DDT」カテゴリーアーカイブ

お前じゃない

2017/8/5
DDT「闘うビアガーデン2017~DDT~」

○甲田哲也 vs チェリー
大会前におチェリーさんのプロレス教室的なものがあって、
そこで甲田さんに教えていたスクールボーイでTKがアイアンマン奪取。
でかした、哲也。
東女の誰かに渡すんだ!

下村大樹 vs ゆに
アンダーマッチだけど、ゆにくんのシングルって無茶だよな。
もう半笑いしか出来ない。
いろんな選手のオマージュ技を出してはいるんだけど、
お遊戯会だよなぁ。
そんなの魅せられても困る…
小学生がプロレスをするのは反対ではないけど、
本気でやって、本気で相手の技を受けて…ってできないと人前でやっちゃ駄目でしょ。

伊橋剛太 vs 松永智充
キングオブダークは久しぶり。
そういえば伊橋が持っていたのか…
ハリウッドGOTAのキャラで行ってくれたらいいのになぁ。
カミゴエをさっそく使ったのはおもしろかったです。

○平田一喜&高木三四郎&大鷲透 vs 石井慧介&大石真翔&マツノコレクションA.T.
TOKYO GO!のカバーバージョンが本当にクオリティが高くてびっくり。
ほぼ原曲と同じでもカバーならユニバース対応できるのね…そうなの?
試合はマツコレのひどさが目立つ試合だったんだけど、
DDTってプロレスが出来なくてもこういう知的障害者みたいな人を好きだから、
マツコレは推されていくんだろうなぁ。
ただただひどいだけなのに。

○アントーニオ本多 vs マッド・ポーリー
アントン、がんばってた!
武藤ムーブは誰がやっても好きだなー。
ポーちゃんはひたすら客席の食べ物を食べているのが面白かったです。

○KUDO&坂口征夫&高梨将弘 vs 高尾蒼馬&岩崎孝樹&上野勇希
酒呑童子vsよせあつめごっちゃり。
高尾くんさんもなーんか好きになれないのよなぁ…
上野くんはなんとなくこの先が期待できるけど、
岩崎くんがなんか伸び悩んで来てる。
中津くんが外に出て成長してるので、なにかひとつ。どうかひとつ。
試合はもちろん酒呑童子の勝ち。3WAYでは一番美しい。

男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシン vs 樋口和貞&赤井沙希
毎年恒例の沼袋怪談マッチ。
これを楽しみにしてたんだ!
何年もやってるからマンネリ感を払拭するためにいろいろやってたのがよかった。
今林さんは親戚含めてどんどん死んでたのに、
それをなかったことにする秘策が占いババってのはなかなかぐっとくる。
そして「おまえだー!」のオチをフル活用した「父親はお前ではない」が怖い!

○MAO&勝俣瞬馬 vs デイブ・クリスト&ディエゴ
デイブクリストがまだはちゃめちゃ感を抑えているのか、
出し切れていないのか。
ちょっとおねぇ入ってるよね。いいとおもいます。
NωA陣は見ていて危なっかしい…
というよりもよく考えたらこれってDNAの試合だよなぁ。
なんでセミでやったのさね。

○入江茂弘&遠藤哲哉&彰人 vs 竹下幸之介&HARASHIMA&佐々木大輔
ダムネ劇場だった。すごい。
途中から誰と誰が敵味方なのかさっぱりわからないのがいい。
それぞれの前哨戦の相手とぶつかって、それなりにやりあって。
あとは全部ダムネのふたりがもっていったなぁ。
入江竹下のマッチアップがいつぞやの総選挙後のダークマッチのアレを彷彿。
純度の高いタッグチームじゃないし、ごっちゃりしちゃったので、
試合としては部分部分はおもしろかったです。

今年のビアガーデンは結局5興行か。
フード持ち込みはもうちょっと活かせたらよかったな。
フードコーナーにいた東女勢(のどかおねえさん、ゆきちゃん、優宇さん)が、
なかなかの癒しポイントでした。
優宇さんの力を込めて握ったおにぎりが外はふんわり中ぎゅーぎゅーでよかったです。
今年はどれが一番良かったってのはないなー。
座席がどれも見づらかったのは残念ではありますが…まあクジ運だし。
あと体調がイマイチ…といいつつそれなりに飲んでしもた。
にしても楽しかったです。

デビルジョーカーの魔術

2017/8/4
DDT「闘うビアガーデン2017~酒呑童子DAY~」

○ゴージャス松野&バラモンシュウ&バラモンケイ vs ユキオコレクションA.T.&大鷲透&平田一喜
いつものバラモン兄弟の試合。
阿鼻叫喚ではあるけど、墨汁とか来なかったからおとなしめかなぁ。
ユキコレで登場も怒って試合前に下がってしまって、
最後はユキオGO!で終了。
征夫さん、大忙しだな。

○マーサ&沙希様 vs アーサ米夏&里歩withアサッテ海苔香
NEO美威死鬼軍が東女以外に参戦、そしてお試合。
初見が多かったと思うのでお客さんがついてこれてなかったのは感じたけど、
ガトム陣とはマーサがもちろん何故か知らないけど手があうので、
試合としては東女の試合よりもスイングしてたのが印象的。
試合後のユキオサン登場で、場内の悲鳴がおもしろかったです。
で、そのやりとりのなかでもガトムとのやりとりもおもしろかった。
これ東女の選手たちがみたらどうおもうんだろうか。
正直、こっちのほうがおもしろかったと思うんだけど…
東女は鎖国しているので他団体との力の差ってのがわかりづらいんだけど、
美威死鬼軍を通じて同じフォーマットにはめてみたらどうなるの?っていう。
そういう比較が出来てしまったのは皮肉なものですね。うーん。

○木曽大介 vs KUDO vs DJニラ
オチがすごかった!
ニラさんの登場は無音だもんでなし崩し的に試合が始まって、
「あー。KUDOさんとニラさんのシングルっていろんな意味ですごい!」と感激してたんだけど、
実は木曽さん含めた3WAYだった、ってのは衝撃的すぎた。
だからなし崩し的にアナウンスも特になく始まっちゃったのか!すごい!
ニラさんの一通りのムーブが見られたので満足です。
シャイニングニースタンドも超低空足延髄も見られた!
そしてちゃんとやったらニラさん、強いんじゃなかろうか。
希有のトリックスターだった。

