PRO-WRESTLING」カテゴリーアーカイブ

革命はまたつづく

2017/7/15
東京女子プロレス「第4回東京プリンセスカップ 2st ROUND」

オープニングの話をしましょうかね、さすがに。
沙希様の再帰国!そしてNEO美威獅鬼軍。
でも手術が成功したとはいえ、短期間では完治しなかった沙希様。
そして闇医者、ユキオ・サンローラン…ずるい。
美威獅鬼軍の試合はずーっと見ていたユキオサンなので、
なんらかの形でからんできたらおもしろいけど、
さすがにこの人は…って思ってたら来た!ずるい!
でも誰と抗争するの?
残る酒呑童子はもうひとり…東女勢に手を貸す謎の老師とかで登場しないかな。
NEO美威獅鬼軍
○瑞希 vs 滝川あずさ
やー。テレビのネタはわかんないよー。
わけのわかんない芸人のネタをオマージュしてもひとつもわかんなかった。
そして一つ覚えのロープエスケープ…うーん。
まあ、それはいいとして、
試合自体はあずにゃんはよくやった!という印象。
丸め込み合戦であと一歩!ってところもあったし、だいぶ追い込んでた。
瑞希さんはくじ運の関係でのの子さん、あずにゃんと婚活軍を勝ち抜いてきているので、
この次が本番っていう異例の状態。
キャリアもあっていいレスラーだとは思うんだけど、
まだ全容がわからないんだよー。
この前のガトムの元ブリバトが素晴らしかっただけに余計に。

○中島翔子 vs 伊藤麻希
あとから思い返すと、プロレスとは?という試合だったのかも。
伊藤麻希がめちゃくちゃ頑張ってて、すごいよかった。
中島翔子を相手にかなり追い込んでたし。
トップロープに登った翔子さんを叩き付けたのとか、
DDTもばしーっと決まってたし、逆エビも追い込んでた。
が、一歩及ばず!という結果。
これは見た通り伊藤麻希がよかった!ってことなのか。
それとも中島翔子が伊藤ちゃんを全部受け切って試合を作っていたのか。
試合後のインタビューを見る限り、明らかに後者。
中島翔子は随分と高いところに登っているのではないか?すごいな。

試合後の恒例のマイクで伊藤リスペクト軍団。
伊藤リスペクト軍団
みずぴょんかわいいな…
そして伊藤vs滝川再び。プロレス的には伊藤ちゃんが強くなってるぞ。
伊藤vs滝川
○山下実優&のの子&小橋マリカ vs まなせゆうな&黒音まほ&のどかおねえさん
一回戦で敗退したメンツとはいえ、初代プリンセスカップ覇者と初代POP王者がいるって感慨深いものがある。
で、こういう寄せ集めチーム(まなせ黒音のどか組)によくあるごたごたが、
よくあるレベルじゃないカオスで最高でしたね。
というか黒音まほさんの独壇場だった。いい暴走。
まなせさんとのの子さんのマッチアップがおっぱい劇場で素晴らしかったのと、
まなせさんと山下さんの蹴り合いも見応えあってよかった。
まなせさんが徐々に巻き込まれキャラになってきてて面白い。
まだ東女に馴染んでる感じはしてないんだけど、徐々に来てるのがいい感じですね。
あとおねえさんはタックルしかないのがー。なんとかならないかしら。かなり好きなんだけどな。
で、まほさんの暴走でリングから落とされて「なかよくしてよー」って言ったおねえさんにかなり萌えた。
マリカさんはなんかもう論外。
まほさんの暴走は観戦していたジョーイライアンを巻き込んで、
東女のマットでアイアンマンタイトル戦が行われたのはめちゃくちゃイキれた!
黒音まほさいこう!

○才木玲佳 vs 優宇
れいたんが距離を取って基本的にスタンディングで試合をしていたかんじ。
途中、捕まってグラウンドの攻防もあったけども。
優宇さん攻略ってよっぽどのことじゃなくて、どうしても捕まったらパワー負けしちゃうし、
打撃で弱らせるしかないんだよな、きっと。
で、ハイキック一発からのジャックハマー…でれいたん勝利。
先のタイトルマッチで善戦はしたけど優宇さんに負けて、今回がリベンジ。
決して番狂わせではないんだけど、豪快な勝利で興奮しました。
ジャックハマーの説得力がすごい。

○坂崎ユカ vs 辰巳リカ
因縁の…とかそういうのなんだけど(DPG時代はよく存じ上げてないのでアレですが)、
素直に辰巳リカに敗北して修行に出た坂崎ユカ。
修行から戻ってPOP王者に登り詰めた坂崎ユカ。
一方でSIN美威獅鬼軍との攻防でプロレスラーとして一気に成長して、
ノリにノッてる辰巳リカ。
その対決ってことでなかなか胸熱な試合でした。試合前も試合後も。
徹底した足攻め、一点集中攻撃ってこういう大一番でもってくると見応えある。
でも、いいプロレスラー=受けのいいレスラーだと思っているので、
坂崎ユカの受けの美学みたいなものを垣間みた気がしました。
思えば初めて東女を見たときも「この子、いい受けするなー」って気になったのは坂崎ユカだったし。
あれもラジアントホールだったな、そういえば。
辰巳リカに関しては主導権は絶対に握っていたし、
四の字固めもがっちり決まってたし、
途中の魔法少女スプラッシュをかわしてのフラッシング気味のエルボーのところとかめっちゃ興奮したし。
ドラゴンスクリュー大好きおじさんなのでドラゴンスクリューよかったし。
本当にあと一歩だった…んだろうな。うーん。
すきです辰巳リカ
辰巳さんのラジアントホールっていつもテンションの上がるカードが組まれるんだけど
(怪我からの復帰戦と去年のトーナメントのミウラアカネ戦、優宇とのタイトルマッチなどなど)、
ちょっと勝ってないんだよなー。うーん…
とにかくいい試合だった。いいもんみた感がすごいある。

