瀬瑞基&梅田公太 vs 福田洋&ワンチューロ
ワンチューロは本当にDDT向きな選手だなー、と思いながら見てた。
このメンツだとミスターが一人だけ身体が違うし貫録があって強そう。
でも、試合をするとそんなに強そうでないのはなんでなんだぜ。
渡瀬くんががんばってた。

○岩崎孝樹&樋口和貞&勝俣瞬馬 vs 高木三四郎&大鷲透&平田一喜
T2ひ~のベテランふたりは本気でプロレスをやると本当にいいプロレスをする。
大社長のパワーとか相当なものがある気がするんだけど、
途中からコントになってしまうのが残念でならない…でもDDTだしw
DNA陣はこれで初戴冠か。
今回の6人は樋口くんじゃなくて岩崎くんが主導してた印象で、
でもそういう役割を担う人がいるのはいいとおもうの。

○大石真翔&赤井沙希 vs 男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシン
ササダンゴの言葉のチョイスがいい感じにぐっときた。
そして地味にあふれ出る男色先生の常識人感。
4人のいろんなベクトルが影響し合って出来た試合だなー。と。
赤井沙希ががんばってた(地獄門的な意味で)。
試合後にLiLiCoが来たけど存在感すごいな。
きっちりプロレスができるようになって本格参戦しないかな。

○佐々木大輔 vs 竹下幸之介
なんでこれあんなにあっという間に終わったの?っていう試合。
途中、謎にボコられるミスター。セコンドしていただけなのに…
佐々木は飯伏が抜けて宮武も怪我でせっかく上向いていたのにちょっとブレーキ。
それでも両国ではタッグ戦線だしねぇ。
竹下は本当にこのポジションでいいのか?大丈夫?

○木高イサミ&関根龍一 vs 彰人&ヤス・ウラノ vs 坂口征夫&マサ高梨 vs 石井慧介&高尾蒼馬
関根回でしたね…
途中のBASARA陣が試合に参加せずに話し合ってるようなダベってるようなところがじわじわきた。
イサミさんが意外とおちゃらけている部分あるのがいいバランスだよなぁ。
この各ユニットの横一列な感じは嫌いではないんだけど、
どこかが抜け出すなり、もうちょっと動きがあるといいんだよなー。

○ケンドー・カシン vs アントーニオ本多 vs ヨシヒコ
せめぎ合う3つ(アントン、カシンそして団子)の世界観。
カシンがわざと負けようとするところとか売店方面にヨシヒコを捨て去るところとか、
プロレス的な上手さだけではなくて、頭がいいんだろうなー。それかすごいおかしいか。
なんとなくアントンがおとなしく見えてしまった感覚。
そして両国でカシンvsササダンゴかー。すごそう…

○石川修司 vs遠藤哲哉
プロレスラーはデカくて強い。
そんなものをわかりやすく絵に描いたレスラーが石川修司だと思ってて、
ビルドアップはしたもののエンテツが小さくてものたりなく思えてしまった。
試合運びも圧倒的だし…
失敗なくきっちりとした試合を…とは思うけど、ミスのようなものは仕方がなくて、
その点でまだ若さがあるのかなー。って。
そして今日の前哨戦でチャレンジャーチームが両方獲った、と。うーん…

○HARASHIMA vs 入江茂弘
DDTの好きなところは序盤のおちゃらけた試合がありつつも、
メインはこういうピーンと張りつめた緊張感があるのがいい。
固唾を呑むってこれかー、みたいな。
そしてストーリーがびしーっとあって先の予想をするのが面白い。
他団体に流出しているKO-Dを取り戻すためには、どっちがふさわしいのか?
両国の続く最後の挑戦者決定戦ということで、どっちがメインに立ったほうがいいのか?
今回はそこに入江はふさわしいレベルのレスラーなのか?ということ。
見た限りでは入江はすごいよかった。勝ってもぜんぜんおかしくなかった。
それでもここでまかせてもらえないのはなんかあるんだろうか。
慎重になる理由もわかるんだけど、
これを逃したら、じゃあいつになったら入江が?って思ってしまうなぁ。
でもHARASHIMAさんでも文句はひとつもないんだけどね。

