我闘雲舞」カテゴリーアーカイブ

括目してみよ

2018/1/14
我闘雲舞「Gatoh-Move Japan Tour 335」

○田村和宏&沙紀 vs 里歩&バリヤンアッキ
あの狭い市ヶ谷でおっかなくなるぐらいの迫力。
流石男子…ってプロレスでしたが、どこかしらでガトムらしい流れがあって楽しい。
東女で里歩さん見てからのガトムだったので、
里歩さんのスケールは市ヶ谷じゃ狭い?って感じてしもた。
バリヤンアッキは謎の雰囲気あっておもしろいなぁ。

○趙雲子龍 vs くいしんぼう仮面
この二人がタッグもなにもかも含めて初対決というのは意外!
アルカディアで見られなかったくいさんが見られてうれしい。
バービックのくだりであった、
田村和宏は田村潔司の…お弟子さん?なのかしら。
そのUの流れを組む自分の前でUWFを馬鹿にするのはやめてくれ!という流れがあって、
いい押すなよだった。
この二人が試合をしてスイングしないわけがない試合で満足!
北尾も見られたし、いいもんみた!

○さくらえみ vs 紺乃美鶴
美鶴さんが気持ちをどんどこ前に出して、
それをさくらさんが余裕でいなす、という試合。
試合前も鼻歌を歌ってたし。キャリアの差はいかんともしがたい。
試合というか試合後の座談会での殺伐としたビンタ合戦が全てかなぁ。
この日当たらなかったものが数日後の試合でも当たるか?という問答。
それは数日でも成長はしていくものだから当たるかもわからないけど、
この段階での問答の中では答えられなかった美鶴さん。
そういう精神的な戦いの中でも掌で転がしているのがさくらえみの怖いところなんだろうな。
しかしその中での「おまえなんかな…!足が短いんだよ!」っていう、
そういう謎に和んでしまうズレたことを口にする美鶴さんが本当に可愛い。
そして足の短さを指摘されてのさくらさんのバービック!さいこうのオチ!

「ことり」がいなくなってしまったガトム。
アーサさんも体調不良、帯ちゃんも休場中。
かなりピンチな状況だけれども、それを感じなかった。
さくらえみがいる限り大丈夫なんだろうな…って思いました。
またふとしたタイミングで見に行きたい。

さよならこっちゃん

2017/12/21
我闘雲舞「2017年ラストスパート新木場」

○米山香織 vs 沙恵
沙恵さんをよく存じ上げていなかったのですが、
REINAの新人さんってことでいいのかしら。
背も高くて見栄えはいいので動けるようになったら楽しみかも。
しかしREINAの現状って把握しきってないんだけど、
真琴さんが欠場中だもんで裏方に徹してて、
そんでそのおかげで選手に一体感がある気がしてちょっとよい気がする。

○アントーニオ本多&グレッグ vs 新納刃&サワディー仮面
今回のごんぎつねは好きなやつだった!トナカイ盗難かい!
ガトムのおもしろいところはよくわかんないアジアのレスラーが登場するところ。
みんな全体的に妖しくていい。
グレッグさんはわりと正統派なレスラーな印象です。
この試合は結局アントンの試合。
アントン天才説は異議なく全面支持です。

志田光 vs ロッキー川村
やー、問題作すぎた!
主役がセコンドの帯ちゃんってすごい。
この三人がそろうとバーニングハートっていうチームになるわけ。
試合中ずーっと行ったり来たりうろうろして、
しまいにはリングにあがって、勝手に死んで、生き返って。
もうぶつぶつ言っているのとか支離滅裂で最高に帯ちゃんだった。
ひとっつもなにがあったか説明できないけど、
帯ちゃん大好きだわー!ってなる個人的には最高の試合。

○さくらえみ&高梨将弘 vs 趙雲子龍&バリヤンアッキ
百均サンダースっょぃ。
さくらえみと高梨という試合巧者ふたりがいたらもう怖いものなしだよなぁ。
しかしバリヤンアッキが謎すぎておもしろかった。
前のガンプロに出て以来なのかしら、日本で試合やるの。
あのブレーンバスターの状態から膝に落とす謎のフィニッシュムーブがエグくてよい。
趙雲子龍も巧いレスラーだし、好きなレスラーだして見応えありました。
しかしガトムはみんな応援したくなるので、
試合になると全員に声援を飛ばしてしまってわけがわからなくなる。いいと思います。

