PRO-WRESTLING」カテゴリーアーカイブ

箱舟の運んできたもの

2017/11/23
DDT「ウチコミ!presents God Bless DDT 2017」

○マッド・ポーリー vs 下村大樹
ポーちゃんがアンダーマッチって本当にもったいないよなぁ。
結局大きなポーちゃんと小さな下村の対戦。
力の差は歴然。リング調整でしたね。
そしてキングオブダークってどこいったの。鈴木大の引退とともに廃止?

○梅田公太 vs 上野勇希
怪我から復帰の梅ちゃん。
その怪我でいない間にデビューした上野くん。
DDTの選手って蹴りが主体って人が多くて、
それってプロレス?って思うことがしばし。
その中でまともにプロレスしているのが上野くんだと思っていて。
DNA、ひいてはDDTの世代交代をする際に、
将来のエースになるべきなのは上野くんとMAOなのでは?という気持ち。
ここはただ先輩を立てたというブック。
そういうのおもしろくないんだよなー。

○平田一喜 vs 男色ディーノ vs 渡瀬瑞基 vs 島谷常寛 vs 赤井沙希 vs 吉田考志
インフォマーシャルマッチで死人が出るDDTらしい試合。
…試合?
王様ゲーム(っていうアニメ?)のルールをうまいことプロレスに持ち込んだのは流石。
血を吐く死にざまが全部同じだけど、なんとなーく個性があった。
要は毒霧なんだけども、上手い下手があるんだねぇ。

○坂口征夫&KUDO&高梨将弘 vs 樋口和貞&岩崎孝樹&レッカ vs 勝俣瞬馬&MAO&ディエゴ
まこりん不在のNωAにおいて、まこりんの凄さが逆に伝わってきた…という感想。
上手いレスラーはやっぱり上手いわ。
酒呑童子以外は急造だったもんで、連携のよさはもちろん酒呑童子だし、
個人の実力も合せて突出しすぎてた。
DNA勢はもうちょっと頑張ってほしい気持ち。

○LiLiCo&大石真翔&スーパー・ササダンゴ・マシン&大家健&石井慧介 vs 越中詩郎&高木三四郎&大鷲透&入江茂弘&アントーニオ本多
なんかいろんなものの無駄遣いですごかった。
越中は持ち芸(ヒップアタック)を出しただけだし、大谷の登場とかズルいし。
木曽さんとササダンゴが入れ替わるのが最高におもしろかった。
木曽さん、いいよね。
よく考えたら何もしてない人もいるよねw
そんでLiLiCoは思ったより参戦ひっぱるのね…という気持ち。
10人タッグは今後もこういう形式になっていってしまうのかな。
あと飯野くんはガチのゲイだと確信している今日この頃です。

○遠藤哲哉 vs マイク・ベイリー
タイプの似たような選手同士の見応えのある試合でした。
が、
決着がああいう丸め込みで終わってしまったのは残念。
これもプロレス…っていうのはわかるし、
フィニッシュホールドで決着するのはわかりやすすぎるっていう考えがあるのもわかる。
けども、トーナメントでのHARASHIMA戦もなんかこういう丸め込みだったし、
決着ありきな選手と思えてしまって残念。
出来るのに。いいフィニッシュもってるのに。
ベイリーは一時の見得を切って流れが止まるのは薄まってた印象。
ただ相手選手が受けの体制になってしまう技がなー、という気持ち。
難しい…

○佐々木大輔 vs 高尾蒼馬
NO DQってことだけどあったのは椅子とダムネの介入と手錠ぐらいか。
ユニットでがっちり活動しているのって酒呑童子とダムネぐらいで、
スマスカはあってないようなものだし、
あったとしても高尾くんさんが自己主張しないと全く面白くない。
で、その自己主張が前哨戦までにただ椅子で殴る、っていうワンパターンしかなくて。
じゃあ、その椅子の流れがあったら今日も椅子じゃん、って椅子だった。
椅子だけだった。
なんかそういうところなんだよなぁ。DDTの選手って。
なんかしらのストーリーというかお題を与えられて、
その枠を出られない。今回のお題は椅子。
もうちょっと自分の枠をはみ出して欲しい。
完璧な佐々木の試合。

○HARASHIMA&丸藤正道 vs 竹下幸之介&彰人
これもお題が与えられていて…お題というか役回りか。
主役に任命された彰人が試合を回していたようにみえました。
彰人とHARASHIMAさんの因縁。
丸藤から彰人に伝承されたという完璧足四の字の煽りV。
それだけのネタがあって、あとは善戦マンの彰人さんが演じきって終わり。
煽りVで餌を撒くのって大事かもだけど…
彰人の言うとおり丸藤が前哨戦もなしに、
本番だけだから余計に煽りVで全ての予告を出し切っちゃったのがなぁ。
竹下はフロムコーナートゥーコーナーの印象しかない。
丸藤は好きなのでにんともかんともだけど、
タッグ屋がいないDDT内でこういう外部のエース級に頼るのはどうなんだろか。

竹下政権が続くDDTはちょっとみんなが枠にハマってしまっておとなしすぎる。
マッチメイクが、とかじゃなくて、
個々のキャラクターとして。
高尾、入江、樋口あたりがもう一枚剥けないと大きくなれない気がする。
さらにその下の上野、MAOあたりが。
正直、行き止っている印象が強いです。