試合終了後に両国の全マッチの発表があったんだけども、
見てみたいのは「坂口征夫vs鈴木みのる」「ケンドーカシンvsスーパーササダンゴマシン」かな。

公私混同上等

2016/2/21
ガンバレ☆プロレス「マシンガンをぶっ放せ2016」

○間下隼人 vs シバター
「正々堂々とやろう!」ってもうフラグでしかない。
炎上軍は三富すら来なくなってしまったのか…
でも河村くんが選手復帰できるから、そのまま試合に出るよね?
それともこのまま尻つぼみなのか…もったいないなぁ。

○Dr.キリコ=力 vs 4代目3代目J-Soulパンディータ
今日のパンダは一味ちがった。プロレスしてた。
動きも俊敏で見違えるよう。誰なんだ…ベッシン?
そして今回もキリコの中身は誰だろな?だった。
力さんかー。力さん、おっかないんだよな…

○バンビ<ムチ> vs 今成夢人<お菓子> vs 神田愛実<竹刀>
まあ、前回と同じことですよね。公私混同上等。
ムチ攻撃が減ったのでよほど痛かったんだろうな、と。
ガンプロは抗争相手を更生させるっていう目的がある(よね?)ので、
この手法でその目的が果たせそうな気がしなくもないのでちょっとうける。
とんがりコーンフロムヘルはちょっとずるい。

○GENTARO vs 冨永真一郎
やー。これすごい。ガンプロでやるのもったいない。
元々プロレスセンスがすごい冨永とコーチ職でもあるGENさんだもの。
やるまえからすごい展開になるのはわかってたよなー。
技が効こうが効くまいが見た目って大事で、
出すときのムーブとか受けるときのバンプとか。
それが派手で画になるっていうのがプロレスの一面だったりして。
このふたりのその持っているセンスが存分に出ていた。
冨永はなんでこんなところにいるんだろうか…

○大家健&勝村周一朗&浪口修 vs 藤田ミノル&円華&安部行洋
よくもわるくもガンプロらしいメイン。
どかーん。ぐちゃー。がちゃーん。どーん。やったー。
「俺がやる」と息巻いていた勝村先生も特に動くわけでもなく、
打倒大家である浪口も裏切るわけでもなく、
なんだか上手に連携してガンプロ軍が勝利してた。ほほー。
藤田ミノルが安部ちゃんを叱咤して鼓舞するのが軸なのかな。
次回に向けてのアングルもいまいちなのかしら。
それでもなんでも面白かったのでそれはそれで問題なし。
で、売上金を持って行ったのは誰なの?

眠れる乳

2016/2/6
東京女子プロレス「BATTLE MISSION 2016 Code.2」

○優宇&のどかおねえさん vs 辰巳リカ&滝川あずさ
優宇が圧倒的過ぎて逆に受ける側の怪我とかが怖いレベルに。
それでもおねえさんが意外と動けててうれしい。
それにひきかえあずにゃんはゲスいポジションに落ち着きそうでなぁ。
元々はレスラー志望ではなかったから徐々に動けるようになったらイイナ。

○中島翔子 vs 小橋マリカ
翔子さんの貫録勝ちではあるんだけど小橋さんが意外とできる子。
まだ小柄だし線も細いしだけど、どこまで本気で鍛えていくんだろうか。
5年やってもまだ10代かー。すごいな。

○赤宮サキ&ハイパーミサヲ vs ポイズンミウラ&ポイズンKANNA with ポイズン澤田JULIE
ハイパミの「道端で捕まえてきた蛇のジェシカ」でおなかいっぱい。すごいわ。
蛇界のストーリーはなんだかんだいって他の選手を巻き込まないのかな。
KANNAさんはこっちじゃなくてベルト争いに向かってほしいんだけどなぁ。
でも似合ってるけど。蛇界。

○のの子&清水愛 vs 山下実優&坂崎ユカ
いやー。のの子さんが元気だとうれしい。
ベルトの前哨戦とはいえだいぶ圧倒的なんだよな。
圧倒的過ぎると不安になるんだー。
そして相変わらずといえば相変わらずなんだけど、
愛さんと坂崎さんがさいこう。
愛さんは表情とかまわりへの魅せ方とかそういうのを残していってほしい。

勝つまでやめぬ

2016/1/31
DDT「Sweet Dreams!2016」

△高木三四郎 vs KENSO
開場前からはじまるエニウェアフォールマッチってすごい意味わかんない(褒)。
エニウェアだけど後楽園ホールの外まで行ったりしたらしいので、
これを全部おいかけるのは至難の業だったろうに…
途中の9ポイント一気に入ったのはなんだったの?
DDTのすごいところはこのいつでもだれでも楽しませようとしているところで、
それを社長自らが実践しててすごいなと。
あと鈴木健三は彼の大学時代をみていたので感慨深いものがありましたね。