○アーサ米夏 vs 紺乃美鶴
この試合がセミに組まれた意味がなにかしらあるはず。
もちろん「ことり」がいなくなった後に中心になるべきふたり…
中心というか底上げをして全体的にレベルをあげないといけない。
そのくらい「ことり」の穴は誰か一人で埋められるものではないということ。
ただまだプロレスが硬い。
技の流れがお互いに「どっこいしょ」みたいな重さがあってスムーズじゃないようにみえた気が。
一生懸命さも伝わってくるし、努力しているんだろうなー、ってのもわかるけど、
どこかに絶対に「センス」ってものが必要になってくるわけで、
それは後から身につく部分とそうじゃない部分があるのかも?って見ていて思いました。
いまはアーサさんが表に出て活動している分だけ上だったのかも。
美鶴さんが気持ちだけじゃなくて、多少の余裕が持てるようになったらまたかわってくるのかなぁ。
むずかしいですね。そしておもしろいですね。

○里歩&瑞希 vs 「ことり」&沙紀
レスラーが引退する意味やなにやらってあるとおもうんだけど、
「ことり」さんほどまわりからなにもかも奪って行った引退ってないと思いました。
我々が奪われたものはその存在自体で、夢や希望や勇気やらなにやらがすーっとなくなるな。
正直、ガトムは自分のメインで観戦している団体ではないんだけど、
「ことり」さんのまわりにみえるオーラというのは未来でしかなかった気がします。
自分が出来なかったこと、やれなかったことを、
「ことり」さんに投影して希望が持てた存在だったのかもしれないな、と。
飯伏が「夢が人間のかたちをしている」と評されたけども、
「ことり」さんは「希望が人間のかたちをしている」といった気持ち。
里歩さんだって年の近い相棒であり、妹であり、そういう存在がなくなるわけだし、
高梨やさくらさんだって期待して大事に育て上げてきた未来あるレスラーが、
その夢半ばにして引退してしまうさみしさ、悲しさってあるわけだし。
ちょっと残酷…という言い方はおかしいかもだけど、不思議な引退でした。
新宿FACEであった里歩さんとのシングルのタイトルマッチでは、
コーナーに登った里歩さんに向かって行って、叩き落されて、
こんなに実力差があるのか…と少し悲しくなったんだけども、
それの再現のような場面があったり、
リング中央で殴りあうふたりを見ていて、
「あー。このままずーっと殴りあっていたらいいのに。殴りあっているところをみたい」
と思ってしまって泣きそうになった。
殴りあっていればいい、っておかしな話だけれども。
やー、本当にさみしい。そしてもったいない。
いつでも帰ってきてもいいんやで。
彼女なりになにか考えがあって、進みたい道があって引退するわけだし、
さみしいけれども、新しいステージで改めて頑張ってほしいと思う次第です。

で、おまけというわけではないんだけれども、
里歩&瑞希はめちゃくちゃ強いぞ…!
突然東女の話になるけど、大丈夫か!?みらクりあんず!という気持ち。
ふたりともいいレスラーだなぁ。
みずぴょんすの株がどんどんあがっていく。可愛いし。

夢が終わる音

2017/11/4
我闘雲舞「Gatoh-Move Japan Tour 320」

○「ことり」 vs 紺乃美鶴
引退の決まった「ことり」さん。
いま見ておかないとみられなくなっちゃう。
ということではるばる来たぜ市ヶ谷。
こっちゃんも美鶴さんも普段の姿とは想像できない、
試合に入っての気迫の出し方が素敵。
美鶴さんは当たりも強くなって来てるし、ちゃんと練習してるんだなぁ。
まあ、そりゃそうか。
「ことり」さんは相変わらず戦闘機のようで見ていてわくわくする。
気持ちと気持ちのぶつかり合いで普通にいい試合でした。
やりたいことが出来なかった、と言っていたけども、
短い時間、狭い空間でやりたいことを全部出すのは難しいことなんだねぇ。
残される美鶴さんがこっちゃんとシングルで当たるのは最後らしいんだけど、
何か引き継げたんだろうか。