○坂口征夫&KUDO&高梨将弘with梅田公太 vs イマチ大佐&本多二等兵&樋口上等兵with火野軍曹
モンスターアーミー復活!
…と言えども初見でした。好きな世界観だった…
火野軍曹の身体の厚みがとんでもないことになってるなー。
まだ怪我から復帰できてないんでしたっけね。もったいない。

酒呑童子興行とはいえ、
主役はそれぞれの試合のゲストの印象。
なんとなーく、各試合にセンスがあっておしゃれでしたね。
プロレスにおしゃれもなにもないけど、そんな感じ。

それぞれのいい仕事

2017/8/2
DDT「闘うビアガーデン2017~男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシンDAY~」

○大石真翔 vs 入江茂弘
入江くんがモテるかどうかの査定試合。
MVPはあずにゃんこと滝川あずささんでしたね。
あずにゃんすごいわ…このいい女なのか嫌な女なのかわからないのがすごい。
で、プロレスラーすごいな、って思ったのは、
入江くんがスタンディングでムーンサルトが出来たこと(失敗はしたけど)。
伊達の身体能力じゃないんだね…
スーパーキック祭は好きな部類です!

○石井慧介&樋口和貞 vs 大鷲透&松永智充
反則は5カウントまで!
っていう大原則のルールがあって、
それをしっかり守られて反則を取られたのは久しぶりに見ました!
厳格なレフリングさいこうや!

石井慧介&樋口和貞 vs 大鷲透&松永智充
改めてラリプロ。
去年はラリプロvs膝プロだったけど、今年は一つに絞ってきた。
絞れてはないんだけどね…
石井さんの天然が際立った試合。

○大家健 vs スーパー・ササダンゴ・マシン
試合前に思い出話をしてしんみりしてから開始する試合。
ちゃんとしんまりした。
試合自体はこの二人がごくごく普通に試合をするんだけど、
それがなんとももったもたしてて見応えがない!でもおもしろい!
っていう試合。なんだったんだろう。
ちゃんとプロレスラーを目指している人と、
DDTでDDT的なこと、さらにはマッスル的なことをする人たちが二極化してて、
それに見合わない試合をするとこうなるんだな、と。
こんなもんなのか。きみたちはこんなもんなのかって!

○中邑珍輔 vs 男色ディーノvs 高木三四郎 vs デイブ・クリスト vs レッカ vs 石井慧介 vs マッスル坂井 vs 樋口和貞 vs大家健
サンドマンゴッコなので場内をビールをまき散らしながら練り歩くやつ。恒例。
一番の盛り上がりは中邑珍輔の入場。
あれはすごい。よくみたら似ているわけじゃないんだけど中邑真輔だ、あれ。
名曲だよなー。
そして大社長登場からのスタナー。
ストーンコールドとシェインマクマホンのスタナーの再現だった。
みんなプロレス詳しいよなぁ。

引き込まれるプロレスとは

2017/7/30
DDT「闘うビアガーデン2017~DDT~」

○坂口征夫&KUDO vs 大石真翔&勝俣瞬馬
酒呑童子とNωAの絡みってあまり記憶にないな。
タッグワークという意味では酒呑童子の圧勝。
プロレス的なテクニックではまこりんが一枚上手。
勝俣はなーんか目立たなくなってきたなぁ…大丈夫なのかな。

○石井慧介&男色ディーノ&MAO vs 高木三四郎&大鷲透&平田一喜
よくも悪くもいつも通りのT2ひ~の試合。
MAOがあぶなっかしすぎる。
要はTOKYO GO!の平田Verを作りますっていう告知と、
両国の大社長vs男色先生の試合の内容を詰めるという意図。
大先生は負けたら結婚なのか…
20周年が終わって、世代交代も進みつつ、
そろそろ頭を交換するのも悪くないんじゃないか?って思う昨今。
ディーノが全権を握るのもいいんじゃないかなー。
本来、権力に楯突くはずが権力者だもんな。
権力者はいつかは変わるし変わらなければ先はない気がする。

○入江茂弘 vs レッカ
実力差ありすぎませんか?
レッカさんってずーっといる割にはそんなに強くならないですよね。
長いことやっていたら強くなるわけじゃないんだろうな、プロレスって。
入江くんはもっと評価されて欲しい。

○高梨将弘 vs アントーニオ本多 vs 島谷常寛
名物のブラジャーマッチ。
ブラジャーマッチ職人の高梨とアントンに島谷をプラス。
島谷くんは若手の中でそれなりの立ち位置を見つけているよなぁ。
一通り木曽さんも巻き込んで終了。いいもん見た感。

○HARASHIMA&高尾蒼馬 vs 樋口和貞&岩崎孝樹
一応前哨戦か。
前哨戦といえども、タッグパートナーがゲストだからいつも不在。
こういう接待カードを組むからなーんも盛り上がらないんだよなぁ。
タッグをそういう立ち位置に置くのは辞めてほしい。
岩崎くんが鼻血を出しながら頑張っていたのが印象的。
流血ってそうそうないよね。めずらしい。

○遠藤哲哉&佐々木大輔&マッド・ポーリー vs 竹下幸之介&彰人&ディエゴ
竹下くんがチャンピオンでいる限り、KO-D戦に魅力を感じない個人的な意見。
結局この試合もDAMNATIONが全部持って行った感じになってる。
なんかなー、印象に残らないんだよな。
遠藤も自分を出すのが苦手そうだから、嘘に聞こえちゃう。
いいレスラーには違いないんだけど、
試合に勝つ、負けるだけじゃないのがプロレスだと思うので、
なんか感情移入できるようになったらいいのにな、と思う次第です。

奪えなかった大事なもの

2017/7/23
DDT「Road to Ryogoku 2017」

○岩崎孝樹 vs 下村大樹
前座らしい前座。可もなく不可もなく…
岩崎くんはこのポジションにいちゃ駄目だよなー。
樋口、勝俣、中津、岩崎がDNA勢では秀でていたはずで、
樋口、中津はDNAを卒業して次のステップ。
勝俣はいいかわるいかは別としてNωAで特色だしてるし。
なんかひとつ抜けてほしい。