○伊橋剛太&松永智充 vs 福田洋&渡瀬瑞基
エニウェアフォールみててなんも印象に残ってない!w
途中に大社長とKENSOが混ざる展開がなんとなく読めまして。
渡瀬くんに渡ったのはいい傾向な気がする。
DNAをみてないのでにんともかんともだけど、
芸人あがりって以外はなんの話題もないもんねぇ。

○佐々木大輔&ワンチューロ vs 勝俣瞬馬&梅田公太
ワンチューロは初めて実際にみたけど、実にDDT向きで面白いなぁ。
佐々木大輔が飯伏を欠いて宮武まで欠いてちょっと不遇感ある。
梅ちゃんは酒呑入りして一皮むけた感じ。あともう一歩無茶して欲しい。
勝俣くんはどうなんだろう。好きなんだけどな。見てて楽しいし。

○大石真翔&チェリー vs 赤井沙希&DJニラ
ニラ先生の介護試合。いいとおもいます。
DDT本体での女子部門っておチェリーさんと沙希さまの二人でだよねぇ。
その二人をMIXの試合に入れるとしたらこうなるのかな。
東女が本体に出たりしたらいいのにな…(個人的願望)

△男色ディーノ&スーパーササダンゴマシン vs 大鷲透&平田一喜
「世界でひとつだけの穴」ってなんですかねぇ…
結局のところTOKYO GO!に落ち着く試合なので妙な安心感はあった。
マッスルってこんなんだったんだろうな。

○竹下幸之介&遠藤哲哉&アントーニオ本多 vs 石井慧介&高尾蒼馬&岩崎孝樹
岩崎くんが普通にドリフにw
アントンの世界観がきっちり出ていてよかった。
ドリフは入江がいるからこそのドリフみたいなところあるよね…
本来なら竹下くんは今日のセミに出ているはずの人材なのに、
こんなところでくすぶっている場合じゃない気がする。
樋口くんには抜かれたってことでいいんだろうなぁ。

○ケンドー・カシン&竜剛馬 vs ヤス・ウラノ&彰人
ヤスが対戦相手だけどストーリーはアントンとまわっているこのタイトル。
弁護士と言われてこの人が出てきた時点でもうねw
あー。そうだったそうだった。弁護士だった。って。
竜剛馬以外は技巧派だらけなので見応えはあった。
そのなかでカシンのアイディアみたいなのはわーってなる。

○入江茂弘 vs HARASHIMA vs 坂口征夫 vs 樋口和貞
4wayってのは1対1が二組出来てしまうので、
序盤の攻防はそれが活きてておもしろかった。
でもそれが最後まで引きずられたのかな?とも。
ベルトをイサミさんが持っていてそれを誰が取り替えすの?という中で、
どうしても納得できるのはHARASHIMAさんと入江だよなー。
HARASHIMAさんが本命で入江が対抗なのかしら。

○木高イサミ vs マサ高梨
実力的にはマサが一歩劣っているのはまあわかっていて、
その中でどんな試合をみせるんだろう?っていう期待感があった。
場内はマサへの声援が8割ぐらいあったけど、
期待値と判官贔屓の入り混じったものだったんじゃなかろうか。
そしてやっぱりイサミさんは外敵なのかな?という。
試合はすごかった…
酒呑童子最後の刺客ということで他のメンバーたちの想いやらなにやら。
予定調和じゃ終わらないこういう熱い試合を毎度もってくるDDTはすごい。
感が極まるって滅多に体験できるもんじゃないしね。

前を向いて

2016/1/24
トモダチ軍(仮)プロデュース新春特別興行~
ハキダメ★プロレス・プレ旗揚げ戦「セパラドス2016」

○加藤悠 with 河村知哉 vs シバター with 河村知哉 vs 三富政行 with 河村知哉
トモダチ軍(仮)が来るまでヒールとして対抗していた炎上軍だけども、
ここ最近は扱いが雑。
河村くんのセコンド芸が中心。
この日もセコンド芸が冴えてた。いいぞいいぞ。
シバターも三富もいいレスラーだと思うので、
なんかストーリーに生かされないかなぁ。