そんなわけで瑞希、中島翔子、才木玲佳、坂崎ユカのベスト4。
BEST4
才木中島と瑞希坂崎…か。
理想としては中島坂崎の決勝戦がみたいかなー。
その前の才木中島戦が本当に見応えある。
どっちも負けられないだろうし。
紙テープ巻くかな…

順当、そして順風満帆

2017/7/2
東京女子プロレス「第4回東京プリンセスカップ 1st ROUND」

○才木玲佳 vs のどかおねえさん
去年のハイパミさんのように番狂わせがあるならここかな?と思ってました。
パワー対決ならどうしてもれいたんに分があるのはしかたないこと。
猪突猛進なだけのおねえさんでは巧さも身についてきたれいたんには届かなかった。
大技がきっちり決まったのはよかったんだけどなー。
結果、順当。れいたん強いわ。
だってフィニッシュがジャックハマーだよ。ゴールドバーグかよ。似合いすぎだよ。

○瑞希 vs のの子
基礎的な部分のプロレスが違うのってちょっとおもしろい存在よね。
女子プロレス!って感じがする。
でも、雰囲気的に東女に馴染んできているのがみずぴょん。
みんなとなかよくできているのかしら。
のの子さんとの体格差は否めないけれども、
持ち上げられるか?投げられるか?というテーマ。
キューティースペシャルでかっちり決めてきたのが素敵。
そしてのの子さん、仕事人すぎてさいこうです。すき。

○優宇 vs 滝川あずさ vs 伊藤麻希
優宇さんの完全の巻き込まれ事故だった。いいとおもいます。
こういうとき、有無を言わさず力で黙らせる優宇さんすき。
なんかプロレスとかどうでもよくなってくるよね…
いいかわるいかは別として。
伊藤ちゃんさんとあずにゃんのこのコンビはだいぶめんどくさくておもしろいです。
あそこでタップしなかった伊藤ちゃんは根性あって好感。
本編のマイクも意味がわからなくてよかったです。
婚活軍も伊藤リスペクト軍団もあってないようなものになってるのはもったいない。

○中島翔子 vs 黒音まほ
まほさんのシングルは久しぶりな気がする。
前回も3WAYだったし。
キャラだけじゃなくて動きもよくなって来てるし、
番狂わせあるかも!?と思えるような試合でした。
まほさんかわいい。
翔子さんはベルト戦線からもちょっと離れてて(そもそも戦線があるかは置いといて)、
是が非でも優勝したいだろうし、ここでなんか打破しないと…
という矢先に新技がまさかのセントーン。さいこうかよ。
ちっちゃい翔子さんがふわっと飛ぶのさいこうでしかない。

○辰巳リカ vs まなせゆうな
自分の中で贔屓目込み込みで優勝候補なのが辰巳リカさん。
投げ技でツイストオブフェイトとドラゴンスクリュー。
関節技でドラゴンスリーパーと足四の字。
打撃技で低空ドロップキックとエンジェルアタックとエルボードロップ。
飛び技でダイビングエンジェルアタック。
あとドラゴンリングイン。
めっちゃバランスよくないですか?ですよね?
2017年上半期で一番強くなったのは辰巳リカ!
んで、まなせさん。
上背があって身体も大きいのはいいんだけど、
蹴り主体で面白みに少し欠ける。
外部参戦は才木、伊藤、瑞希、まなせの4人。ふむ。さて。
かかと落としを警戒されてがっつりガードされて万事休す。
ここも順当だったかな。
辰巳さんはまだ新技だしてない…あるのかな。あるといいな。ドラゴンロケットとか。

○坂崎ユカ vs 山下実優
抽選の妙で一回戦からこのカード。
山下さんはトーナメントをどうも運がない気がしてならない。
ただ前回はハイパミさんの番狂わせがあったけれども、
今回はいきなりの大きなヤマだもんな。ふむ。
チャンピオンとしての坂崎ユカの闘いは余裕があって貫録がある。
序盤のグラウンドの闘いってあんなにできたっけ?
や、実は前からできていたんだろうな…すごいな。
そもそも初めて東女を見たときにいいなーって思ったのが中島坂崎だったので、
いま坂崎ユカがチャンピオンであることに何の不思議もなくて、
逆に期待値を上回って、いまの坂崎ユカに負ける要素がないのでは?と思える。
それだけ圧勝に思えました。
エースで、初代王座が相手であろうともその印象がある。
以前の当時チャンピオンの山下に挑んだ時のユカッチには狂気みたいなのがあったけど、
その多少の狂気がありつつ、オーラみたいなのもあるよね。
それでもなんでも山下さんは立ち振る舞いにエースの風格があって、
ここまで東女を支えてきている強さとかっこよさみたいなのはあったなー。さすが。

これで次は二回戦。
才木優宇、瑞希滝川、中島伊藤、坂崎辰巳。
もうぜんぶおもしろそう…
注目は坂崎辰巳戦。
いま一番勢いのある辰巳リカ。
でも坂崎ユカの無敵感が消えない。
単純なストーリーでは坂崎ユカのリベンジだけど、
それじゃおもしろくないんだよな。ドラゴン革命だよ!

あらかじめ予定されていた結果のもの

2017/6/25
DDT「BLACK OUT presents KING OF DDT 2017 FINAL ROUND」

○岩崎孝樹&松永智充 vs ダニー・ドゥガン&下村大樹
前日のガンプロに松ちゃんが偵察に来ていて、
尻が強調されるのがわかっていたかのような試合。
昨日よりもっと尻だった。尻のみだった。
DDTらしさといえばそうなんだけども。
そして簡単に来日した外国人選手に勝たせないのはいいと思いました。
よーく考えたら岩崎くんと松ちゃんって豚ingだよね。今年もなのかw

○ロッキー川村&赤井沙希&アントーニオ本多with帯広さやか vs 大鷲透&ヒラタコレクションA.T.&高尾蒼馬
問題作すぎるロッキーズだけども、ガトムのパクりじゃんか!と憤慨はしていたんだけど、
帯ちゃんの試合とは全く関係のない動きが最高でどうでもよくなりました。
やっぱりロッキーズといえば帯ちゃんだよね。
あのコーナーをひとりでぼこすか殴っていたのが最高だった…幸あれだよ…
まあ一通りのムーブがあって最後のあの曲が流れたら全部なんでもいいとおもいます!