○米山香織 vs 沙紀with帯広さやか
もう帯ちゃんしか見えなかった…
内容とか頭になーんも入って来てないやw
プロレスラーとしての存在感って、
試合だけじゃなくてセコンド業でも生きるのね。
沙紀さんってちょっと苦手…
鍋の誤爆オチはおもしろかったです。

○里歩&アーサ米夏 vs さくらえみ&志田光
やっぱりさくらえみのプロレス脳ってすごいわ…って思いました。
志田さんをそこまでちゃんとみたトキないのでわからないのですが、
さくらさんのペースというか、どたばたというか、
そういうものに巻き込んで行って試合の雰囲気を作ってたのがよかった。
そして里歩さんはマイペースで所作も綺麗。
アーサさんはばんばん巻き込まれてとばっちりを受けるっていうやつ。
先のことを考えてしまうと、
「ことり」さんがいなくなってたぶんその代わりの立場になるのはアーサさん。
そりゃもちろん同じ意味での代わりではないけれども、
表に立つ立場…っていうのをよく考えたら、
現状、ガトムの外交的な存在になっているのは、
「ことり」さんがいなくなるのがわかっていたからなのかなぁ…

とにかくも風雲急を告げちゃった「ことり」の引退。
まだ19だもんね…まさか、だよね…
座談会でさくらさんが言っていた
「「ことり」の夢だけじゃなくて高梨さんの夢も終わるんだからね(意訳)」が、
ぐっさりときた。
本人もはっとしたんじゃないかしら。
もちろん高梨さんだけじゃなくて、里歩さんやさくらさんはじめガトムのメンバー。
「ことり」を応援していたファンたち。
それがみんな夢を見ていて、突然終わってしまうんだよなぁ。
例えば推しのアイドルが脱退とかは経験したことあるけど、
別に応援していただけで夢は抱いてなかった。
でも「ことり」さんには夢があった。ありすぎた。
もう代わりはいないんだよな…すごいなぁ。
あと何回みられるかな。

俺たち人柱

2017/9/22
我闘雲舞「我闘雲舞5周年記念大会 ~みんなと一緒に6年目~」

○米山香織&さくらえみW vs 大鷲透&サワディー仮面
さくらえみWを初めてみました。なんかすごい…
鷲関がめちゃくちゃおっぱい揉んでておもしろかったです。
ミックスドマッチ(?)で体格差がありすぎて、
鷲関の孤軍奮闘感がすごかった。
そしてサワディー仮面の中の人をいま知った。
そうだったんだ…なんかすごい。

希月あおい vs 時雨
え?時雨ちゃん?プロレスできるの?
そんで柔道やってたってこと?あとチア?
3分間とはいえ、希月さんに一本も取られなかったのすごい。
ちゃんとプロレスになってたし。
中学卒業して高校生になったら正式に選手になったりするんだろうか。

ロッキー川村 vs 趙雲子龍
ロッキー対ジャッキー。
趙雲子龍を見ると何故だか得した気分になる。
ロッキー川村はパンクラスでの試合をみたトキがなくて、
ロッキー状態でしか知らないんだけど、まあいいかという気持ちw
試合はまあロッキーで、
おFACEならではのカウンターの上での攻防とかあって楽しかったです。
プロレスに場外乱闘はつきものだよね。いいとおもいます。

○沙紀&瑞希 vs アーサ米夏&紺乃美鶴
元ブリバト対米鶴の一戦。これちょっと楽しみにしてました。
何故なら最近みずぴょんがマイブームなので。
あと美鶴さん好きだし。
アーサさんのここ最近の勢いというか、猪突猛進な感じとか、
美鶴さんの気持ちが前面に出てくる感じとか、
それこそ必死のパッチで攻める米鶴と、
ブリバトでの連携は伊達じゃないなー、というブリバト。
終始余裕があった感じにはみえましたね、ブリバト。
あとみずぴょんすが本当に可愛い…なんでや…
みずぴょんと美鶴さんがやりあっている光景はぐっときました。