○男色ディーノ&アントーニオ本多&大家健 vs 高木三四郎&大鷲透&ヒラタコレクションA.T.
大家健の無駄遣い。バッコミ要員。
そしてヒラタ追放の目的はあったにせよ、なんか印象が弱い…うーん…
ヒラタコレクションはかなりの失敗作だったよね。
TOKYO GOに勝てる曲ないし、結局は同じだったし。
パラダイスロックが流行っていたから、という理由だけだった気が。
平田追放時のようなどたばたもなく、なんかあっさり追放。
お疲れ様でした。また元通りか…

○高梨将弘&赤井沙希 vs 大石真翔&世志琥
突然の世志琥と赤井沙希の因縁!
これ単発で終わっちゃうのかなぁ。もったいない。
世志琥先輩がDDTでは歓迎ムードなのでヒールなのに声援を受けちゃう。
DDTってヒールの概念があまりないのかも。ダムネもあんなだし。
高梨とまこりんのマッチアップは実力者同士なので見応えありました。
こういうちゃんとレスリングが出来る人がもっと評価されたらいいのに。
真面目なプロレスもみたいんじゃー!

〇遠藤哲哉 vs 勝俣瞬馬
世紀の凡戦!底のないずんどこ!
勝俣の気持ちばかりが前に出て、
速攻の攻めではあったけど、いかんせん精度が低い。
最後のトペとか思いっきりロープに引っかかってたじゃんね。
怪我するよ、ああいうの…うーん。
3分弱で試合が決まるのはいいけど、
遠藤の丸め込みっていうなんとも面白くない終わり方。
なんかびっくりするぐらい面白くなかった。
仮にも遠藤は次期KO-D挑戦者だし両国のメインイベンターでしょ?
それがこんな試合してていいの?
というかさせてていいの?

○HARASHIMA&高尾蒼馬 vs KUDO&坂口征夫 vs 彰人&ディエゴ vs マイク・ベイリー&MAO
この試合の目的はなんだったんだろう?という気持ち。
KO-Dタッグの次期挑戦者決定戦かと思ってみてたんだけどそうじゃなかったし。
4WAYのタッグ戦でしかもノータッチルールだと、
リング上がごちゃごちゃしちゃってもう大変。
そして誰が誰の味方だったのかが一瞬わからなくなりますよね…
ところでベイリーとMAOはなんで組んでたの?

○樋口和貞&入江茂弘 vs 石川修司&マッド・ポーリー
この日のベストバウト。
石川修司は強すぎて負けるイメージがまったくない。
実力差ありすぎるんじゃないの…?ぐらいの実力差。
そこに来て入江くんが先日の怪我のせいで頭が痛そう。
これちょっと一方的になるんじゃないか…?って思ってたんだけど、
ウイークポイント(といえるほど弱点では決してないけど)のポーちゃんを分断。
その分断の流れがさいこうだった。
身体の大きな人が場外にすっとんでいくのは見ていて豪快で気持ちがいい。
いやー、なんでこのふたりのどっちもKO-Dを獲ったことがないんだろうね。
不思議。

で、両国でHARASHIMA丸藤組が挑戦…
うーん。
高尾くんさんの立場は…?
前の船木じゃないけど、KO-Dタッグが接待枠になってるよね。
丸藤、嫌いじゃないけどどうなんだろうか。

○佐々木大輔 vs ジョーイ・ライアン
さいたまスーパーアリーナでの試合もそうだったんだけど、
この前のデスマッチも今回のラダーマッチもなんか生ぬるいというか、
ラダーの使い方ってもうちょっとあったよな…とか、
いっそTLCにしちゃったほうがよかったのでは?とか。
ソフトな方面のラダーマッチでした。
ギガラダーも出てこなかったし。
ただジョーイはコミカルなプロレスだけじゃなくて、
こういうのもがっちりできるレスラーなんだなー、と思いました。
画鋲キャンディーは最高だった。

両国は彰人と佐々木。
ALL OUT結成後、ぱっとしてないもんね、彰人。
カベジュラマッチは初めて見るかも!これは楽しみ。

○竹下幸之介 vs 石井慧介
竹下くんがチャンピオンである限り、なーんか素直に見られない。
確かに強いし、いいレスラーだとは思うんだけど、
アスリート感はあるけど、プロレスラー感がない。
なんでだろうね。
石井はファイナルカット未遂で残念でしたね。
あとガンプロ後楽園の時に見せたシューティングスターはなんだったの?
ってずーっと思ってるわたしです。
おもったよりゴツゴツした試合でおもったよりおもしろかったです。
でも、見たかったのは竹下石井戦ではなかったよね?みんなー。

○竹下幸之介 vs 吉村直巳
で、やっと吉村がいつどこ行使。
吉村はパワーはあるかもしれないけど、
まあパワーだけなので、それなりの試合。
ブレーンバスター合戦しかみどころはなかったなぁ。
吉村はキャラ含めてひとつも好きになれないので、
吉村がそのままいつどこを持ち続けて、
このタイミングで消費→いつどこ全部終了、ってのは残念。
結局、彰人、ヤス、ベイリー、石井、吉村か。
うーん…彰人と吉村だけがキャッシュインみたいな使い方して、
あとはだたマッチメイクだったなぁ。いいんだけどもさ。

あらかじめ予定されていた結果のもの

2017/6/25
DDT「BLACK OUT presents KING OF DDT 2017 FINAL ROUND」

○岩崎孝樹&松永智充 vs ダニー・ドゥガン&下村大樹
前日のガンプロに松ちゃんが偵察に来ていて、
尻が強調されるのがわかっていたかのような試合。
昨日よりもっと尻だった。尻のみだった。
DDTらしさといえばそうなんだけども。
そして簡単に来日した外国人選手に勝たせないのはいいと思いました。
よーく考えたら岩崎くんと松ちゃんって豚ingだよね。今年もなのかw

○ロッキー川村&赤井沙希&アントーニオ本多with帯広さやか vs 大鷲透&ヒラタコレクションA.T.&高尾蒼馬
問題作すぎるロッキーズだけども、ガトムのパクりじゃんか!と憤慨はしていたんだけど、
帯ちゃんの試合とは全く関係のない動きが最高でどうでもよくなりました。
やっぱりロッキーズといえば帯ちゃんだよね。
あのコーナーをひとりでぼこすか殴っていたのが最高だった…幸あれだよ…
まあ一通りのムーブがあって最後のあの曲が流れたら全部なんでもいいとおもいます!