○HARASHIMA vs 入江茂弘
勝ちあがると一日二試合になるので、
準決勝はわりと短期決戦になるのはわかるんだけど、
入江くんがあれだけ押しててたにも関わらず、丸め込み一本でHARASHIMAさんの勝ち。
や、どうなんだろうこの結果。
海外遠征までして来たわけで、それなりに強くなっているはず。
実際、この前のKO-D戦もあと一歩だったし…
会場の支持も圧倒的に入江くんだったとおもうんだけどなぁ。
これもプロレス!っていうならそれまでだけども、
それでもなんでも個人的な気持ちを大いに含めるけどこれはないわー、と。

○遠藤哲哉vs彰人
勝ちあがると一日二試合になるので、
準決勝はわりと短期決戦になるのはわかるんだけど、
彰人があれだけ押しててたにも関わらず、丸め込み一本で遠藤の勝ち。
や、どうなんだろうこの結果。
スマスカを抜けてALLOUTを結成して、
多少の覚醒した感はあったとおもうんだけどな、彰人。
試合のほとんどの主導権を握って、余裕すらあったと思うんだけども。
プロレスとして高いレベルにいたのは明らかに彰人。
それを踏まえて、そして前の試合の結末があって、
この決着は納得がいかない。
もうあからさまに両国で竹下遠藤をやりたいっていう会社の気持ちが見えすぎる。
もっとうまいブック書きなよ!ともう憤慨もいいところです。
ないわー。

○高梨将弘&KUDO&坂口征夫 vs 大石真翔&勝俣瞬馬&MAO
急遽結成されたNωAだけども、一年間続けてきて、
その集大成が出たような試合でしたね。
6人タッグ戦の一番いいところが抽出されていた気がしました。
酒呑童子も息の合った3人なので、それぞれの連携がすばらしかったです。
めまぐるしく展開するいいプロレスでした。
いいもん見た感あった。
そして怪我から復帰したKUDOさん、久しぶりのベルト…よね?
推しメンが復帰してベルトを奪取するってこんなにうれしいことはない…
よかった。

○高木三四郎vs男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシン&大家健
DDT版本能寺の変。
版?
まあ、とにかくみんなが順番に謀反を起こしていくという、
選手レフリースタッフ総出のひとがわんさか出てくるDDT(マッスル?)らしい試合。
みんな「敵は本能寺にあり」って言いたいのね。
木曽さんや松井さんが活躍する試合は好きです。
そして内容が全くないのとかさいこうよね。

○カズ・ハヤシ&石井慧介 vs 佐々木大輔&マッド・ポーリー
このタイミングでなぜカズ・ハヤシ?
まあW-1とのからみなんだろうけども、両国までひっぱるんだろうか。
この前までの船木やらなにやらと似た、接待枠なんだろうな。
それにしてもカズハヤシじゃレジェン度落ちるよなぁ。
この試合の目的はいつどこを移動させるのが目的のはずで、
目的が見えちゃってるからおもしろくないやつ。
最近、そういうの多すぎる…

○マイク・ベイリー&樋口和貞 vs 竹下幸之介&ディエゴ
ALLOUTとは?って思ってしまう今日この頃。
期待値はあるんだけどなー。なんかあと一歩感がすごい。
おもしろいのは彰人だけ。
この試合はベイリー竹下のKO-D前哨戦。
いつどこあるのに前哨戦っておかしな話なんだよな。
MITBみたいにキャッシュインするのが本来の使い方なんじゃないの?
もっとおもしろくできるのに、もったいない。
で、竹下くんが一つ頭が抜きんでているとはいえ、
ベイリー樋口組で来られたらまあ、負けるよね。
ベイリーは技のひとつひとつが”形”なので変な間がいつも気になるけど、
タッグワークの中ではスムーズでした。
フィニッシュがよかった。

○遠藤哲哉vsHARASHIMA
入江くんでも勝てないHARASHIMAさんに遠藤が勝つってどうなんだろう。
最後はプロレスじゃなくて喧嘩みたいだった。
飯伏オマージュはいいけど、そこまでの器じゃないでしょうに。
彰人戦も終始押されて最後に逆転。
この試合もそれ。なんだそれ。
この前、竹下と60分ドローの試合をやって、
その次をこんなに急ぐ必要はないとおもうんだけどな。
ちゃんと支持を得られるまでさ。

がんばれ☆おにいちゃん

2017/6/24
ガンバレ☆プロレス「雨のMelody2017」

○ダニー・ドゥガン vs 脇田真一朗
脇田さんもダニードゥガンさんも存じ上げなかったのですが、
ドゥガンさんがお尻を出したので「あー。なるほど。そっちか」と。
でも意外とちゃんとしたレスリングをする人でした。
身体も大きいし、迫力あっていいと思います。
脇田さんは今回の場合はちょっとジョバーだったのが残念…

○バンビ vs HARUKAZE
HARUKAZEさん、苦手…
バンビさんとは実力差がありすぎて一方的な試合でした。
というか、誰に勝てるんだろうこの人。
唯一の女子部ということでいろんなゲスト参戦の人と戦っていくんだと思うし、
そのための所属だろうし。うーん…

○力 vs 鈴木大
ちょっと頭のおかしい力さんと鈴木のおにいちゃん。
力さんのほうがちょっとだけキャリアがあるのかな…
でも差はないと思ってたんだけど、
力さんがロボットみたいに延々とチョップを繰り出してるだけでなあ。
そんで決着がついてしまった。
プロレスにもなってなかった。
大家さんも言ってるけど、努力を惜しまなければそれなりにプロレスはできるはずだし、
上を目指すのであればそれないの行動を起こさなければならない。
起こしているのに駄目なのであればそれは向いてないってことだよな。たぶん。
力さんはなんかヘルズゲートみたいな下からの関節技を出していたけど、
前からできてたっけ。
あの硬い動きがなんともよくなっている気はする。
よく、にもいろいろあるけども。