佐藤光留 vs アントーニオ本多
ごんぎつねが3話分も!豪華!
でもジュディーオングと欧陽菲菲まちがってた!
そしてオレンジ通信ってなに!?
アントンもひかるんも好きなのでこの試合は楽しかったです。
どっちも頭がおかしくて(褒めてる)最高でした。
そういえばハードヒットも見てみたいんだよなぁ。

○帯広さやか&ディック東郷&新崎人生 vs さくらえみ&高梨将弘&ゴーレムタイ
帯ちゃんのパートナー二人が豪華すぎて頭が情報についていけなかった。
新崎人生は初見です。入場含めやっと見られたなぁ。
立ち振る舞いがかっこよくて、東郷さんとのタッグは見栄えがしました。
フィニッシュが新崎人生→ディック東郷ときてフォールが帯ちゃんって胸熱。
しかしさくらさんの相変わらずのプロレス脳の高さよ。
ベテランふたりにも当然だけれども臆することなく、
そして平気で倒したりしている凄味みたいなのを感じました。
いいよね、さくらえみ。

○里歩 vs 「ことり」
問題の…というかめっちゃ期待していたメイン。
なんかいろんな感情みたいなのが渦巻いちゃってすごかったです。
素直な感想としては、結構、力の差があるんだなー、と。
里歩さんがコーナー上に座って「ことり」さんを見下ろしているのとか、
最後のそうまとう4連発とか、なんだか狂気あった。
「ことり」さんは元気いっぱいでスピードもあってみていて楽しい。
それでも元気いっぱいだけじゃ駄目なんだねぇ。
プロレスっておもしろいですね。
そもそものこの二人のライバルストーリーのゴールがこの決定戦だろうし、
ふたりのそれぞれの歴史みたいなのが垣間見れた名勝負でした。
お互いの技を出し合うのとか、いいよね…
たまにこういう「あー。この試合ずーっとみていたいなー」って試合にあえる。

ブリリアントバトルガールズたち

2017/6/5
我闘雲舞「里歩生誕興行 ~里歩、20歳になりました!~」

○茉莉 vs 紺乃美鶴
茉莉さんの入場、ほんと好き。抜刀かっこいい。
キャリア的には確か同じぐらいだったと思うんだけども、
なんかおもしろかった。
美鶴さんはテンションと勢いがあって気持ちが前に出ているんだけど、
ところどころ雑というか、きっちり決まらない部分があったのが気になりました。
関節決めるのに足が外れちゃってると説得力が全くなくなるんだよなぁ。
精度って練習であげるしかないんだろうな。気持ちじゃなくて。
茉莉さんはそこを落ち着いて受けるというか、
流すというか静と動の関係があったように感じました。
最後はカンパーナで決まるんだ?という感想。
だってヒーロー強制システムだもんね、あれ。パミのせい。
美鶴さんはめっちゃ応援したい。強くなってほしい。

○アントーニオ本多 vs くいしんぼう仮面
まさか板橋でヒクソングレイシーを見られるとは思ってもいなかった。
すごいぜ、ヒクソン。
そっち側とあっち側のプロレスラーがいて、それぞれ自覚があるんだな、と思った。
コーナーに釘付けにしておいて「この勝負、見えた!」っていうやつ、
丸山先生がよくやるムーブ(?)だけど、いろんな人がやるのね。
「恥かかせやがって!タマとったるどー!」もいろんな人がやる。
あの辺のオリジネータって誰なんだろうか。誰がやってもいいのか。
そしてこの試合はこのふたりなら絶対に間違いないやつだった。いいもん見た。

○帯広さやか&ロッキー川村&志田光 vs さくらえみ&高梨将弘&趙雲子龍
ロッキーが三人集まるとバーニングハートになるのか!すごい!
とにかくロッキームーブというか、ロッキーを見た後のテンションというか。
終始、大暴れしていたバーニングハートのみなさま。すばらしさ。
ロッキーと趙雲子龍のロッキーvsジャッキーに感動。
勝った時のあの曲(なんていうの?あれ)が流れたときはちょっと泣きそうになった。
なんなんだろうか、ロッキーw
ちゃんと映画も見よう、ロッキー。
そして帯ちゃんが欠場中ってのを忘れてた。だいじょうぶなの?