○Dr.キリコ=勝村周一朗&しばてん vs 4代目3代目J-Soulパンディータ&Mr.ノー
地下プロレスらしいカオスな光景が広がっていましたね…
勝村先生が今回は欠場の発表をしていたもののどこで登場?って思っていたので、
ここで来たか!とテンションがあがりました。
ってことはこういうメンツは結局のところどれがだれなの?っていうやつか。
今後もそれか。

○アタラシイトモダチX=PSYCHO&円華 vs 冨永真一郎&タイガーベッドシーン
PSYCHOは初めて見たけど雰囲気あっていいなー。
冨永もいいレスラーだしベッシンも気持ちが前に出てきていいんだけど、
強いというよりも上手いっていうのが際立つ二人だった。
レスラーが強いっていうのはなんなのか考えさせられた試合でした。

○バンビ<公認凶器=ムチ> vs 今成夢人<公認凶器=飴>
今成さんの遊びに付き合ってる感がすごいw
順に飴の名前を連呼する試合。
心の目で見るデスマッチ。
結果、勢いはあったのでテンションはあがりましたね。
ホールズすごいなぁ。

○大家健<ガンプロ軍> vs 藤田ミノル<トモダチ軍(仮)> vs Hi69<トモダチ軍(仮)>
vs 安部行洋<トモダチ軍(仮)> vs 浪口修<トモダチ軍(仮)>
5wayだけど実質4-1になるやつ。
トモダチといえども寄せ集めなのでどっかから綻びが…というね。
ガンプロのメインっていつも大人数でごちゃごちゃして、
場外乱闘が多めで、そんで畳み掛けるようにあっという間に試合が終わる。
そのあっという間に至るまでがあっという間に時間が経過している。
それってすごいことだと思うし、
場外乱闘で選手と観客含めての場の空気が一つになる感覚が気持ちがいい。

全体を通じて大家健の謎のカリスマ性と藤田ミノルのプロレス脳の融合。
やー、ガンプロいいわー。
そんで売上金を盗んだのは誰なの?

目がしじみ

2016/1/24
東京女子プロレス「BATTLE MISSION 2016 Code.1」

イッテンヨンに行けなかった無念を晴らす気持ちで今年初の東女。
3人増えただけだけど、リング上が人でいっぱいになったなー。

赤宮サキは特訓はしてないわ、
予定していた蛇界のXは来ないわでなんだかなー…という気持ちに。
そしてハイパミは一種の天才なんじゃないかって思えて来た
(曲にあわせた謎の動きをみて)。

○優宇 vs 坂崎ユカ
優宇が圧倒的すぎてすごい。
坂崎ユカも魅せるという意味ではトップなんだけど、
プロレスの試合となると下地がしっかりしすぎている優宇パワーがすごい。
木曽さんの #孤独死 が見られたのでおなかいっぱいではある。
優宇はなんか応援したくなる感じするので、早くPOP挑戦して欲しい。

○清水愛&MIZUHO&小橋マリカ vs KANNA&滝川あずさ&のどかおねえさん
いいたいことが山ほどあるけど、
のどかおねえさんと小橋マリカが想像していた以上に動けていた印象。
逆にMIZUHOとあずにゃんがなー。むー。
MIZUHOさんも大事なところで段取り間違えてぐだぐだじゃないかしらね。
あずにゃんも実況いる?
でもまあ愛さんが「マリカ!いくよ!」って言って二人で出撃してきたところが胸熱。

そして試合後のマイクで清水愛の東京女子プロレス卒業の発表。
おおー。これはショック…
たぶん東女で一番プロレス的な研究をしてて、工夫をしてて、
ショーとしての魅せ方を一番しっかりと実践しているのが愛さんで、
技の種類やバンプのどれをとっても見ていて楽しかったよなー、と。
強さだけじゃないもんね、プロレス。
でも、プロレスをやめるわけじゃないみたいなのでそこは安心。
卒業前に中島翔子vs清水愛のシングルがみたいです。よろしくお願いします。

○ポイズンミウラ with ポイズン澤田JULIE vs 赤宮サキ&ハイパーミサヲ
ミウラと赤宮サキのぶつかり合いはガチ感あって見応えあった。
でもまあ1対2なのでそこはそれなんだけど、
KANNAさんが似合いすぎてて最高だった。おー。そうきたかー、と。
美威獅鬼軍のストーリーに乗ってたし別の人かと思ってたや。
(もしかしてえーりんだったのかも?)
そしてその後の長井満也の乱入だったけど、存じ上げなくてぴんとこなかった…無念。
でも特訓ってどうやって見せるんだろうか?