○ガンバレ・ザ・シューター&ガンバレ・ザ・グレート vs GENTARO&冨永真一郎
試合後のガンバレザさんの「ガンバレザシューターのほうがガンプロに馴染んでる(意訳)」の発言の通り、
勝村先生はシューターさんのほうが自由度高いので馴染んでる。
当然と言えば当然なのだけれども。
シューターさんのほうがちゃんとした意味でのプロレスになってるし。
結局、ザさんとシューターさんのやりとりがメインでGENさんと冨永の印象がほとんどないw
どったんばったんした試合で最後のフィニッシュは先日の東北タッグ王座戦のオマージュかしらね。
このタッグは面白いので長く続いたらいいなぁ。

○ハリウッドGOTA&KENSO&KAZMA SAKAMOTO vs 大家健&安部行洋&今成夢人
ハリウッドGOTA様はハルクホーガンオマージュだった!w
シンガンバレ☆プロレスはもうすっかりどっかに吹っ飛んで、
入場もKENSOの入場曲だった。こっちのほうが好き。
相手の攻撃をすべて受け切るスタイルの大家代表と、
安部ちゃんと今成さんだったら、
KENSO、KAZMAのふたりには見劣りする。
で、その見劣りしている中でGOTA様が妙に生き生きとしててよかった。
結構好きです。
そして今回も場外乱闘から逃げている間にフィニッシュを見逃したよ。あらまさー。

試合後の集会は鈴木大が主役。
鈴木大はプロレスラーとしては全然なんだけど、
全然が故にガンプロに合流しているといろいろエモい。
まあ、引退はないだろうけども…や、ないよね…

ブリリアントバトルガールズたち

2017/6/5
我闘雲舞「里歩生誕興行 ~里歩、20歳になりました!~」

○茉莉 vs 紺乃美鶴
茉莉さんの入場、ほんと好き。抜刀かっこいい。
キャリア的には確か同じぐらいだったと思うんだけども、
なんかおもしろかった。
美鶴さんはテンションと勢いがあって気持ちが前に出ているんだけど、
ところどころ雑というか、きっちり決まらない部分があったのが気になりました。
関節決めるのに足が外れちゃってると説得力が全くなくなるんだよなぁ。
精度って練習であげるしかないんだろうな。気持ちじゃなくて。
茉莉さんはそこを落ち着いて受けるというか、
流すというか静と動の関係があったように感じました。
最後はカンパーナで決まるんだ?という感想。
だってヒーロー強制システムだもんね、あれ。パミのせい。
美鶴さんはめっちゃ応援したい。強くなってほしい。

○アントーニオ本多 vs くいしんぼう仮面
まさか板橋でヒクソングレイシーを見られるとは思ってもいなかった。
すごいぜ、ヒクソン。
そっち側とあっち側のプロレスラーがいて、それぞれ自覚があるんだな、と思った。
コーナーに釘付けにしておいて「この勝負、見えた!」っていうやつ、
丸山先生がよくやるムーブ(?)だけど、いろんな人がやるのね。
「恥かかせやがって!タマとったるどー!」もいろんな人がやる。
あの辺のオリジネータって誰なんだろうか。誰がやってもいいのか。
そしてこの試合はこのふたりなら絶対に間違いないやつだった。いいもん見た。

○帯広さやか&ロッキー川村&志田光 vs さくらえみ&高梨将弘&趙雲子龍
ロッキーが三人集まるとバーニングハートになるのか!すごい!
とにかくロッキームーブというか、ロッキーを見た後のテンションというか。
終始、大暴れしていたバーニングハートのみなさま。すばらしさ。
ロッキーと趙雲子龍のロッキーvsジャッキーに感動。
勝った時のあの曲(なんていうの?あれ)が流れたときはちょっと泣きそうになった。
なんなんだろうか、ロッキーw
ちゃんと映画も見よう、ロッキー。
そして帯ちゃんが欠場中ってのを忘れてた。だいじょうぶなの?

○水波綾 vs アーサ米夏
WAVEは見たトキないので当然のように水波さんも初見。
愛称は「アニキ」。うん、納得。
水波さんの入場時にその曲に合わせてキレッキレで踊り狂う先に入場済みのアーサ。
もう、こういう頭の悪さ(褒め言葉)大好き。
謎にハートの強さあるなぁ。すごいなぁ。
アーサさんは他の人たちと違っておにぎりプロレスでの活動があって、
そっちでそのハートの部分を鍛えているし、
いいかわるいかは別として身体が大きくなってる部分もあるし、
試合の部分でもなかなかエモい感じになってる。いいとおもいます。
水波さんはWAVEの王者でもあるそうなので団体のトップ。
その相手に対してがんがんに立ち向かうアーサさんは少しも遜色がなかったなぁ。
ガトム勢はみんな気持ちが前に出てきて全力で試合をしているのが、
みていてぐっとくるところな気がしてきました。いいとおもうー。

里歩&「ことり」 vs 沙紀&瑞希
里歩さん生誕興行ってことで接待試合…なんてことは決してなくて、
こういう手の合うタッグチーム同士、ライバル同士の戦いってのは見ていて楽しい。
元ブリバト(元、なの?チーム名つかえないの?)は見たかったのでうれしい。
みずぴょんは東女で一方的に見ているんだけど、
伊藤リスペクト軍団としてほぼシングルプレイヤーだもんで、
こうして古巣というか、長年培った本来の居場所だったものはここなんだな、と。
ブリバトは伊達じゃないなー、と思いました。
連携が美しいというか、見ていてわくわくした。
タッグチームっていう形のあるものをがっちり作るのもいいものなのかもしれない。
里歩さんは10年選手だもんで安定感がすごい。
「ことり」さんは今回も戦闘機みたいでかっこよかったー。
試合が終わらなければいいのに。ずーっと見ていたい。って思える試合でした。
いいもんみたわー。