○水波綾 vs アーサ米夏
WAVEは見たトキないので当然のように水波さんも初見。
愛称は「アニキ」。うん、納得。
水波さんの入場時にその曲に合わせてキレッキレで踊り狂う先に入場済みのアーサ。
もう、こういう頭の悪さ(褒め言葉)大好き。
謎にハートの強さあるなぁ。すごいなぁ。
アーサさんは他の人たちと違っておにぎりプロレスでの活動があって、
そっちでそのハートの部分を鍛えているし、
いいかわるいかは別として身体が大きくなってる部分もあるし、
試合の部分でもなかなかエモい感じになってる。いいとおもいます。
水波さんはWAVEの王者でもあるそうなので団体のトップ。
その相手に対してがんがんに立ち向かうアーサさんは少しも遜色がなかったなぁ。
ガトム勢はみんな気持ちが前に出てきて全力で試合をしているのが、
みていてぐっとくるところな気がしてきました。いいとおもうー。

里歩&「ことり」 vs 沙紀&瑞希
里歩さん生誕興行ってことで接待試合…なんてことは決してなくて、
こういう手の合うタッグチーム同士、ライバル同士の戦いってのは見ていて楽しい。
元ブリバト(元、なの?チーム名つかえないの?)は見たかったのでうれしい。
みずぴょんは東女で一方的に見ているんだけど、
伊藤リスペクト軍団としてほぼシングルプレイヤーだもんで、
こうして古巣というか、長年培った本来の居場所だったものはここなんだな、と。
ブリバトは伊達じゃないなー、と思いました。
連携が美しいというか、見ていてわくわくした。
タッグチームっていう形のあるものをがっちり作るのもいいものなのかもしれない。
里歩さんは10年選手だもんで安定感がすごい。
「ことり」さんは今回も戦闘機みたいでかっこよかったー。
試合が終わらなければいいのに。ずーっと見ていたい。って思える試合でした。
いいもんみたわー。

心を殺す

2017/4/23
我闘雲舞「Gatoh-Move Japan Tour 285」

△里歩 vs アーサ米夏△
10年選手と1年ちょっとのキャリアとの対戦。
アーサさんはガトムの中でもおにぎりプロレスもやっているので、
外に向けての露出が高いというか、動きが大きくあるイメージがあって、
パーソナリティがわりと伝わってくる選手で。
それに加えてがむしゃら感やら全力感がなんかある。
で、それに伴ってだいぶ急速に成長しているのかしら。
里歩さんにフルタイムドローってかなりの善戦じゃない?
美鶴さんの追い上げもあるから底上げ感ある。いい意味で。
里歩さんはエースだし華もあるけど、
なんかこの試合はアーサさんが主役だったなぁ。

○トランザム★ヒロシ&沙紀 vs 趙雲子龍&チェリー
やったねたえちゃんトランザムが増えたよ!
よく考えたらこの試合はガトムの選手はいなかったのか。
いかにもトランザム的な試合でおもしろかったです。
あと市ヶ谷的な試合でもあった。
沙紀さんが英語がわからないムーブとか最高でしたね。
趙雲さんの「Come on ババァ!」とか英語じゃん!ってなった。
5/5は趙雲子龍のお友達がガッツなのか。だからか…

○さくらえみ&「ことり」 vs 紺乃美鶴 vs 真琴
いやー、「ことり」さんがめっちゃファイターでかっこよすぎた。
なんかうまく表現できないんだけど戦闘機みたいだった。
明るさとかそういうキャラクター全部含めて希望しかない選手なんだけど、
そこに躍動感と速さと強さと気の強さが見えました。すごい。
そして気の強さとしては美鶴さんが突出してて、
テクニック的なのはまだまだなんだろうけど、見ていて気持ちよさがありました。
それのふたりをみていたさくらさんがなんかうれしそうに見えたのが印象的でしたね。
で、さくらさんは試合中に出す指示が的確で、
プロレス脳が高いし、選手育成能力もすごいんじゃないか…って思いました。
実際そうなんだろうけども。