○HARASHIMA vs 入江茂弘
勝ちあがると一日二試合になるので、
準決勝はわりと短期決戦になるのはわかるんだけど、
入江くんがあれだけ押しててたにも関わらず、丸め込み一本でHARASHIMAさんの勝ち。
や、どうなんだろうこの結果。
海外遠征までして来たわけで、それなりに強くなっているはず。
実際、この前のKO-D戦もあと一歩だったし…
会場の支持も圧倒的に入江くんだったとおもうんだけどなぁ。
これもプロレス!っていうならそれまでだけども、
それでもなんでも個人的な気持ちを大いに含めるけどこれはないわー、と。

○遠藤哲哉vs彰人
勝ちあがると一日二試合になるので、
準決勝はわりと短期決戦になるのはわかるんだけど、
彰人があれだけ押しててたにも関わらず、丸め込み一本で遠藤の勝ち。
や、どうなんだろうこの結果。
スマスカを抜けてALLOUTを結成して、
多少の覚醒した感はあったとおもうんだけどな、彰人。
試合のほとんどの主導権を握って、余裕すらあったと思うんだけども。
プロレスとして高いレベルにいたのは明らかに彰人。
それを踏まえて、そして前の試合の結末があって、
この決着は納得がいかない。
もうあからさまに両国で竹下遠藤をやりたいっていう会社の気持ちが見えすぎる。
もっとうまいブック書きなよ!ともう憤慨もいいところです。
ないわー。

○高梨将弘&KUDO&坂口征夫 vs 大石真翔&勝俣瞬馬&MAO
急遽結成されたNωAだけども、一年間続けてきて、
その集大成が出たような試合でしたね。
6人タッグ戦の一番いいところが抽出されていた気がしました。
酒呑童子も息の合った3人なので、それぞれの連携がすばらしかったです。
めまぐるしく展開するいいプロレスでした。
いいもん見た感あった。
そして怪我から復帰したKUDOさん、久しぶりのベルト…よね?
推しメンが復帰してベルトを奪取するってこんなにうれしいことはない…
よかった。

○高木三四郎vs男色ディーノ&スーパー・ササダンゴ・マシン&大家健
DDT版本能寺の変。
版?
まあ、とにかくみんなが順番に謀反を起こしていくという、
選手レフリースタッフ総出のひとがわんさか出てくるDDT(マッスル?)らしい試合。
みんな「敵は本能寺にあり」って言いたいのね。
木曽さんや松井さんが活躍する試合は好きです。
そして内容が全くないのとかさいこうよね。

○カズ・ハヤシ&石井慧介 vs 佐々木大輔&マッド・ポーリー
このタイミングでなぜカズ・ハヤシ?
まあW-1とのからみなんだろうけども、両国までひっぱるんだろうか。
この前までの船木やらなにやらと似た、接待枠なんだろうな。
それにしてもカズハヤシじゃレジェン度落ちるよなぁ。
この試合の目的はいつどこを移動させるのが目的のはずで、
目的が見えちゃってるからおもしろくないやつ。
最近、そういうの多すぎる…

○マイク・ベイリー&樋口和貞 vs 竹下幸之介&ディエゴ
ALLOUTとは?って思ってしまう今日この頃。
期待値はあるんだけどなー。なんかあと一歩感がすごい。
おもしろいのは彰人だけ。
この試合はベイリー竹下のKO-D前哨戦。
いつどこあるのに前哨戦っておかしな話なんだよな。
MITBみたいにキャッシュインするのが本来の使い方なんじゃないの?
もっとおもしろくできるのに、もったいない。
で、竹下くんが一つ頭が抜きんでているとはいえ、
ベイリー樋口組で来られたらまあ、負けるよね。
ベイリーは技のひとつひとつが”形”なので変な間がいつも気になるけど、
タッグワークの中ではスムーズでした。
フィニッシュがよかった。

○遠藤哲哉vsHARASHIMA
入江くんでも勝てないHARASHIMAさんに遠藤が勝つってどうなんだろう。
最後はプロレスじゃなくて喧嘩みたいだった。
飯伏オマージュはいいけど、そこまでの器じゃないでしょうに。
彰人戦も終始押されて最後に逆転。
この試合もそれ。なんだそれ。
この前、竹下と60分ドローの試合をやって、
その次をこんなに急ぐ必要はないとおもうんだけどな。
ちゃんと支持を得られるまでさ。

エイドリアンからのエイドリアン

2017/5/28
DDT「Audience2017」

○マッド・ポーリー vs 松永智充
ダークマッチといえども、わりとキャリアのあるふたりなので見応えがあった。
メイン以外ではいちばんまともなプロレスだったんじゃなかろうか。
松ちゃんは実は割と好きなレスラーだもんで、もっと本編に絡んでほしいなぁ。
ポーちゃんも一時期の大暴走期はすぎたっぽいのでいい試合になってた。
そういえばキングオブダークって誰だっけ?ってのと、
DNA勢ではなくてこのふたりっていうのは、DNAは割と別物として判断してるのかしら。
ダークじゃなくても納得よね、この組み合わせって。

○KUDO&坂口征夫&高梨将弘 vs 大鷲透&ヒラタコレクションA.T.&ヒラニートコレクションa.t.
ヒラコレ初めてのご拝見。まあ、同じよね…
そんなに息が長いとは思えないなぁ。
パラダイスロックが流行っている間だけなんじゃないのかな。
わりと短いペースでいろんなオマージュレスラーとしてやっていくのかしら。
そもそも平田のまともなプロレスをみたときないかもだ…
全日のJr.タイトルも後楽園じゃなかったし。
酒呑童子がこれにつきあわされつつ、KUDOさんがかっこよかったのでまあいいかな。

○ハイジ・カトリーナ&赤井沙希 vs アントーニオ本多&島谷常寛
時間が短すぎたなー。
ハイジ赤井組の特徴がつかみづらい…
直前に英語のレッスンネタがあったけど、
試合中に言葉の壁で意思の疎通ができない、みたいなネタがあってもよかったのでは。
ハイジ単独だとストーリーが組みづらいのはわかるけども。
ハイジと島谷の絡みもダムネ興行のときの焼き直しだよなー。うーん。
アントンの史上最短でごんぎつねに持っていくくだりはさいこうだった。
いい匂いだからギブアップってw