夢が終わる音

2017/11/4
我闘雲舞「Gatoh-Move Japan Tour 320」

○「ことり」 vs 紺乃美鶴
引退の決まった「ことり」さん。
いま見ておかないとみられなくなっちゃう。
ということではるばる来たぜ市ヶ谷。
こっちゃんも美鶴さんも普段の姿とは想像できない、
試合に入っての気迫の出し方が素敵。
美鶴さんは当たりも強くなって来てるし、ちゃんと練習してるんだなぁ。
まあ、そりゃそうか。
「ことり」さんは相変わらず戦闘機のようで見ていてわくわくする。
気持ちと気持ちのぶつかり合いで普通にいい試合でした。
やりたいことが出来なかった、と言っていたけども、
短い時間、狭い空間でやりたいことを全部出すのは難しいことなんだねぇ。
残される美鶴さんがこっちゃんとシングルで当たるのは最後らしいんだけど、
何か引き継げたんだろうか。

○米山香織 vs 沙紀with帯広さやか
もう帯ちゃんしか見えなかった…
内容とか頭になーんも入って来てないやw
プロレスラーとしての存在感って、
試合だけじゃなくてセコンド業でも生きるのね。
沙紀さんってちょっと苦手…
鍋の誤爆オチはおもしろかったです。

○里歩&アーサ米夏 vs さくらえみ&志田光
やっぱりさくらえみのプロレス脳ってすごいわ…って思いました。
志田さんをそこまでちゃんとみたトキないのでわからないのですが、
さくらさんのペースというか、どたばたというか、
そういうものに巻き込んで行って試合の雰囲気を作ってたのがよかった。
そして里歩さんはマイペースで所作も綺麗。
アーサさんはばんばん巻き込まれてとばっちりを受けるっていうやつ。
先のことを考えてしまうと、
「ことり」さんがいなくなってたぶんその代わりの立場になるのはアーサさん。
そりゃもちろん同じ意味での代わりではないけれども、
表に立つ立場…っていうのをよく考えたら、
現状、ガトムの外交的な存在になっているのは、
「ことり」さんがいなくなるのがわかっていたからなのかなぁ…

とにかくも風雲急を告げちゃった「ことり」の引退。
まだ19だもんね…まさか、だよね…
座談会でさくらさんが言っていた
「「ことり」の夢だけじゃなくて高梨さんの夢も終わるんだからね(意訳)」が、
ぐっさりときた。
本人もはっとしたんじゃないかしら。
もちろん高梨さんだけじゃなくて、里歩さんやさくらさんはじめガトムのメンバー。
「ことり」を応援していたファンたち。
それがみんな夢を見ていて、突然終わってしまうんだよなぁ。
例えば推しのアイドルが脱退とかは経験したことあるけど、
別に応援していただけで夢は抱いてなかった。
でも「ことり」さんには夢があった。ありすぎた。
もう代わりはいないんだよな…すごいなぁ。
あと何回みられるかな。

ホワイトドラゴンは砕けない

2017/11/3
東京女子プロレス「笑顔YESシンキバ」

○中島翔子 vs 上福ゆき
カミーユさんは相変わらず。
そう簡単には成長しないってことかしら。
対戦相手がそれなりにプロレスが出来ないと試合にならないよなぁ。
いまでさえギリギリなのに。
英語で捲くし立てるの飽きたし。
まだシングルは厳しいんじゃないかな…
まなせさんが超乳に行ってしまったのが痛い。

○優宇&小橋マリカ vs 山下実優&伊藤麻希
不思議と印象が薄いこの試合。
福岡同郷コンビの「伊藤!あたま!」ぐらいしか。

○滝川あずさ vs のどかおねえさん
沙希様の言う「しょうもない決定戦」との位置づけのこれ。
…の前に、のどかおねえさんの衣装忘れが全部持って行った。
結果も忘れ物をした罰ゲームなんじゃないかと思った。
あずにゃんのアナウンスをしてロープエスケープ(嘘)のムーブは飽きてきた。
飽きてきたところで再度技をかけられて「せーので離そ?」のネタは新しいパターン?
まとめます。
のどかおねえさん→バックフリップ、低空クロスボディ、WARスペシャル
滝川あずさ→トラースキック、Xファクター、放送コードブレーカー、コーナーからのエルボー
なるほどですね…
フィニッシュ技になりそうなのが確かにトラースキックぐらいかな。
WARスペシャルでタップを奪ったことあったっけか。
個人的な趣味としておねえさんのエモさは好きだし、
あずにゃんの狡さみたいなのも好きだし。
このふたりで最弱決定戦みたいな位置づけにされたのは心外ではあるなぁ。
のどかおねえさんだっていいレスラーだよ。
ネガティブな決定戦は辞めてほしい。
まあ、あずにゃんの初勝利は初勝利でめでたい気持ちはあります。
勝っておかないと沙希様との対戦につながらないしね…
よく考えたらしょうもない決定戦なんだったら小橋さんも仲間に入れてあげないと。
カミーユはまあまだしかたない…

○沙希様 vs 瑞希
完全にみずぴょんの試合だった。
伊達じゃないよ、あの子。
普通のストーリーじゃなかったら勝敗は逆よなぁ。
けども、プロレスは負けの美学みたいな部分もあるので、
今回は完全に贔屓目だけどそういう試合だった気がする。
途中の伊藤リスペクト軍団のコンビネーション(というか伊藤ちゃん)は素晴らしかった。
やー、DDT本体でも沙希様がみてみたいわぁ…

○まなせゆうな&のの子 vs 坂崎ユカ&黒音まほ
超乳コンビずるすぎるわ。
なんで試合開始前にハカがあるの。おもしろすぎる。
あとフィニッシュのWオパイェね。
まさか二人で滾るとは…すげぇ…
流石ののの子さんとしか言えない。
まなせさんも楽しそうでよかった。
ユカっちのぶら下がり式首四の字の後ろに落ちていく瞬間と、
まほさんの投身自殺ムーブでこめかみを打ち抜くムーブは、
どっちも震えるほどクールでさいこう。
試合後のマイクで「喧嘩をしないように」と言いすぎるのがフラグすぎて。
あとのの子さんの「すべてをかけて臨みたい」が嫌な予感なんだけど、
予感が外れますように。