久しぶりの市ヶ谷でのガトム…半年以上ぶり2度目かしら。
ちょっくり到着が出遅れてしまって完璧に見切れ席だったのがちょっと残念。
見えるのは試合の半分側で、あとか鏡をみての観戦でした。
だもんでグラウンドの攻防はほぼ見えずでした。
もうちょっとスケジュール管理をしっかりするべきだったと反省。
ちょっと紺乃美鶴さんがマイブームでして、
メルマガ?LINEで届くやつ…なんていうんだろう、あれ。
とにかくそれの中で「心を殺した顔」っていう最高のワードを放って来た美鶴さん。
変わり者の多いガトムの中で独特のセンスで攻め込んでくるのがツボる。
座談会での「わたしが真琴さんに勝っているものは”経済力”です!」っていう自信満々の発言。
ドヤ顔からのまわりの反応を聞いての慌てぶりが最 to the 高でした。すごいわー。
物販では里歩さん(とTK)にいろいろとお手間を取らせてしまった…
(里歩さんの入場曲のCDを買おうとしたけどなくて在庫の確認をしてもらってしもた)
でも里歩さんの「(在庫が復活したら)連絡しますね!」って発言におじさんは胸キュンですわ。
ちなみに推しメンは聖菜さんです。

籠の中の鳥は

2016/12/24
我闘雲舞「クリスマスイブに板橋大会」

△円華&志田光 vs 佐藤光留&米山香織
ひかるとひかる。
ひかるん大好きなので変態な状態を見られて満足しました。
総合の強い人はみていておもしろい。
随所に見せる巧さがあって、本当に試合したら強いんだろうなー、って。
なんで高尾くんさんになんでまけちゃったんや、ひかるん。
志田さんは初見でした。
というかこの四人はレベル高いよね。これが第一試合とかすごい。

○高梨将弘 vs DJニラ
ニラさん、なんか久しぶり!うれしい。
曲がかかったらお酒を飲む試合。
飲むお酒の紹介がアナウンスされるのはちょっとおもしろかった。
さくらさんがシャンパン開け慣れてないんだなー、と安心したのと、
人間シャンパンタワーがさいこうでしたね。

○真琴&泰里&茉莉 vs さくらえみ&アーサ米夏&紺乃美鶴
真琴は確かユニオンの解散興行でちょっとだけみた記憶があるのだけれども、
あれはただマスコット的にいただけで試合はしてなかったはず。
だもんで初見です。
思い起こせばまだプロレスを見ていない頃に「日刊真琴コール」をリアルタイムで読んでいて、
ひきこもりの最弱レスラーとの印象が強くてですね、
団体を率いて先頭に立っている姿はおじさん、なんだかぐっとくるものがありました。
立派になって…
で、この試合がとてもよかった。
元々さくらさんのプロレス脳は好きなので、さくらさんの試合がみられてうれしいし、
新しく入った(?)紺乃美鶴さんがなんか気迫がばんばんに出てくるタイプだし、
サブミッション主体っぽくてすごいがんばっててすばらしかった。
あとはイリミネーションマッチなので最後に真琴とアーサが残って、
アーサがむっちゃがんばってた。この子も新人なのに…
ガトムは全員が気迫というか気持ちというか、自我が前に出てくる子ばかりで、
そこがすごい好きなところかもです。
あとレイナ側の茉莉さんが入場で背丈以上の長刀を抜刀するんだけど、
それがすごいインパクトあった。入場大事。

休憩明けにトランザム☆ヒロシさんの世界規模のスペクタクルショーであるところの
シャングリラ(カラオケ)が開催されたんだけども、
歌がうまいおじさんだった…
限界のうたの音源欲しい。