魔法少女の戴冠。そして、

2017/06/04
東京女子プロレス「この際、新宿で盛り上がっちゃお!」

○のどかおねえさん vs 小橋マリカ
ちょっと小橋さん、だめだめじゃないですか?
トレーニングしてますか?
ドーナツばっかり食べてませんか?
高校生活を楽しみすぎてませんか?
あんなにふらふらというかへろへろというか、
全くプロレスになってないのは人前で試合やるレベルじゃないし、
それ以上に怪我したら大事でしょうに。おこ。

伊藤麻希 vs 滝川あずさ
Aimeの曲が意外とよくてなぁ。あれ、ちょっと欲しい…
試合はプロレスというかキャットファイトに近かった。
あずにゃんの卑怯な所業の数々をことごとく木曽さんに怒られるのよかった。
もう実況じゃなくてただのマイクパフォーマンスだもんね。
そして伊藤ちゃんさんの素晴らしさすごい。もうなんかそういう漫画みたい。
自分のCDを持ってきてコーナーに置いてお祈りするとか、
そんなの今までなかったよな…と思ったらその後の展開がよかった。
リングインぎりぎりですってん転ぶのとかコントすぎて最高。
なんだかこの試合はプロレスという概念が覆されるというか、
闘いとしてのプロレスをすっとばして、
心理戦というか舌戦というか、広義のプロレスだった気が。
伊藤ちゃんさん、本当に名作。毎回言うけど。

○山下実優 vs 瑞希
みずぴょんは元々の所属が正統派の女子プロレス団体だったので、
東女のそれとはベースが違う印象が多々あって。
それが悪いわけじゃなくて、ちょっとした個性として見え隠れしてる。
「このやろー!」とか「なめんなー!」とかってのがそれ。
(東女以外をちゃんと見てないので思い出すのはパピヨンだけどそれは置いといて)
で、このふたりの対戦だけどおもしろかった。
見た目はアイドルレスラーではあるんだけど、
ふたりとも技術がしっかりしてるので見ごたえがありました。
団体のエースって、たとえトップ戦線に加わっていなくても、
びしーっと説得力があるというか、頼もしさがあるというか。
「あー、この人は強い。エースだなぁ」って見ていて思える感じ。
みずぴょんはフリー参戦ではあるけど、そろそろ上にからんでもいいのかな。
伊藤リスペクト軍団はどうなったの?w
あと山下さんが入場曲を変えてきて、
いままでジンギスカンを踊ってからの試合、となると、
なんか妙な脱力感があったんだけど、
オリジナル曲だと素直に試合に気持ちが入っていけるのでとてもいいと思いました。

○まなせゆうな vs のの子
のの子ワールド。
東京乳(ちち)リンピックってなにそれw
バストミントンって!
そして「本当にデカップ」って雑誌は実在だったの?w
技とかは増えてるわけじゃないんだけど、
それでも一通り見られるのも安心感あるし、
かかと落としをお乳で真剣白羽どりするのとかのの子さんしかできない。
まなせさんの逆ボインメーカーもよかった。
ゼクシィ、東スポときて今回のグラビアに滑って転ぶの面白すぎる。
「あっ!忘れてた!」ってなった。転ぶの綺麗すぎるし。
すべてはのの子さんの掌の上…
そういえばミス東スポはどうなったの?
ひとつもふれられなかったけど怒られたの?

○中島翔子 vs 才木玲佳
個人的な期待感が高まりすぎて、想像を超えた感じではなかったのだけれども
(これは完全に個人の感想)、
それでもこのふたりの組み合わせは名勝負でした。
赤と青のコントラストもよかったし、
同じパワータイプでもあるのだけれども、
やっぱり翔子さんのテクニックやスピードが紙一重で上だったのかな。
翔子さんは今の時点で引き出しが多くて、多彩。
619が決まらなくなって来ているのはちょっと気になるところ…
今回の新宿でベルト戦線にもストーリーにも絡んでない翔子さんだけど、
こういういい試合をみるとやっぱり翔子さんだな!って思えるし、
プリンセスカップが始まるので期待感が高まるわぁ。
れいたんもプリンセスカップ出場してくれるのかな。

○辰巳リカ&黒音まほ vs 沙希様&マーサ with ドクター林
まほの「折ったどー!」からの湿布で完治の流れは素晴らしかった。
「折るどー!」のほうが猪木オマージュでよかったのかな。まあそれはいいか。
林ドクターがただいるだけじゃなくて、試合中に治療が入るところや、
終盤の試合への介入とか、そういうのがおもしろいなー。
どらぼんの主役は辰巳リカさんなんだけど、
サポート役のまほさんがめちゃくちゃいい仕事をしてるし、
目が離せない存在になってる。かっこいい。かわいい。
東女唯一ともいえる怪奇派レスラーなので、行くところまで行ってほしい。死んでるけど。
決着が誤爆の結果、マーサ辰巳リカ間でついたので不満と言えば不満だけど、
一応の抗争終結となったのでめでたしめでたし。
そして沙希様がご病気!まことにおいたわしい…
バスでパリに緊急帰国となってしまいましたが、
改造人間になってまた帰ってきてほしいです。

○坂崎ユカ vs 優宇
魔法少女の帰還。
序盤はグラウンドの展開になって、
これは明らかに試合が優宇さんの世界軸なので、
どうにかしてユカッチには距離を取るか、
スタンディングの状態にして機動力勝負にして欲しい気持ち。
これは中島戦も山下戦もそうだったので、
優宇さんが上手い、ってことなんだろうな。すごいな。強いよ。
決着がコンプリートショット一発で優宇さんが動けなくなる…ってのはどうだろう。
フィニッシュの魔法少女スプラッシュ2連発は一発目と二発目の間がちょっとだらけてしまったのと、
距離がありすぎて旋回式がアクシデントなのか狙ったのかわかりづらかったところ。
あそこは頑張ってダッシュで二発目を飛んで欲しかった。
優宇さんが無敗ってのはいつか止まるだろうし、
誰が止めるか?と言ったら文句のない相手だし、タイミング。
坂崎ユカという選手はたぶん嫌いなファンはいないんじゃないの?というぐらいだもんで、
納得といえば納得。実際、応援してたし。
でもユカッチが獲った後ろで優宇さんがおねえさんに支えられて帰っていく背中を見ていたら、
「優宇さん…」というなんともつらい気持ちになりました。
優宇さんも好きなので。
「このベルトを大事に育てて海に帰そうと思います」が迷台詞さいこうだった。