○才木玲佳 vs 辰巳リカ
美威死鬼軍との抗争があって、どらごんぼんば~ずが結成されて、
タッグリーグがあって…そこで勢いあったのに準優勝。
それでもタイトル挑戦のチャンスが与えられて今日のこの結果。
それでも2017年は辰巳リカさまの一年だったとしか思えない。
足への一点集中、フラッシングエルボー、低空ドロップキック、ドラゴンスクリュー、足四の字。
ドラゴン戦法といいつつも、武藤ムーブなんだよなぁ。
才木玲佳は確かに強いとは思うんだけど、
プロレスなんだよ、プロレスなんだけどもさ、
そこにここ最近はなんとなく政治力を感じてしまって素直に応援できない。
ジャックハマーはまだしも、だよ。
シャイニングウィザードを武藤から公認を得たとかずるいじゃんね。
プロレス技は数々あるけど、
シャイニングウィザードは受ける側が明らかに膝を立てて待つ、っていうのが好きじゃない…
まあいいか。しょうがない。それがブックってもんですよ。
ただ、この試合は辰巳リカの試合だった。
エンジェルアタックからなにもかも出した。
それを受け切った才木玲佳を褒めるべきかも。
タッグトーナメントの開催の中で、ジャックハマーとシャイニングウィザードを習得したのと、
特に新技がなくベースの底上げと狂気を身につけてきたのと、
そこの違いだったのかなぁ。うーん。悔しいなぁ。
辰巳リカさまに関しては思うところが多すぎて、
思うところ、というか思い入れというか。
世界観が最高にぐっと来ているのでこれからも全力で応援したい。

男は狼

2017/10/15
大日本プロレス「最侠タッグリーグ優勝決定戦」

○橋本大地&神谷英慶 vs 関本大介&佐藤耕平
どう考えても関本と佐藤耕平が組んだら強いじゃない。無敵じゃない。
そこをあっさり負けさせるっていうのは説得力ないんじゃない?
神谷はともかく大地はまだまだに見えるんだけどなぁ。
タッグだろうとも、関本がフォールされるのは違和感がありすぎた。

○アブドーラ・小林&伊東竜二 vs 高橋匡哉&植木嵩行
デスマッチの面白いところって、
選手の頭のおかしさみたいなところがあると思うんだけど、
頭のおかしさで言ったら血みどろのバケツで画鋲をかぶるのとか最高だった。
若さと勢いっていいもんだよなー、って。
ただ格の違いみたいなのはあったので順当といえば順当。

○スカル河上&ツトムオースギ&ヘラクレス千賀 vs バラモンシュウ&バラモンケイ&佐久田俊行
河上はトランザムといいスカルといい、
なにかのキャラに扮するのが好きなんだなー、と妙な納得。
ハロウィンらしい賑々しいプロレスでした。
そのなかでバラモン兄弟はいつも通りというか、
まあこのメンツなので生き生きとしていたので安心感ありましたね。
安全地帯から見ていたってのももちろんあるけどもw

○宮本裕向&木髙イサミ vs 岡林裕二&鷹木信悟
岡林のアクシデントが本当にもったいなかった。
ロープからの戻ってくる宮本裕向をアルゼンチンに担ごうとしたら、
ちょっと肩がおかしな方向に行ってたもんな…うーん。
二丁拳銃はまだしも、岡林鷹木組は期待感あったし、
この組み合わせだったらもっとおもしろいものがみれたよな…
怪我って怖いけど、これもプロレスってことで。

○宇藤純久&鈴木秀樹&菊田一美 vs 浜亮太&将軍岡本&中之上靖文
ちょっとクッション的な試合で寄せ集め感はありました。
大日は初めて見るので選手全員を覚えているわけではないんだよなぁ。
でも、浜を初めてみたので得した気分に。
大きなことはいいことだ。

○竹田誠志&”黒天使”沼澤邪鬼&塚本拓海 vs 藤田ミノル&星野勘九郎&吹本賢児
やー、ぐっちゃぐちゃで最高の試合だった。
頭のおかしい人たちしかいない!w
竹田とミノニーの前哨戦と、
邪鬼様とフッキーの仲間同士のじゃれ合いが二手に分かれて繰り広げられて、
なかなかおなかいっぱいな試合でした。
デスマッチはいろいろあるけど、
蛍光灯なんて可愛いもんなのね。
カミソリボードを腕に自分から叩きつけるフッキーがぐっときました。
星野がキャッチャーレガース(胸)に有刺鉄線を巻きつけたやつを持参してきて、
攻撃しても攻撃されても常に自分が痛いのがおもしろかったです。
俺たちのミノニーは竹田に比べてまだデスマッチ歴は浅いけど、
わけのわからない暴走ぐあいではいい勝負!
ベルト獲ってほしいなぁ…

○吉野達彦&忍&関札皓太 vs 青木優也&橋本和樹&野村卓矢
真面目にやっている吉野って初めて見たレベル…
だけどときたまおもしろおじさんぶりが発揮されるのがいいと思います。
アスリートジャーマン、初めて見た!
Jr.のベルトの初代が所属外ってのは中の人たちは思うところあるんだろうなぁ。
でもちょっとメンツが弱いよなぁ。
忍はいいレスラーになってる。振り幅すごい。