○大石真翔&勝俣瞬馬&MAO vs 男色ディーノ&石井慧介&ロイズ・アイザックス
ちょっと結果が先にみえちゃった試合でしたね。
ロイズアイザックスがこの試合で帰国する、ってのは試合後に言ったらよかったのかも?
ミラクルアスは地味に好きなんだけど、
MAOの指を折った流れは非常にぐっとくるものがありました。
そういえばアイザックスさんの普通の試合が全く印象にない。
本当はどんなレスラーだったんだろうか…謎につつまれたまま…
nωAは地味にいいプロレスをする。
MAOがいつか覚醒する気がしてる。

DDTの不定期参戦外国人レスラーってジョーイライアン、マイクベイリー、
コルトカバナ、ロイズアイザックスの4人なのかな
(ワンチューロとレッカはおいといて)。
ベイリーだけが普通のプロレスで他はディーノ案件ってのがねw
一番戻ってきてほしいのはコルトカバナ。

○高尾蒼馬&HARASHIMA vs 彰人&X=ディエゴ
ALL OUTの新メンバーはディエゴ!ワンチューロ!いいとおもいます!
レッカとのタッグはどうするの?w
髪型を変えただけなんだろうけども、表情がワイルドになったというか、
雰囲気まるごとワイルドになっててびっくり。髪型かえたのはちょっと前だけど。
ちょいヒールっぽくいくのかしら。
ただ元々の格としてはDNAレベルなので、若手扱い。
いきなりの抜擢で格上げをするならこの試合しかなかったよな、と。
ギミックチェンジってむずかしいよー。
そしてALL OUTは負けすぎる、って印象が残ってしまった。
確かにスマスカ相手に金星って難しいけど、
DDT全体のユニットとしての底上げはしたかった気持ち。

6人タッグがあって、ちゃんとしたユニットとして成り立っているのって、
酒呑童子、ダムネ、nωw…ぐらいかな。
スマスカはふたりになっちゃったし、T2ひ~があんなだし。
総選挙前に軽い再編あるのかな。

○鈴木みのる&ロッキー川村 vs 高木三四郎&スーパー・ササダンゴ・マシン
鈴木みのるだいすきなので久しぶりに見られてうれしかったです。
「風になれ」も歌えたし。あの入場で若手を蹴飛ばすの好き。
でも全体的にロッキー川村の試合でしたね…エイドリアーン!
入場で客席から林檎が投げられるのはお約束なのかw
DDT初登場だけど、適性がむちゃくちゃ高そう。
継続参戦あったらいいなぁ。
とりあえずこの試合はダンゴの復帰戦ってことで久々のプレゼン。
飯伏がここでちらっと出てくるのがいいかんじ。
飯伏式リーマンショックは35000円なのか…
世界一性格の悪い男こと鈴木みのるさんのいいひとぶりが際立った感じ。
いいひとぶり、というかプロレス脳の高さというか、
なんかいろんなセンスがぐっとくる。
テーブルにセットされて、すくっと立ち上がってすたすた行っちゃうやつとか。
6/1の東京ドームは正直全く期待していません。
無観客試合ってプロレスというかプロレスバラエティ番組の生中継だよなぁ。
生で見る必要もそんなに感じないので落ち着いた気持ちです。

○石川修司&佐々木大輔&遠藤哲哉 vs 入江茂弘&樋口和貞&岩崎孝樹
三冠チャンプ石川”エイドリアン”修司の凱旋試合。
元々でかくて動けて強いけど、なんかより強くなってる気が。
コンディションいいんだろうなぁ…
それにしてもダムネのタッグワークがすごい。
ポーちゃん含めてだけど6人タッグいけばあっさり獲れるんじゃなかろうか。
急造とはいえ入江樋口の野郎Z組もパワーあって非常に魅力的なチームだし、
タッグ戦線はやりようによってはかなり面白い。
試合後のダムネ劇場だけど、さすがに三冠王者に対していつものをやると、
全日側から怒られたりするんだろうなぁ…いろいろあるんだなw

○竹下幸之介 vs ヤス・ウラノ
ヤスがDDTを退団…と。そのタイミングで高山が故障して彼の手に巡って来たいつどこ。
高山の故障が予期できるものではないので、本当に運命的なものだったんだなー、と。
世界はたまに上手にできている。
試合の印象としては普通のいいプロレスが見られた気持ち。
竹下側についている彰人のアドバイスしている声が、
ぜんぶヤスへの声援に聞こえてしまって不思議な気持ちだった。
スマスカは彰人とヤスがいてこそのスマスカだったんだな、と改めて思いました。
そしてこのヤスの一世一代の試合であるところにこういう綺麗な試合は必要か?と。
なんとしてもどんな手を使ってもベルトを獲って勝ち逃げして欲しかった。
1回だけなら勝てる自信がある、って言っていたのを信じてたよ。
でもまあ、そんなに上手くはできてないもんなんだなぁ。
最後の最後はヤスの退団セレモニーやら挨拶やらがあるとおもったけど、
なかったですね。すーっと退場…
かと思ったけど彰人との抱擁はぐっとくるものがありました。
彰人がスマスカを抜けたのもヤスが退団を決めた一因でもあるのかもねぇ。

ながけりゃいいってもんじゃ

2017/4/29
DDT「MAX BUMP 2017」

○上野勇希 vs 下村大樹
DNA勢同士のダークマッチ。
DNAはあくまでも別団体…って設定はどこへやら。
身体能力自体は高い下村くんはすっかり島谷くんの陰に隠れてる。
そんで上野くんがシングル初勝利…と。
セコンド業でもそれなりに目立てばチャンスが来る、ってことかしら。
上野くんは他の選手とは違ってKAIENTAIに出張とかしているので、
いろいろもまれてちゃんとした選手になってほしいなぁ。
身体能力もルックスもいい気はしているのでたのしみ。