美威獅鬼軍が解散というか沙希様の帰国となって、
ベルトが動いて、プリンセスカップがスタート。
ストーリー的にはリセット。フラットな状態。
カップ戦はのの子、中島、優宇と連覇はいないんだよな。ふむ。
坂崎、優宇、中島、山下が本命。
辰巳、のの子が対抗。
黒音が大穴かしら。
楽しみ。

エイドリアンからのエイドリアン

2017/5/28
DDT「Audience2017」

○マッド・ポーリー vs 松永智充
ダークマッチといえども、わりとキャリアのあるふたりなので見応えがあった。
メイン以外ではいちばんまともなプロレスだったんじゃなかろうか。
松ちゃんは実は割と好きなレスラーだもんで、もっと本編に絡んでほしいなぁ。
ポーちゃんも一時期の大暴走期はすぎたっぽいのでいい試合になってた。
そういえばキングオブダークって誰だっけ?ってのと、
DNA勢ではなくてこのふたりっていうのは、DNAは割と別物として判断してるのかしら。
ダークじゃなくても納得よね、この組み合わせって。

○KUDO&坂口征夫&高梨将弘 vs 大鷲透&ヒラタコレクションA.T.&ヒラニートコレクションa.t.
ヒラコレ初めてのご拝見。まあ、同じよね…
そんなに息が長いとは思えないなぁ。
パラダイスロックが流行っている間だけなんじゃないのかな。
わりと短いペースでいろんなオマージュレスラーとしてやっていくのかしら。
そもそも平田のまともなプロレスをみたときないかもだ…
全日のJr.タイトルも後楽園じゃなかったし。
酒呑童子がこれにつきあわされつつ、KUDOさんがかっこよかったのでまあいいかな。

○ハイジ・カトリーナ&赤井沙希 vs アントーニオ本多&島谷常寛
時間が短すぎたなー。
ハイジ赤井組の特徴がつかみづらい…
直前に英語のレッスンネタがあったけど、
試合中に言葉の壁で意思の疎通ができない、みたいなネタがあってもよかったのでは。
ハイジ単独だとストーリーが組みづらいのはわかるけども。
ハイジと島谷の絡みもダムネ興行のときの焼き直しだよなー。うーん。
アントンの史上最短でごんぎつねに持っていくくだりはさいこうだった。
いい匂いだからギブアップってw

○大石真翔&勝俣瞬馬&MAO vs 男色ディーノ&石井慧介&ロイズ・アイザックス
ちょっと結果が先にみえちゃった試合でしたね。
ロイズアイザックスがこの試合で帰国する、ってのは試合後に言ったらよかったのかも?
ミラクルアスは地味に好きなんだけど、
MAOの指を折った流れは非常にぐっとくるものがありました。
そういえばアイザックスさんの普通の試合が全く印象にない。
本当はどんなレスラーだったんだろうか…謎につつまれたまま…
nωAは地味にいいプロレスをする。
MAOがいつか覚醒する気がしてる。

DDTの不定期参戦外国人レスラーってジョーイライアン、マイクベイリー、
コルトカバナ、ロイズアイザックスの4人なのかな
(ワンチューロとレッカはおいといて)。
ベイリーだけが普通のプロレスで他はディーノ案件ってのがねw
一番戻ってきてほしいのはコルトカバナ。

○高尾蒼馬&HARASHIMA vs 彰人&X=ディエゴ
ALL OUTの新メンバーはディエゴ!ワンチューロ!いいとおもいます!
レッカとのタッグはどうするの?w
髪型を変えただけなんだろうけども、表情がワイルドになったというか、
雰囲気まるごとワイルドになっててびっくり。髪型かえたのはちょっと前だけど。
ちょいヒールっぽくいくのかしら。
ただ元々の格としてはDNAレベルなので、若手扱い。
いきなりの抜擢で格上げをするならこの試合しかなかったよな、と。
ギミックチェンジってむずかしいよー。
そしてALL OUTは負けすぎる、って印象が残ってしまった。
確かにスマスカ相手に金星って難しいけど、
DDT全体のユニットとしての底上げはしたかった気持ち。

6人タッグがあって、ちゃんとしたユニットとして成り立っているのって、
酒呑童子、ダムネ、nωw…ぐらいかな。
スマスカはふたりになっちゃったし、T2ひ~があんなだし。
総選挙前に軽い再編あるのかな。

○鈴木みのる&ロッキー川村 vs 高木三四郎&スーパー・ササダンゴ・マシン
鈴木みのるだいすきなので久しぶりに見られてうれしかったです。
「風になれ」も歌えたし。あの入場で若手を蹴飛ばすの好き。
でも全体的にロッキー川村の試合でしたね…エイドリアーン!
入場で客席から林檎が投げられるのはお約束なのかw
DDT初登場だけど、適性がむちゃくちゃ高そう。
継続参戦あったらいいなぁ。
とりあえずこの試合はダンゴの復帰戦ってことで久々のプレゼン。
飯伏がここでちらっと出てくるのがいいかんじ。
飯伏式リーマンショックは35000円なのか…
世界一性格の悪い男こと鈴木みのるさんのいいひとぶりが際立った感じ。
いいひとぶり、というかプロレス脳の高さというか、
なんかいろんなセンスがぐっとくる。
テーブルにセットされて、すくっと立ち上がってすたすた行っちゃうやつとか。
6/1の東京ドームは正直全く期待していません。
無観客試合ってプロレスというかプロレスバラエティ番組の生中継だよなぁ。
生で見る必要もそんなに感じないので落ち着いた気持ちです。

