2016/8/11
DDT「闘うビアガーデン2016~男色ディーノDAY~」
○勝俣瞬馬 vs 大石真翔 vs MAO
NωAのリーダーを決める試合。
そういえばこの3人の試合内容とか考えたトキなかったけど、
勝俣くんもMAOも派手なムーブあるし、まこりんも安心のK-DOJOブランドなので巧い。
結果、がっちり作りこまれたなんだかおもしろいプロレスだった。
フィニッシュとかすごい綺麗な流れだったし。
リーダーが決まってきっちりオチがあったのがさすがのササダンゴでしたね。
ちょっとストーリーが面白くなってきたかも?
○石井慧介&タノムサク鳥羽 vs 松永智充&下村大樹
ラリプロと膝プロの意味がまったくわからなかったんだけど、
事前の説明でなんとなーくわかった。
この試合は入場曲イントロドンだった。
鶴田、長州、ハンセン…はわかった。
膝プロ側はSubconsciousの出オチ感がハンパなかったんだけど、
下村くんのクオリティの低さにびっくり。
FACEだったんだから珍輔きたら最高だったのに…
あと鳥羽さん見ると得した気分になれる。
○マイクベイリー vs 男色ディーノ
試合中に順次乱入してくるんだけど、
ハノレクホーガソ、ツョーンマイケノレズ、A.YAZAWA、アントーニオ本多って全部アントン。
で、冷静に考えてみると、
ベイリーとあれだけの時間プロレスをしていた男色先生、すごくない?
ちゃんと技も受けてたし、出してたし。
鷲関が本気の鷲関を出したように、ディーノも本気のディーノを出す時が来るんだろうか。
そしてDDTは結婚が流行しすぎ。めでたいけども。
○藤岡メガネ vs 男色ディーノ vs スーパーササダンゴマシン vs アントーニオ本多 vs マイクベイリー vs タノムサク鳥羽 vs 石井慧介 vs 平田一喜 vs 大石真翔 vs 勝俣瞬馬 vs MAO vs 下村大樹
この人数でのエニウェアフォールなんでお祭りみたいなもんだから、
みんなでぎゃーぎゃーやってわっしょいしたらいいんですよ!という試合。
まさにお祭り感でいっぱいでしたね。
たのしいたのしい。
そして試合後の話にもあったけど、
楽しかった以外なんの感想もない素晴らしい興行でした。
男色せんせいがやりたいプロレスってこういうことなんだろうし、
見ている側が純粋に楽しかったなー!って笑って帰れるのは本当に幸せです。