○アントーニオ本多 vs 石井慧介 vs ヤス・ウラノ vs 岩崎孝樹 vs ロイズ・アイザックス
次期Extream級挑戦者決定戦。
ミラクルアスなぁ…うーん。
ちょっと無敵感のある小ネタが流行ってしまうと、
試合そっちのけでそればっかりの時があるのがDDTの悪いクセ…
おもしろいことはおもしろいんだけどここぞというときに使ってほしいなぁ。
Extream級ときてこのメンツだとどうしてもアントンになっちゃうのかな。
佐々木とアントンはおもしろいけども、意外性があってもよかったのでは?という気持ち。

○大石真翔&勝俣瞬馬&MAO vs 高木三四郎&大鷲透&平田一喜
6人タッグ。
負けたら平田が追放というフラグが発生した限り、T2ひ~は負けないでしょ…
という気持ちと、
新曲を持ってきたNωAがこのタイミングで負けないでしょ…
というどっちの気持ちもありました。
そんで結果は追放、と。なるほど…どうなるのこれw
本当にしばらく海外に行ってギミックチェンジとかもうちょっとキャラ変更とかなのかしら。
あとマイケルのお手伝いとか?
試合中にDDTの選手が全員出てきた中にニラさんがいたのがぐっときました。
ニラさんを見られるとなんか得した気分になる。
そしてその役目だけのニラさんね。すごいな。

○ハイジ・カトリーナ&佐々木大輔&マッド・ポーリー vs KUDO&高梨将弘&赤井沙希
DAMNATION特需が終わってもなにかしらストーリーがあるのね。
いいとおもいます!
ハイジは意外とちゃんとできてるような…そうでもないような。
海外の女子プロレス事情ってどんなもんなんだろうか。
DDTの女子部の底上げって必要だよなぁ。
東女あるけど、あれと本体の女子部はまた別物ですし。
赤井沙希とおチェリーさんしかいないところにハイジが投入されて。
単なるお客さんでおわらないといいけども。

○彰人 vs 高尾蒼馬
彰人の独壇場だった。
高尾くんさんの格闘技のベースってなんかあるんでしたっけか。
彰人はレスリングの技術がしっかりしているので、
なんかそういうベースって大切なんだなー、と思いました。
加えてプロレス脳みたいなやつかなぁ。
高尾くんさんは見た目の派手さはあるんだけどなぁ。むずかしい。
ALL OUTを結成して彰人に妙なズルさというか、
決して悪いズルさじゃなくて貪欲さが見えてきてて、
なんかすごいいい感じに思える今日この頃です。いい人だし。

○樋口和貞&入江茂弘 vs HARASHIMA&マイク・ベイリー
樋口くんと入江くんが組んだらもうターゲットはHARASHIMAさんだし、
ベイリーもいい選手ではあるけども助っ人にはちょっと足りないよなー。
パワーもスピードもある入江くんはいまかなり強いと思うんだけれども。
ベイリーは悪くは決してないと思うんだけど、
どうもムーブに”形”が入ってきてしまうので、技を出すときに見得を切ってしまう。
それがリズムがなんか悪く思えちゃってワンテンポ遅れるんだよなぁ。
スムーズじゃないというか。
シューティングスターダブルニーも受け側の協力が必要って時点でプロレスとしてマイナス。
HARASHIMAさんがあんなにあっさり負けたのは初めて見たかもしれない。タッグとはいえ。

○高山善廣&男色ディーノ vs 船木誠勝&坂口征夫
なんかちょっとした事件だった気がする…
高山が船木にリップロックってありえない…いいのか…いいのか。
タッグチームとして形はどうあれ高山ディーノ組のほうが魅力的ではあったし、
船木のあからさまな接待タイトルだったので結果としては納得ではある。個人的に。
征夫さんが誰かの下について試合をするなんて見たくはないのだ。

竹下幸之介 vs 遠藤哲哉
これは本当にもやもやする試合だった…
60分フルタイムドローっていう時間的な結果ありきで、
序盤の攻防なんてただダラダラやっているだけの底上げの時間じゃんか。
これで60分めいっぱいやりました!時間が足りませんでした!とは絶対に見えない。
終わりの30分だけでいいし、それこそもっと終わりの15分ぐらいでいい。
全力のぶつかり合いがみたいんじゃい。凡戦。
しかし遠藤はスカイツイスタープレスは打てなくなっちゃったの?

広く大きな20年目の

2017/3/20
DDT「Judgement2017~DDT旗揚げ20周年記念大会~」

さいたまスーパーアリーナはPerfumeのライブ以来。
スタンドの最前だったんだけど、アリーナと高さに差異がなくて実質アリーナの最後列。
快適ではあったけども、だいぶ見にくかったですね。リング上が確認できないときがある。
これなら安い席のほうがよかったなぁ。ぷんすこ。

○吉村直巳&鈴木大&島谷常寛 vs レッカ&下村大樹&上野勇希
DNA提供試合。
個人のパーソナリティとしての個性はあるのかもしれないけど、
プロレスの技術としての個性があまり印象の残らなかったなぁ。
吉村もパワーと人として感じ悪いだけでプロレスしているわけじゃないし。
DNAが新体制になってひとつの団体として成り立たせるのであれば、
既にDDTに参戦している選手が主要な選手で、このメンツは前座でしょ?
前座が前座したらこの程度にしかならないよなぁ。
東女より前になっちゃったのはそれが原因かと。

○ミル・クラウン&優宇&伊藤麻希 vs 才木玲佳&辰巳リカ&滝川あずさ
ミルキーのマスクが取れたのは事故なの?わざとなの?
事故だとしたらまあドンマイ…あんなに紐が緩んでたらね…としかならないけど、
ワザとだったらなんだかすごい気がする。
「まさか、このタイミングでゆかっちが帰ってくるの!?」って思って、
とんでもないストーリーの動かし方をしたな…ってなった。
後々の対応から汲み取るに事故っぽいし、ミルキーとゆかっちは別人で双子ってことで着地かな。
試合自体はなんかもうおなかいっぱいだし胸いっぱい。
いつもだと時間差バトルロイヤルとかになるはずが、今回は選抜メンバー。
選手の実力に差が出始めたことではあるのだけれどもその辺は前向きに。
辰巳リカさんのいつもの「あーよっしゃいくぞー!」の口上の前に、
「さいたまスーパーアリーナのみなさーん!」とあって、
ふと「この子たちはいまとんでもないところで試合してんだな…」とめっちゃ親心。
なんとも誇らしくもありましたね。試合もよかったしおじさん、感動しちゃった。