○アントーニオ本多 vs 趙雲子龍
ああ。これマッスルだ。
試合中にいいことをするとサンタさんがプレゼントをくれるって。
客席がはじっこのはじっこだったこともあり、
すぐ真横で寸劇が始まる臨場感。
(寸劇→DJニラが急性アル中で倒れる&米山香織が餅を喉に詰まらせて倒れる)
アントンが膝の上にちょっこり座る事案も発生しました。
ありがたやありがたや…

○里歩&「ことり」 vs 希月あおい&帯広さやか
里歩さんはガトムでみるのは初めて。希月も初見。
帯ちゃんのテンション高い感じはすごい好きだし、
こっちゃんの負けず嫌いっぽい向かっていく感じも好きだし、
里歩さんと希月さんはもうちょっと見てから。
みた感じ以上に差があったように思えなくもない…
王者チームのどたばたをそういうもんだとしてみるか、
余裕がないとしてみるかで印象が違うなー、と。
たぶんどっちもなんだろうけど。
挑戦者チームはなんか闘ってる感じがあった。
うまくは言えないけど、強そうに見えました。
こっちゃんの新衣装かわいい。こっちゃんかわいい。

いいとか悪いとかはなくて、みんながんばってるな!っていう。
さくらさんの教育が行き届いている印象。
ガトムはおもしろいなぁ。
でも、良くも悪くも一枚岩だし家族っぽいんだよなー。
なんだろう。おもしろいけど。

いつか出会えるその日まで

2016/8/26
我闘雲舞「Gatoh-Move Japan Tour 244」

はじめてのガトム、はじめての市ヶ谷。
せまいなー!(嬉

△さくらえみ vs 米山香織
なんでこんな豪華な試合が一試合目だったんだろうか…と思ったら、
もうひとり選手がいて欠場してしまっていたのね。あら。
で、その選手の技をどこかでつかいますので!という素敵な前フリ。
まずは米山香織がそれを出そうとして「おまえがやるんかい!」っていう。
あとはお互いの技を出し合ったり…というかいつも使ってない技も出来るもんなんだねぇ。
結果としては時間切れドロー。おもしろかった。

○トランザム★ヒロシ vs 帯広さやか
プロレスにかまけていたトランザムさん。ちょっとテンション低めなのね。
帯ちゃんの誕生日興行でアントンと試合をするというので、
仮想アントン。というか、アントンが憑依したトランザムさん。なにそれw
帯ちゃんは人として勢いがあるというかありすぎるというかなので、
見ていてホントたのしい。不安になるぐらい。
そして結局歌いだす帯ちゃんだけど(「そんなヒロシに騙されて」を)、
一番忘れるのが難しい歌詞をすっかり忘れてすげーな、って思いました。
相手、ヒロシじゃん。なんで?なんで忘れたの?
試合は容赦ないヒロシさんでしたね。

○さくらえみ&チェリー&高梨将弘 vs 田村和宏&「ことり」&アーサ米夏
熟女ふたりが大活躍してた。伊達のプロレス脳じゃないな…
で、アーサが捕まる時間が長かったんだけど、
この子はデビューして間もないのよね?すごいね…
男女混合タッグなので(多少の手加減はあるだろうけども)そこそこのハードヒットだし、
カバーをかえすのも結構な体力を使うし…
寝かされたあとの技術とかはまだまだだとは思うんだけども、
それ以外はわりと遜色ないように見えました。
市ヶ谷はマットプロレスだし、北側は窓…?壁?なので、
エスケープする場所もないし、もちろんロープもないんだけども、
逆にその会場を知り尽くして使いこなしているのが興味深かったです。
ずっとあそこで練習してるんだっけか。なんか合宿所とかあるのかな。

とにかくも楽しかったです。
団体の存在はわかっててずーっと気になっていて機会を伺っていて。
先日のガンプロきっかけで気持ちが熱いうちに行ってみました。
いつも見に行っている東京女子とはまた違って、またいいものでしたね。
あとレフリーがめっかわでずっとみてたんだけども里歩さんのお姉さんだった。
そりゃかわいいわ…というか里歩さんをみてみたい。