○神谷英慶&橋本大地 vs アブドーラ・小林&伊東竜二
これもちょっと納得いかない結果なんだよなー。
神谷がストロング獲った実績があることはわかってるんだけど、
プロレスの内容からしてみても印象に残るのがアブ・伊藤組だし、
グループ決勝もそうだし、これもフィニッシュ一発っていうのがなぁ…
団体として若手を押して行こうという気持ちは分からなくはないんだけど、
こういうあからさまなプッシュを大きな大会でされると興ざめするときもある。
難しいねぇ…
おわりのマイクもぐだぐだだったのもご愛嬌ってことで済まされるんだろうか。

大日本プロレスを初めてみにいったわけですが、
ホスピタリティみたいなものとか会場の一体感とか、
中心でみているDDTからは失われつつあるものだったなぁ。
また機会があったら行きたいです。

あしたには笑えるように

2017/10/14
東京女子プロレス「笑顔YESヨコハマ」

○優宇 vs 上福ゆき
上福さんはまだプロレスになってなかった。
英語でまくしたてる部分はお約束になって来たけど、
それが全員に同じように通用してしまうのはいかがなものか。
優宇さんの天然の部分がせっかく出たのに
(Youを優宇と聞き間違えて「呼び捨てすんな!」と怒った)、
それが観客まで伝わらなかったのが残念でした。
そしてアイアンマンをもっと上手く使って欲しい気持ち。
ズルしてだまして盗み取るのとかパミさんとか適任なんだけどなぁ。

○山下実優 vs まなせゆうな vs のどかおねえさん
DDT系列グループらしい3WAY。
仲間に入れてもらえないおねえさんがコロコロしてて可愛かったです。
途中で無駄にふたりにばしばし蹴られるのもぐっとくる。
もうおねえさんの試合だった。のどかおねえさんの無限の魅力よ…
山下さんはシリアスなのはもちろんこういう愉快な試合も対応できて、
しかもどっちかのキャラというわけではなく普通にやってるのがすごい。
まなせさんは最近、真剣にやっていてもなんとなーく巻き込まれていて、
ツッコミみたいな立場になるのがいいと思います。

○才木玲佳&小橋マリカ vs 伊藤麻希&瑞希
伊藤リスペクト軍団大好きすぎる。
伊藤ちゃんが暴走というか自由気ままにやって、
それをみずぴょんがあわあわしつつコントロールしているのが可愛すぎる。
試合自体は特段なにかあったわけではないけれども、
小橋さんがいつまでたっても伸びないのだけが心配です。
才木さんは貫録でてきたよなぁ。
で、試合後(と大会後)の伊藤リスペクト軍団劇場が最高だった。
本当にアイドルユニット活動するのかな。
伊藤ちゃんはまだしも、みずぴょんがアイドル活動するとなるとちょっと気になる。
どこまでもめちゃくちゃで自分勝手ではあるけれども、
まっすぐで一点突破していく伊藤ちゃんが最 to the 高。

○沙希様&マーサ vs 滝川あずさ&のの子
マーサのお別れ…というテーマはあったけれども、
意外とそれは薄い印象で(まあ、どこかでNEO美威死鬼軍のストーリーは止めないとだったけど)、
本当のテーマは婚勝軍の解散だった。すごい。
そうだった!のの子さんはこんなことしている場合じゃなかった!
強いのの子さんはやっぱり見たいよなぁ!
婚勝軍は確かに名ユニットすぎたけれども、そろそろ一年経つし、
外部からの参戦選手じゃなくて自前の強い選手の枚数を増やしたかった…!
ということでこの流れはすごいいい流れ!
しかし、あずにゃんが残されてしまうのは心配なんだよなぁ…
美威死鬼軍の新しいストーリーはあるんだろうか。
美威死鬼軍に選手を取り込んで美しく改造していくストーリーがまた見たい。
今度は誰がいいかな…マリカかな…

○坂崎ユカ&中島翔子 vs 辰巳リカ&黒音まほ
さあさあ、タッグトーナメント決勝戦。
やー、まほ。ほんと、まほ。マジ、黒音まほ。最高。
「あー、よっしゃいくぞー!」で中指立ててるのとか素晴らしさしかない。
シングルと違ってタッグなので、
この技で決まる!?ってところもカットが入って試合が続くので、
見応えはすごいあった。
どっちかといえばどらぼんのほうが決定的な場面は多かったし、
攻めている雰囲気はあったけど…勢いももちろん。
それでも技の多彩さはみらクりあんずのほうが一枚上だったのかなぁ。
チームとしても個人としても。
2017年の勢いとしては辰巳リカが一番あった選手だと思うし(強さは別にして)、
まほも本当によくなって来てた。
どらごんぼんば~ずは名タッグですよ、間違いなく。
ただ他の選手ももちろん練習して強くなってる。
坂崎ユカの凄味みたいなのはちょっと前までは感じられなかったものだし。
そして翔子さんの巧さと安定感な。
やー、どらぼん推してたから悔しいけど、
翔子さんがベルトを獲ったのがうれしいのでトントンかしらねぇ。
翔子さんはプリンセスカップは獲っていたけど、ベルトは遠かったから。

タッグトーナメントが終わって、チームをせっかく組んだんだから、
このまま上手く活かせてもらえたらうれしいなぁ。
でも、さっそく婚勝軍が解散しちゃったな…
少なくともどらぼんはなんか活かして欲しい。