○ワンチューロ vs MIKAMI,GENTARO,美月凛音,柿本大地,橋本友彦,バンビ,ポイズン澤田JULIE,ゴージャス松野,DJニラ,トランザム★ヒロシ,松永智充,星誕期,ヨシヒコ,伊橋剛太,マッド・ポーリー,コタツ,澤宗紀,大家健
20周年で新旧総出でのバトルロイヤル。
MIKAMIさんが当然、脚立を持ってきたので脚立vsこたつとかあるかと思ったけど、なかった。
序盤でOB/OGが出てきたのをPSJが呪文で全排除したのはどうだ…
流れがばっつり切れるのは好きじゃないので、
現役メンツ(MIKAMIさんとかGENさんとか)がなんとなく残ったらよかったのにねぇ。
大家さんのバッコミ芸がわかってはいたけどもすばらしかったのですべてOK。
澤さんも見られたし。

○ヨシヒコ vs ワンチューロ
今回のヨシヒコのセコンドこと梅ちゃんが元気そうだったのでよかったです!

○MAO&大石真翔&勝俣瞬馬 vs 樋口和貞&岩崎孝樹&渡瀬瑞基 vs 高尾蒼馬&彰人&ヤス・ウラノ
結果から言うとスマスカが取るかと思ってた…んだけどnωAが取るとはね…
でもアイドル…っていうことを考えないでおくと、
まこりんだってKあがりなのでテクニシャンではあるし、
勝俣だってMAOだって貴重なハイフライヤーとして見栄えはするしいいチームではあるわよね。
スマスカはなんで6人タッグが取れないんだろうか…
確かに高尾くんさんが加入してまもないので試練といえば試練だけども、
ヤスだって彰人だっていいレスラーよ?不思議だよなぁ…
DNA勢は新体制特需が終わったので剥がされたのは納得ではある。
だから渡瀬くん、必要?

○ゆに&ジャガー横田&石井慧介&高梨将弘 vs 大鷲透&平田一喜&アントーニオ本多&レディビアード
ゆにくんはなんかもやもやするんだよなぁ…
子供すぎてプロレスが完全に接待だもの。
あんなフォールなんて取れるわけないよ。
まあDDTだからいいのかー。と思うしかない。
あとビアちゃんね。
一応、正式に所属してるんだからビッグマッチしか出てこないのも意味わかんない。
そういう人が年に一度とかしれっと試合してるのもね…必要?ってなる。
石井も仮にも他団体とはいえベルトを持ってるんだからこういう試合に混ざってるものね。
いろいろしかたないのかなー。人も増えてるし。

○こたつ vs ヨシヒコ
こたつ最強ですね。
このこたつに入ったら寝ちゃう、っていう設定がぐっときます。

○ジョーイ・ライアン vs こたつ
ジョーイのちんこ投げはすごいな!
アイアンマンはジョーイが持っているときが期待感が高まるので、
このままアメリカまで持って行ってまたすごい人たちで回して欲しい気持ち。
こたつ選手はここでお役御免かな…いい選手だった。

○入江茂弘 vs マイク・ベイリー
これも期待外れ。10分もやらなかったよね?
もうちょっとバチバチを予想していたんだけどもそうはならなかった。
入江は海外にいって自分より大きな人を相手に試合をして来て、
覚えて帰ってきたのがタズミッションっていう関節技。
そりゃさ、パワーが通用しない相手には関節技はいいよ。
でもDDTに帰ってきたらパワーが通用するんだから、そっちじゃなくない?
攻撃の幅が増えたのは決して悪いことではないんだけど魅せ方みたいなそういう部分。
ベイリーはプロレス的な技とかでなくて、型なんだよな。ムーブというか。
相手選手が四つん這いんになって待ってないといけないのって、
見ている側が気がついちゃうとげんなりする。
流れの中で出ないと嘘がばれる。
うーん…

○里村明衣子&赤井沙希&中島翔子 vs アジャ・コング&チェリー&山下実優
個人的なメインイベント。
東女勢が主役にならないとこの試合は全く意味がなくて、
その意味では文脈的な主役は山下実優だった。エースの仕事だった。
山下実優という選手はプロレスラーであるのと同時に格闘家でもあるんだな、という気持ち。
気持ちが前面に出てくること、ストイックであること、もっている華やかさ。
それが里村明衣子に向かって行って、結果につながったんだと思います。
そりゃまあ、まだまだ勝てはしないけども、次に進めたらいいと思いました。
具体的には鎖国の解除。里村との再戦。シングルでも団体対抗でもいい。
こういうカードを手に入れたんだったら使うべき。
開国してくださいよー。カサンドラ宮城vs黒音まほとかみたいじゃーん。
もう一人、翔子さん。俺たちの中島翔子。
あんな体格差のあるアジャコングと対戦したのは少し悲壮感すらあった。
それでもなんでも魅せる動きはたくさんあったし応援もたくさんもらってた。
自分を出し切りづらい相手ではあったと思うので、本人は絶対に悔しがってるんだろうな。
なにより山下に負けたと思ってそう。そんなことはないぞ。
あとはもうただただ里村のオーラがすごい。仙女はいっかい見てみたいです。

○高山善廣&ディック東郷 vs KUDO&大山峻護
大山峻護というかたはどれくらいの知名度の方なのかしら…
煽りVからの「あー。高山vsドンフライを再現してみたかったんだな…」という感想に着地。
総合の試合で闘いの流れの中から偶然生まれたものを、
プロレスというものでオマージュ的にやるのはいかがなものか。
それでもなんでも序盤こそマウントの取り合いのようなもので見応えはあったけれども、
終盤はプロレスはそんなに甘くはないんだよ、という試練の試合にみえました。
この一試合限定のプロレスだったんだろうか。
継続参戦とかあるのかな。
あったらあったでおもしろいけれども…

○男色ディーノ vs ジョーイ・ライアン
事前の宣伝動画でanalyzeがANALだというオチが発表されていて、
改めて動画を見ていない人向けのプレゼンでした。
オチもトランプ氏も本番だけにとっておけばよかったのに…
山ちゃんもいつぞやの焼き直しですし。
このふたりの試合ということでDDTらしさ。
個人的にはスペイン語放送席が破壊されるのが好き。
主役はもう松井さんで松井さんの可愛さが全開だった。