○山下実優&中島翔子 vs のの子&辰巳リカ
POPチャンピオンとプリンセス杯のタッグ。
豪華だけど、この前タイトルマッチしてすぐに組ませていいの?って印象。
なんかこう因縁みたいなのを残しつつ…のがストーリーできるんじゃないかと。
まあ、いいか。
ちょっと辰巳さんがこの中だとちょっとバタついちゃってるんだけど、
それでもメインを任されてるってことは期待されているのかしら。
そんでのの子さんがPOPにからんで来そうな雰囲気があるような、ないような…
もうちょっと技がマンネリ化してきているので考えてくれたらイイナ!と思いました。

是非もなく枠を超え

2016/1/21
プロレスリングBASARA「伐折羅・壱~乾坤一擲~」

ユニオンの解散興行をみた縁…というかイサミさんの立ち上げる新団体ってことで、
旗揚げ戦の期待感で胸いっぱいの状態で観戦。
母体が旧ユニオンだったんだけど、わりと若い(いろんな意味で)線の細い団体かなぁ。

○日高郁人 vs 中津良太
セコンドについてた関根が目立っててとてもよかった。
関根はBASARAに誘ってよかったんじゃないかなぁ。
日高がテクニシャンすぎてちょっとレベルが違った。
中津くんも気持ちが出ていて頑張ってたけど、あと一押しなんだよなー。
そういうのってなんなんだろうね。

○小仲=ペールワン vs 竜剛馬 vs 丸山敦
メンツ的にもうコント。
BASARAにもこういうのが必要、っていうイサミさんの考えなんだろうけども…
ちょっとお約束すぎるのとテンポがまるでない感じだったので、
もう一息なんか欲しいなと思いました。静止芸はむずかしいよー。

○円華&ツトム・オースギ vs SAGAT&三原一晃
SAGAT大暴れの巻…
なんだけどもやっぱり円華オースギ組の上手さが際立つ印象。
タッグワークとか手数の多さとか引き出しの多さとか、
そういうのって経験なんだろか。それともセンス?

○Hi69 vs 久保佑允
そのテクニシャン的な意味では久保姐だって相当な手練れだと思ってたんだけど、
トップクラスのレスラーとは実力差がこんなにもあるのかと。
むむー。
マスクマンだと表情が読みづらいのでどうなるんだろうか。
キャラがまだわかんないなー。ヒールなのかな。
Hi69は離婚Tシャツでした。ぐっとくる。

○関根龍一 vs 岩本煌史
BASARAのキーマンになりそうな関根。いいとおもいます。
猪突猛進で勢いがあってみていておもしろい。
デスマッチもハードコアも出来るみたいなので、
BASARAのすそ野をずわーっと広げていってほしいなぁ。
そしてここでBASARA勢が初勝利。むふ。

○関本大介 vs 福田洋
本日の個人的ベストバウト。
ミスターはあんなにバルクアップしつつも、
世界観があんななのでプロレスに活かしきれてなかった印象が正直あって。
で、今回の相手が関本大介…と。
どういう挑み方をするんだろう?って思ってたら真っ向勝負だった。さいこうか。
もちろん実力差は否めないので序盤は一方的な感じではあったけど、
何度も立ち上がるミスターがエモすぎた。ミスターいいわぁ。
あと関本大介のシングルをちゃんと見るのは初めてに近い気が。
すごいな、関本。

○木高イサミ&塚本拓海 vs FUMA&風戸大智
メインですが、FUMAに尽きる。なんだあれ(褒)。
ヘヴィーメタルとは?って事前に思ってたけど、ベタに来た。
ズレてるんだかズレてないんだかわからないし、
観客からはほぼ嘲笑みたいな笑いがあったけどみててじわじわくる。
決してかっこいいなーとかすごいなーっていうアレはないんだけど、
突き抜けすぎててさいこうだった。
フォールを返す時の手の形がメロイックサインだったときは変な声が出た。
試合は塚本が今後が楽しみな感じで躍動してた。楽しみ。
あとは試合後の円華さんのもらい事故感がすごかった。

全体を通して、もうちょっと熱狂が欲しかった気もするんだけど、
セミが素晴らしかったのが救いかなぁ。
あと関根がセコンド業、試合の両方で目立ってた。
「自由」っていう言葉のむずかしさあるけど、
どこか突き抜けた何かが欲しい気がしました。
でも、おもしろかったなー。行けてよかった。