君にエースをみせてあげる

2017/10/9
新日本プロレス「KING OF PROWRESTLING」

○BUSHI&高橋ヒロム&SANADA vs レオ・トンガ&高橋裕二郎&バッドラック・ファレ
このメンツがオープニングマッチってすごいな。
ヒロムの無駄な躍動感が最高でしたね。
ダリルネタがここで来るか!というインパクトはありました。
ビッグマッチの大会での早い時間の試合って、
選手ひとりひとりが一通りのムーブを出しただけで試合が終わるので、
お仕事感がたまに出るんだけどこの試合は驚きもあってよかったです。
ヒロム、いいよね…

○矢野通&後藤洋央紀 vs ザック・セイバーJr&鈴木みのる
どうかんがえてもちゃんとプロレスをしたら鈴木軍のほうが面白いプロレスをする。
が、矢野通と鈴木みのるが絡むと結果、おもしろプロレスになってしまう。
いいとおもいます。
矢野がちゃんと大泥棒の仕事をしていた。
そしてザックはいいレスラーだなー。
なんかいい舞台を作ってあげてほしい。
そんでもって殿は空気すぎた…大丈夫なの、殿…

○YOH&SHO vs リコシェ&田口隆祐
ロッキーロメロのチームだからどっかの外国人タッグかと思ってた!
そうだった!テンプラボーイズいたじゃんね!忘れてた!
ってことでこまったなの凱旋帰国。
ちょっと鳥肌たちました。すっかり忘れて油断していたので。
Jr.タッグが結構、外国人チームに牛耳られていたので(ヤングバックスを中心に)、
日本人の常駐タッグチームが誕生したのはいいとおもうなー。
ただまだちょっと連携やら技の流れがバタついていたところもあるので、
これから精度があがっていくんだろうかしらね。
フィニッシュのなんか手を広げて待つのもダサくてぐっとくるし。
田中の金髪だけがちょっとな…
そしてリコシェはこれで終わりなんだろうか。
だったらさみしすぎる。

○デイビーボーイ・スミスJr&ランス・アーチャー vs タンガ・ロア&タマ・トンガ
○ランス・アーチャー&デイビーボーイ・スミスJr vs ハンソン&レイモンド・ロウ
ヘビーのタッグってこんなに存在感が軽かったかしらね…
3WAYだとどうしてもどたばたしちゃって、
軽いコントじみたものになってしまうのが残念。
いま日本人でヘビーのタッグ屋っていないのか、そういえば。
G.B.H.も休業中だし…
それにしてもスーパーヘビー級だらけなので、
個々の攻防に迫力があっておもしろくはありました。
KES好きなので結果的にはうれしいですし。
あとなんでこんなにひげもじゃだらけなの。

○マーティー・スカル&Cody&ケニー・オメガ vs 邪道&バレッタ&YOHSHI-HASHI
BCとCHAOSの格がぜんぜん違いすぎた気が。
ケニーとヨシハシの前哨戦ではあるけど、レベルが全然ちがう…
大丈夫なのかな。
今回のケニーはおもしろいほうのケニー。
器用というかプロレスの幅が広いというか、
みていて期待値が今一番高いのがケニーかも。元々好きですしね。
CodyはどうしてもWWEのときのヘタレ具合がイメージであって、
なんかあまりよく思えないんだけど、そのあたりどうなんだろう。

○ジュース・ロビンソン&飯伏幸太 vs 真壁刀義&棚橋弘至
このメンツだとジュースが負けるのかと思ったら、
真壁から取ったのがすごい意外でびっくりした。
だってCJパーカーだよ?
いまはこんなんなのか…
飯伏と棚橋の前哨戦ではあるんだけど、
棚橋の腕がやっぱり回復してないっぽくて、なんともゆるい感じだった。
飯伏もわりとワンパターン化してきているのでちょっと正念場なのかしら。
そもそも飯伏は新日所属ではないので、扱いが難しいのかな。
ケニーとだいぶ差がついちゃったなー。

○ウィル・オスプレイ vs KUSHIDA
やー、これいい試合だった。
オスプレイは意外にも初戴冠だったのか。ふむ。
KUSHIDAはナチュラルヒールみたいなところがあって、
誰とやってもなんとなーくいい試合をしてなんとなーく終わる。
ホバーボードって便利よね。形成逆転一発だもんな…って思ってた。
あとグーパンチ嫌い。
オスプレイは来日当初からムーブが異次元というか、
ハイフライヤーではあるんだけど、低空での動きがぐっとくる。
高いところから飛び降りるんじゃなくて、
高く速く飛ぶ、みたいな。うまく説明できないw
器械体操と揶揄されたこともあったけど、見ていておもしろいのは確か。
きちんと耐えて耐えて耐えて返してオスカッターで綺麗に勝利。
リコシェがおそらく離脱っぽいし、
デヴィちゃんみたいな愛され外国人選手になってほしいなぁ。

○内藤哲也 vs 石井智宏
今回のベストバウト。
最初から最後まで力が入ったいい試合でした。
この二人だとやるまえからどう考えてもガチンガチンの戦いで、
痛みというか、プロレスラーってすごいなー。っていう凄味というか。
そう思える試合でした。
というか内藤がすごいのか。
石井は確かに内藤の言うように、発言をあまりしないので、
現状にとどまってしまっているのは確かよなぁ。
名勝負製造機で止まっているような選手ではない気がします。

○オカダ・カズチカ vs EVIL
セミが非常によかったので期待値があがってしまった。
ここ最近の新日メイン(特にビッグマッチの)って、
いかに長い時間やるか?みたいなところがある気がしてて、
序盤の攻防がただの時間伸ばしみたいに感じてしまった。
たぶんセミがスタートからいきなりトップギアだったので余計に。
オカダさんとEVILさんはがっちり噛みあったか?といえば噛みあったと思う。
スイングしたか?といえばスイングまではしなかった気が。
最近のオカダさんは意外とテンプレレスラーなので、
相手の技を受け切ってナンボなところあるわけ。
じゃあ、その相手次第だし、相手と手が合うかどうか。
ケニーや内藤レベルまでEVILさんが達しているか?といえばそうでもない。
でもなー、パワー系のプロレスラーだもんなー。
それ系だと相当おもしろい試合ではあったよなー。実力差はあったけど。
ってことでいい試合でした。おもしろかった。