○坂口征夫&船木誠勝 vs 石川修司&遠藤哲哉
休養明けの石川修司はまだ本調子ではないよ、ということなんだろうか。
船木もレジェンド枠でほぼ接待的な戴冠だと思っていたけど、
まさかの継続とは…びっくりした。
神の右膝ってのは助走があっての破壊力だと思っていたので、
トップロープからの落下式の神の右膝ってどんなもんなのだろうか。
今回、タッグ戦線が本当に地味で、
前哨戦が征夫さんが孤軍奮闘していただけだったような。
レジェンド枠を使うのはいいんだけどもなぁ。むずかしいですね。

○飯伏幸太<織田信長>&秋山準<上杉謙信>&関本大介<柴田勝家>with入矢麻衣<お市の方> vs 高木三四郎<豊臣秀吉>&武藤敬司<武田信玄>&木髙イサミ<真田幸村>with徳田公華<松姫>
ほぼこれはボーナストラックみたいな試合でした。見られてうれしい。
武藤はみられるだけでお得感のある縁起物みたいなものだから、ありがたくもありました。
もうテンプレレスラーの域を超えて伝統芸能だった。
フラッシングエルボーは初めてみたかな。
そして結構、うごけなくなってるのね…
こういう試合で楽しそうに試合をする飯伏とイサミさんが楽しそうでうれしい限り。
悪ふざけがすぎていてさいこう。
秋山と武藤のマッチアップとか結構な事件な気がするんだけどなぁ。
信玄と謙信だもんで、川中島の合戦を再現したのはいいもん見た感が最高潮。
さいごは飯伏が決めて、やっぱりDDTは飯伏の団体だったんだなと実感。

○佐々木大輔 vs 葛西純
ハードコアマッチとはいえ、本当に痛みのあるやつは佐々木は受けなかったのが残念。
金属製の熊手を上に向けてのボディスラムとか。
椅子の座席が抜けなかったり、長机に突入したけど頭が刺さらなかったり、
ダイブしても割れなかったりで、セキチューの製品は優秀だなー、と思いました。
葛西純の無茶と佐々木の無茶は種類が違うものだと思うので、
その辺の差がなんだかおもしろかったです。
痛みと暴走みたいな。
佐々木はKO-DとExtreamとタッグも6人も持ったことあるよね。
アイアンマンってないんだっけか。

○竹下幸之介 vs HARASHIMA
これ、いろいろ難しい…
アンチ竹下の立場からしてみると、このブックには納得いかないし、
じゃあこのレベルの試合がHARASHIMAさんと他の誰かでできたか?といえば、
該当者が他に思いつかない…ということは、
HARASHIMAさんのポジションに登ってきている?ってことなんだろうか。
ただそれは試合としての実力やポジションであって、
プロレスラーのパーソナリティとしてはまだまだ認められるものではないと思うの。
それは試合後のマイクであり、最後の〆の言葉であり。
選手が全員登ってきて「これはどういう状況ですか?」と言ってしまうのはおかしい。
一本締めがわからないとか子供か。
その直前の遠藤とのやりとりとかちょっとグダったし…むむー。
花道を竹下、HARASHIMAの両名で引き上げたことで、
完全なる世代交代ではなく、新旧世代が共にこの先も力を合わせていくぞー、ってことよね。
そうしていくしかないよなぁ。
試合的には竹下がバイオニックエルボーを出したところが痺れましたね。
ダスディローデスの技ではあるけど、要はアントーニオ本多の技であり、
アントーニオ本多に対する敬意、そしてアントーニオ本多のDDT内での偉大さ。
そういうことだよな、と。よかったねぇ、アントン。

全体的には正直、すっきりしないというか、
ちょっともやもやしちゃう感じだったのかもなぁ。
会場がそんなにプロレス向きではないとおもいました。
それなりのお高い席で見てましたがあまり見えなかったのもあるけど。
ベストバウト…というかそういうものは女子プロ大戦かな。思い入れありまくりの。

前略、

2016/12/18
東京女子プロレス/BASARA「太子堂商店街年末プロレス」

商店街で行われた路上プロレス。
三部制だったけど、第二部の東女と第三部のBASARAを観戦。

○中島翔子&山下実優 vs ミル・クラウン&黒音まほ
てっきり翔子さんとクラウンさんが組むのかとばかり。
でも結果としてこれがぴったりハマってた。
クラウンさんと黒音さんの非日常感が日常である商店街では異次元すぎて、
とんでもなく路上向きの怪奇派ユニットでしたね。
ヒールというかなんか悪い妖精みたいなふたりだった。
商店街なのでもちろん場外戦もたんまりですし、
スタッフ(?)の商店街のおばちゃんたちもいい味だしててさいこうだった。

○関根龍一&中津良太 vs 風戸大智&SAGAT
先ほどとは打って変わって男子のバチバチした試合。
だけども、騎馬隊のはじけた感じというか悪ふざけというかが路上映えしておもしろかった。
大騒ぎ感が女子と比べて迫力がありました。
お約束の自転車登場とか、空き缶へのカミカゼとか、
自販機からのケブラーダとか、証明写真で記念撮影とかハードコアすぎましたね。
中でも風戸の大暴れがよかった!
そりゃ負けたけど、試合終了後に風戸コールも起きるってもんですわ。いいわー。

商店街に呼んでもらった…とかなんでしょうかね。
道行く人が足を止めてみているものなんか楽しそうだったし
(これなにやってるんですか?とか聞かれたし、
いまなんて言ったんですか?と聞かれて「騎!馬!隊!って言いました!」とか答えたり)、
八百屋での攻防がどちらもあって、
帰りに「あー。そういえばあそこに八百屋あったなー。ネギ買わないと」と、
微妙に商店街の宣伝にもなってたし。
そりゃ商店街の老人たちは怪訝な顔をしていたけども…
その辺が話のわかるかんじだったらまた呼んでもらえたらなー。近所なので。
楽しんでた人は楽しんでいたとおもう。八百屋のおばちゃんとか。
しかし、路上はいいものだ…