○石川修司&佐々木大輔&遠藤哲哉 vs 入江茂弘&樋口和貞&岩崎孝樹
三冠チャンプ石川”エイドリアン”修司の凱旋試合。
元々でかくて動けて強いけど、なんかより強くなってる気が。
コンディションいいんだろうなぁ…
それにしてもダムネのタッグワークがすごい。
ポーちゃん含めてだけど6人タッグいけばあっさり獲れるんじゃなかろうか。
急造とはいえ入江樋口の野郎Z組もパワーあって非常に魅力的なチームだし、
タッグ戦線はやりようによってはかなり面白い。
試合後のダムネ劇場だけど、さすがに三冠王者に対していつものをやると、
全日側から怒られたりするんだろうなぁ…いろいろあるんだなw

○竹下幸之介 vs ヤス・ウラノ
ヤスがDDTを退団…と。そのタイミングで高山が故障して彼の手に巡って来たいつどこ。
高山の故障が予期できるものではないので、本当に運命的なものだったんだなー、と。
世界はたまに上手にできている。
試合の印象としては普通のいいプロレスが見られた気持ち。
竹下側についている彰人のアドバイスしている声が、
ぜんぶヤスへの声援に聞こえてしまって不思議な気持ちだった。
スマスカは彰人とヤスがいてこそのスマスカだったんだな、と改めて思いました。
そしてこのヤスの一世一代の試合であるところにこういう綺麗な試合は必要か?と。
なんとしてもどんな手を使ってもベルトを獲って勝ち逃げして欲しかった。
1回だけなら勝てる自信がある、って言っていたのを信じてたよ。
でもまあ、そんなに上手くはできてないもんなんだなぁ。
最後の最後はヤスの退団セレモニーやら挨拶やらがあるとおもったけど、
なかったですね。すーっと退場…
かと思ったけど彰人との抱擁はぐっとくるものがありました。
彰人がスマスカを抜けたのもヤスが退団を決めた一因でもあるのかもねぇ。

おかえりのかわりに

2017/5/14
東京女子プロレス「この際、春日部で盛り上がっちゃお!」

○瑞希 vs のどかおねえさん
猪突猛進型とふわっといなすタイプのおもしろい組み合わせ。
みずぴょんはさすがのキャリアなので終始余裕があった印象。
あとかわいくみえてきたぞ…
おねえさんはーおねえさんはー、
なんかもう一つ欲しいな…誰でもそうだし何度も言ってる気がするけど。
バックフリップは最上級としてもそこまで成功率が高くないし、
ヘッドロックを離さないやつとあとはタックル…か。
飛び技は厳しいとして関節技があとひとつ欲しいなー。
なにが似合うかな。

○まなせゆうな vs のの子 vs 黒音まほ
黒音まほの躍動感がさいこうにかっこよかった!
3wayでストーリー的にはまなせのの子の前哨戦だもんで、
ちょっとはじかれてリング外…って時間もあったんだけど、
その裏でリングの周りを駆け回ってザザーッ!とリングに戻ってくるの素敵。
あとおっぱいの話するんだったらまほのにも触れてほしかった。
のの子さんはなにか小道具を持たせると最強感でる。
東スポの防具的な着用はズルすぎた…あんなのおもしろすぎる。
そしてオチがゼクシィと同じっていうね。
のの子さんも好き。

○山下実優 vs 滝川あずさ
あずにゃんのデビュー戦以来のこの二人のシングル。
あの時は山下さんは遠慮することなく完膚なきまでに叩きのめしたんだけど、
同じように圧倒できる感じではなくなってた。
それだけあずにゃんがよくなって来てる…ってことでいいのよね、きっと。
マイクがだんだん実況から離れて休憩のタイミングみたくなってるけど、
それでいいとおもいます。
山下さんは安定した強さとストイックさで確実にエースですよね。
貫録ある。そろそろストーリー欲しい。

○沙希様 vs 辰巳リカ
また問題作を作っちゃったわね…という気持ち。
お医者さんがまさかの林リングドクターでちゃんとした人じゃないですか!
よく連れてこれたなぁw
マーサ抜きのシングルだとほとんど互角になってる。
これはすごいこと。しろいちんちくりんだったのに…
そしてマーサちゃんのまさかの8歳の女児との診断結果!むちゃくちゃや!
さらには林リングドクターの裏切り!すばらしい流れ!
そして次回最終回!(たぶん)

○中島翔子&優宇 vs 坂崎ユカ&才木玲佳
ユカッチおかえりなさい!という気持ち!
やっぱり華があるというか騒々しいというか勢いあるというか、
この元気な娘さんが帰ってきてよかったなー、ってなりますね。
なんでいなかったんや。
で、筋トレ部なんだけど、
ちょっと前まで中島才木組ってのがあって、
そっちの組み合わせも好きだったんだよなー。
最終的には翔子さんは優宇さんの対角に立たないと駄目だし。
まあそれぞれの前哨戦ってことでこの組み合わせではあるんだけれども。
好みの話はおいといて、筋トレ部はパワータイプとテクニシャンの組み合わせ。
絶対に強いじゃんか…ってなる。
優宇さんとユカッチが正面からぶつかったらそりゃ優宇さんだけど、
なんかトリッキーな結末を期待しちゃう。
ただ修行をしてきたというわりに技が増えた感じでもなく…
奥の手を残してるのかしら。だといいな。

極上の

2017/5/7
ガンバレ☆プロレス「おどるポンポコリン2017」

○X=伊橋剛太 vs 今成夢人
Xは誰なんだろう?という想像の元、
昼に東女があるから極上のぽっちゃりであるまなせゆうな。が本命。
バンビさんの変わりだから女性。または女装。が対抗。
じゃあ、女装のぽっちゃり…入江くん?まさかの岡林?
などなど話してたんだけれども、まあ来ましたね、極上のぽっちゃり。
伊橋はすこし流行ってる時期なので声援も大きかった!
みんな大好きですよね、伊橋剛太。
そしてここでシンガンプロ軍が来たんだけど、なんで?という気持ち。
(まあ後々わかるんだけど…)