新日はファンクラブに入っていない限り、
滅多なことでは後楽園ホールの試合は取れないので、
国技館の大会ぐらいしか行ってないけど。
それでも日本一か世界一のプロレス団体なので、
満足度は本当に高い。
いってよかったなー。
またたまに行こうと思いました。

さよなら、全財産

2017/9/24
DDT「Who’s Gonna Top?~DDTドラマティック総選挙2017~最後のお願いスペシャル!」

○ディエゴ vs 下村大樹
ディエゴさん、よくなってるよねぇ。
ワンチューロ時代の楽しい感じではないけども。
アンダーマッチにしてはしっかりした試合でした。
実力差が似てるってことかな。
そして下村くんの印象はあまりありません。

○勝俣瞬馬&MAO vs 岩崎孝樹&渡瀬瑞基
うーん。なんだろう。
NωAのふたりって「今日は失敗せずにちゃんと出来るかな?」という気持ちになる。
あまり信頼度を持てないんだろうかしらね。困ったね。
岩崎くんはあと一歩抜け出さないと!という気持ち。
たぶんDDTの転換期だから、誰かが抜け出さないと駄目だよねぇ。
こういうのって個人の努力でなんとかなるのかな。
それとも会社のプッシュなの?
プロレスとは…という気持ち。
渡瀬くんはあまり好きじゃないのでよく思えない。個人の好み。残念。

○割り箸 vs 優宇
○ロイズ・アイザックス vs 割り箸
○ゆに vs ロイズ・アイザックス vs アントーニオ本多 vs マツノコレクションA.T. vs 高木三四郎 vs ヨシヒコ vs 平田一喜 vs 大鷲透 vs 石井慧介 vs 大石真翔 vs 彰人 vs 優宇
○大石真翔 vs ゆに
○優宇 vs 大石真翔

アイアンマンらしい一連の流れ。
とにかくこの試合は優宇さんがDDT本体の後楽園に出た!ってところが感慨深いものがある。
よかったねぇ…という謎の親心。
寝落ち芸もしっかりやり切れててよかったです。
本編自体はまあ、ヨシヒコと平田の大掃除でおしまいでしたが、
ゆに自体がアイアンマンを接待戴冠したのは気に食わなかったけど、
そのあとの流れで納得。
まこりん、本当にいい仕事をする。
そしてその後のプロレス教室の講師を生徒がぶん投げたのはいいストーリー。
ラストライドがあそこまで説得力があるのはとてもいいんじゃないでしょうか!
優宇さんに還ってきたのはうれしい。このあとどうするんだろうか。

○ロッキー川村&樋口和貞&関根龍一 vs 坂口征夫&高梨将弘&赤井沙希
関根いいよねー。あの落ち着きのなさ。
野郎Zのゲスさが存分に出ていてよかったです。
ロッキー川村が出ると、とにかく最後のエンディングまで行くので、
結果はなんとなく見えるんだけどそれはまあ、いいか。
そして征夫さんとロッキー川村のマッチアップはぐっときました。
ここはなんかちゃんとプロレスでシングルしたほうが気持ちはすっきりする。

○高尾蒼馬&ヤス・ウラノ vs 遠藤哲哉&マッド・ポーリー
ウラノヤスがいると何故か安心します。
そしてわりと高頻度で参戦してるよね。いいとおもう。
ポーちゃんが遠藤に誤爆して、それを心配してるポーちゃんがかわいかった。
ダムネーションはなんだかんだで仲良しなのがいいとおもいます。
高尾くんさんはなんか中途半端。
売りはなんなんだろう。

○男色ディーノ vs スーパー・ササダンゴ・マシン
飯野君大活躍の巻でしたね。
直前のサイバーエージェントによる買収のネタをいち早く練り込んでいて、
ちゃんとプレゼンも作りこんで来てたダンゴさん。
逆に、わりと直前に決まるのね、こういうの。って思いました。
そもそも飯野君が中の人になる、って決まっていたのは多少前の話だし、
そのあたりから買収の話は伝わっていたんだろうか。ね。
試合自体はもういつものダンゴとディーノの試合でした。
そこに入れ替わるというネタ。おもしろかった。
飯野君はこのままササダンゴ軍団とか作ってそのままやればいいのに。
身体は大きいけど、プロレスのセンスはあんまりなのが残念。

○KUDO vs HARASHIMA
いやー。よかった。いろいろよかった。
結果から言うとKUDOさんが勝ったんだけど、
わりとまさかKUDOさんが勝つとは思わなかった。
HARASHIMAさんはエースとしてかなりの実績もあるし、
KUDOさんはその後塵を拝していたイメージがあって。
膝の大怪我以降、シングルではぱっとしなかった部分もあったし。
試合自体も終始押していた気が(贔屓目)でしていたので、
最後でひっくりかえされるんじゃないかとどきどきしてました。
ここの世代は終わったわけじゃなくて、まだまだいける!っていうのを魅せないと。
そしてHARASHIMAさんだけじゃなくてKUDOさんも含めて一線級でいられる、と。
層の厚さを保つためにはここはKUDOさんが勝ってよかった。
ストーリー関係なく、単発で終わっちゃうのかな。

○佐々木大輔 vs 竹下幸之介 vs 大家健
この試合に先立って、佐々木と大家のやりとりが多すぎた。
会見しかり、ガンプロでのやりとりしかり。
となると、勝負が決まるのが佐々木大家間であって、
KO-Dは動かないのが確定していたも同然なんだよなぁ。
一番のウイークポイントとなる大家を二人が攻めるのは当然で、
それを受け続ける大家。カットにはいるどちらか、っていう流れが続いた試合。
ガンプロでもなんでもそうだけど、大家健という人はずーっと攻撃を受け続けてる。
プロレスのよさって受けの美学だともうフシがあるので、
大家健はすごいレスラーかも、という気持ち。
結局事前の期待通り、主に佐々木と大家のやりとり。竹下は添え物みたいだった。
そういうとこだぞ。
最後のフェイスロックはもうちょっと耐えられたと思うんだけどなー。ざんねん。
ルールもなんにもなく通帳持っていかれちゃったけど、どうすんだろうねw
試合には冨永と勝村先生がセコンドでついてて「うわー!」ってなりました。
うれしいよね。
そして試合後に佐々木に噛みつく勝村先生ね…ぐっとくる展開だよね…

俺たち人柱

2017/9/22
我闘雲舞「我闘雲舞5周年記念大会 ~みんなと一緒に6年目~」

○米山香織&さくらえみW vs 大鷲透&サワディー仮面
さくらえみWを初めてみました。なんかすごい…
鷲関がめちゃくちゃおっぱい揉んでておもしろかったです。
ミックスドマッチ(?)で体格差がありすぎて、
鷲関の孤軍奮闘感がすごかった。
そしてサワディー仮面の中の人をいま知った。
そうだったんだ…なんかすごい。

希月あおい vs 時雨
え?時雨ちゃん?プロレスできるの?
そんで柔道やってたってこと?あとチア?
3分間とはいえ、希月さんに一本も取られなかったのすごい。
ちゃんとプロレスになってたし。
中学卒業して高校生になったら正式に選手になったりするんだろうか。

ロッキー川村 vs 趙雲子龍
ロッキー対ジャッキー。
趙雲子龍を見ると何故だか得した気分になる。
ロッキー川村はパンクラスでの試合をみたトキがなくて、
ロッキー状態でしか知らないんだけど、まあいいかという気持ちw
試合はまあロッキーで、
おFACEならではのカウンターの上での攻防とかあって楽しかったです。
プロレスに場外乱闘はつきものだよね。いいとおもいます。

○沙紀&瑞希 vs アーサ米夏&紺乃美鶴
元ブリバト対米鶴の一戦。これちょっと楽しみにしてました。
何故なら最近みずぴょんがマイブームなので。
あと美鶴さん好きだし。
アーサさんのここ最近の勢いというか、猪突猛進な感じとか、
美鶴さんの気持ちが前面に出てくる感じとか、
それこそ必死のパッチで攻める米鶴と、
ブリバトでの連携は伊達じゃないなー、というブリバト。
終始余裕があった感じにはみえましたね、ブリバト。
あとみずぴょんすが本当に可愛い…なんでや…
みずぴょんと美鶴さんがやりあっている光景はぐっときました。

佐藤光留 vs アントーニオ本多
ごんぎつねが3話分も!豪華!
でもジュディーオングと欧陽菲菲まちがってた!
そしてオレンジ通信ってなに!?
アントンもひかるんも好きなのでこの試合は楽しかったです。
どっちも頭がおかしくて(褒めてる)最高でした。
そういえばハードヒットも見てみたいんだよなぁ。

○帯広さやか&ディック東郷&新崎人生 vs さくらえみ&高梨将弘&ゴーレムタイ
帯ちゃんのパートナー二人が豪華すぎて頭が情報についていけなかった。
新崎人生は初見です。入場含めやっと見られたなぁ。
立ち振る舞いがかっこよくて、東郷さんとのタッグは見栄えがしました。
フィニッシュが新崎人生→ディック東郷ときてフォールが帯ちゃんって胸熱。
しかしさくらさんの相変わらずのプロレス脳の高さよ。
ベテランふたりにも当然だけれども臆することなく、
そして平気で倒したりしている凄味みたいなのを感じました。
いいよね、さくらえみ。

○里歩 vs 「ことり」
問題の…というかめっちゃ期待していたメイン。
なんかいろんな感情みたいなのが渦巻いちゃってすごかったです。
素直な感想としては、結構、力の差があるんだなー、と。
里歩さんがコーナー上に座って「ことり」さんを見下ろしているのとか、
最後のそうまとう4連発とか、なんだか狂気あった。
「ことり」さんは元気いっぱいでスピードもあってみていて楽しい。
それでも元気いっぱいだけじゃ駄目なんだねぇ。
プロレスっておもしろいですね。
そもそものこの二人のライバルストーリーのゴールがこの決定戦だろうし、
ふたりのそれぞれの歴史みたいなのが垣間見れた名勝負でした。
お互いの技を出し合うのとか、いいよね…
たまにこういう「あー。この試合ずーっとみていたいなー」って試合にあえる。

かわいいかわいいタッグ屋さん

2017/9/16
東京女子プロレス「Yokohamaでバコーン!」

○山下実優 vs 上福ゆき
問題の上福さん。今回はちゃんとプロレスできるかな…?という試合。
前回からそんなに日が経ってないので変化はあまりなかったかもですが、
それでもこの前よりかは少しプロレスになって来てる?
英語でまくしたてるのは意味がわからない(日本語訳的な意味ではなく)ので、
ちょっとなんともぐっとこない。
プロレスって格闘技なんだよね…むむー。
ただこの対戦だと実力差がありすぎた。
山下さんがきっちり試合を作れた感じ。流石エース。
上福さんはちょっとお荷物にならないといいなぁ。

○優宇 vs のの子
優宇さんはのの子さんでもわりと簡単に持ち上げちゃうんだなー。
すごいな。
シングルののの子さんは強さを見せてくるので好きです。
おっパイルドライバーはさすがに使えませんでしたね…
アイアンマンが優宇さんに回ってきて、
わりと普通にタイトルマッチが組まれてる。
おチェリーさんみたいに試合外でなにかを魅せられるメンツはさすがにいないかー。
それこそおパミさんがいれば…という気持ち。
このままベルトを持ってDDT本編に出てほしい!