○バンビ vs 丸山敦
白いバンビさん、綺麗だなー。
丸山先生のこの試合展開はめちゃくちゃ好きです。
ひとりで全部話を進めていくやつ。
セリフまわしもぐっとくる。
あと客をリングにあげるやつも初めて生で見れたのでうれしい。
なんかこういう伝統芸能プロレスいいよね。

○タノムサク鳥羽 vs 力
鳥羽さんの試合は毎回熱くなる!
本気で殴って本気で殴られて、気狂いじみた試合がほんと凄い。
力さんも本物の頭がおかしい人だから、
そのぶつかり合いは見応えがありました。
…というか力さんが狼狽気味だったのがほんとよい。
また鳥羽さん出ないかなぁ。

○伊藤崇文&ガンバレ・ザ・グレート vs 勝村周一朗&安部行洋
そして念願のガンバレザさん!
伊藤と勝村のぴりぴりとした真剣勝負の中で、
ふざけてるんだかまじめなんだかわからないガンバレザさんがすごい存在感。
試合の権利がないところで勝村に〆られてバンバンにタップしてるのおもしろすぎた。
伊藤はなんかずーっと怒ってて何と戦ってるんだろう?という気持ちに多少。
安部ちゃんはメタルファイヤーフロムヘルとパラダイスロックを使ったのが、
なかなかの胸熱ポイント。
若手通信の頃は存じ上げないんだけど、
FUMAと平田…じゃなくてヒラタコレクションの技を出したんだもんね。
そして本編は試合後のガンバレザさん劇場だった。さいこう。
「俺、しゃべるのとくいだから!」とストーリーを無理矢理もっていくのいいよね。

○KAZMA SAKAMOTO&大家健想 vs 大家健&冨永真一郎
やー、SAKAMOTOが楽しそうでなんかうれしい。
鈴木健三もそうだけど、自由度が高いというか、
かなりはちゃめちゃだから参戦選手は楽しいんだろうなー、って思いました。
試合はいつも通りぐちゃーっとしてどわーっとして、
場外乱闘に巻き込まれて逃げてる間に試合が終わってしまったw
で、試合後にシンガンプロ軍を排除しにくる伊橋剛太!
うおー!かっこいい伊橋は初めて見るレベル!w
結局は映画のストーリーの回収という見事な着地点。
エビスコの料理長とバイトの関係ってのが地味にじわじわくる。

さよならのかわりに

2017/5/7
東京女子プロレス「Girls Fight Out #4」

○瑞希 vs 滝川あずさ
相変わらずあずにゃんの試合。
謎のクイズコーナーとか最高だな。
マイクを使ったロープエスケープはそろそろ消費期限が来てるかしら。
それにしても確実に強くなってはいる、あずにゃん。
瑞希さんはキャラクターが可愛くてそっちに注目しがちだけど、
プロレスもちゃんと出来るし、
もっと東女に馴染んだら面白いことになりそう。

○のの子 vs まなせゆうな vs 小橋マリカ
のの子さんは小橋さんと3wayの相性がいい気がしますの。
小橋さんは災難だろうけども…
まなせさんはところどころに素が見え隠れしはじめたんだけども、
逆に考えると、素の部分ではプロレスをしてないってことですよね。
他の団体だとそういう感じなんだろうか。
東女は個々のパーソナリティみたいなのが見え隠れするのがいい気がする。
で、小橋さんはもうJKってことで、
前みたいに「わー。かわいいー」じゃ駄目な気が。
もうちょっと上に噛みついてもいいよなぁ。反抗期キャラとかで。
ミス東スポの流れはとてもいいとおもいます!
タイトルマッチではないけど、なにかを争うのはプロレスっぽい。
ただミス東スポが試合で動くわけがなさそうなのも、
のの子さんのストーリーっぽくていい。

○沙希様&マーサ vs 辰巳リカ&黒音まほ
大阪でストーリーが動くのも東女っぽくていい(マーサは男、って話)。
前説でマーサが逃げ出してしまったので1対2になったとはいえ、
沙希様が随分と追い込まれる展開になって来てる。
これなら介入さえなければ辰巳リカが勝てる!という機運。
マーサがいるとわりと圧倒しちゃうもんね…
戸籍のくだりはおもしろかったです。
おフランスに戸籍はない!w
そして戸籍を食べるまほさん…めっかわやんけ。
次は決着戦で沙希様と辰巳リカのシングルだけど…
ちょっとそろそろ同じ対戦ばっかりなんだよなぁ。
あとお医者さんって誰?松ちゃんじゃないよね?

○才木玲佳&ミル・クラウン&山下実優 vs 優宇&中島翔子&のどかおねえさん
ミルクラウン最終戦…というわりにはそんなに見せ場がなかったなぁ。
才木中島の前哨戦が主なテーマだったのかも。
ただこの試合はすごいよかった。
女子にありがちな打撃がふわっとしたやつじゃなくて、
みんながみんなしっかりとバシー!っと当たっていて痛みがあった。
スピード感もあったし。すごい。
東女の上位が集まるとどこにだしても恥ずかしくないいい試合ができる。
いいとおもいます。
ただこの試合のMVPはおねえさんの「あしたから会社勤め」の掛け声。
会場のあのざわざわした雰囲気はいままでに味わったことのないこと。
あいつ、ただもんじゃないな…

ミルクラウンさんが魔法の国に帰ってしまったんだけれども、
はたしてミルキーのストーリーは正解だったんだろうか?と常に思ってはいました。
ルックスでもしゃべりでもトップクラスだった坂崎ユカに変わって、
マスクマンでしゃべらないというキャラ設定。
デザイン的にはむちゃくちゃよかったので、これでしゃべれたらよかったのになー、と。
嫌いでは決してなくて、楽しくはあったけれども、
もっとストーリーをかきまわせる存在であってほしかった。
マジカルメリーゴーランドとミルクラッチは好きなので継承してほしいな。