○才木玲佳 vs 滝川あずさ vs のどかおねえさん
れいたんっょぃ。
シャイニングウィザードを使う人は結構いるけど、
がっつり膝に登ってぐいーっとした感じで蹴り込むのってあまり見ない印象。
わりと雑に膝蹴りしてる。
ドロップキックにしろ、ジャックハマーにしろ、シャイニングウィザードにしろ、
技がひとつひとつ綺麗だよなぁ。
のどかおねえさんは本当に元気いっぱいでいいとおもいます。
洗濯物は無事だったのかしら。
あずにゃんもいい仕事してた。
お買いもの情報、どこで手に入れたの…

○黒音まほ&辰巳リカ vs まなせゆうな&小橋マリカ
かっこいいぜ、どらごんぼんばぁ~ず。
流石のタッグワークでまほさんが試合を決めたってのもよかった。
まほさんはいままで辰巳さんのサポートというか、
要所要所でいいカットなり、ブロックなりをしていたんだけど、
ハロウィン死ねという気持ちが伝わってきてぐっときました。
辰巳さんのキャラがロックというかパンクというか、
だんだんナチュラルヒールみたくなっているのもおもしろい。鋼鉄のお尻。
とりすちゅはまなせさんが奮闘してた。しまくってた。
ほぼひとりで試合を作っていた印象はありますね。
伊達のキャリアじゃないよなぁ。
小橋さんはいつもよりちょっとはよかった気がする。なんでだろう。
まなせさんが引き出してたとしか思えないんだよなぁ。ちがうのかな。

○坂崎ユカ&中島翔子 vs 伊藤麻希&瑞希
試合が終わったあとの翔子さんの「あぶなかったー!」が全てじゃないかしら。
なんかその言葉がぞくっときて、それだけ接戦だったよなぁ。
伊藤リスペクト軍団が持っているのは気持ちの熱さだった。
プロレスの技としての連携もなにもないんだけど、
お互いをカバーしあっていく信頼感みたいなのがすごい伝わってきました。
一回戦は伊藤ちゃんが瑞希をフォローして、
今回は瑞希が伊藤ちゃんをフォローする、みたいな美しさね。
あとちょっとだったなー。
ストーリーを取るか、プロレスの内容を取るな、みたいな。
みらクりあんずは順当勝ち。
タッグとしての完成度がめっちゃ高い。
みていてわくわくするし、ちょこまか動いて楽しい。

決勝がどらぼんとみらクりあんず。
ここ最近の美威死鬼軍との抗争で力をつけたチームと、
長年コンビを組んでいる強さ。
個々の力は多少、みらクりあんずが上かなー。
黒音さんがポイントになりそう。
そしてどっちを応援していいのかわからない!
どっちもすきやねん。

もう頂上しか見えない

2017/9/9
東京女子プロレス「Shinkibaでバコーン!」

○チェリー vs 小橋マリカ
おチェリーさんの安定感ある悪さよ。
小橋さんの例のチョップがただ打つだけじゃなくて、
歳の数だけ、っていうテーマがあったのでよかった。
小橋さんのキャリアって受験休止を抜いたら一年ぐらいなのよね。
そろそろなにか…なにか…

○まなせゆうな vs 上福ゆき
あー。上福さんは駄目かもわからんなぁ…
技術不足はしかたないじゃないですか。まだキャリア浅いんだし。
でも、プロレスはできるぐらいにはなってて欲しかったなぁ。
ロープに走るとか、気持ちを出すとか。
やる気ぐらいみせてよね。もうもう。
ただなんかだらだらと時間だけが過ぎて、
早く終わってほしいな、と思いながら見てました。
まなせさんはがんばってた。巻き込まれ体質…
「いくら?ハウマッチ?」はよかった。

○辰巳リカ&黒音まほ vs 優宇&のどかおねえさん
どらぼんは美威死鬼軍との抗争の中でタッグとして熟成しているけど、
優宇おねえさん組も組んでる回数はそれなりに多いよねぇ。
でも正式なチームというわけではなかったから、
やっぱりタッグワークの差が出た感じなのかしら。
チームとしてのキャリアの差はあるだろうし。
それぞれのチームの主戦が辰巳さんと優宇さん。
サポート役が黒音さんとおねえさん。
そのサポートの二人の動きがどっちも本当によかった。
キャラが濃いのにちゃんとプロレスしてるのがぐっときます。
黒音さんめっちゃかっこいいし。
そして鋼鉄の尻を手に入れた辰巳さんは強いぞ…!
そういえば辰巳さんと才木さんのカラミってあったっけか。

○中島翔子&坂崎ユカ vs 滝川あずさ&のの子
婚勝軍も名作感すごいんだよなぁ。
鍋とお玉って完全に凶器なのにスルーされてるし。
ダブルの619をお鍋で防いだのさいこうすぎた。
同士討ち芸にも磨きがかかってた!
のの子さんのまさかの新技オッパイルドライバーがすごい。
ファイヤーサンダー気味で、抱える位置がおっぱいあたりなので、
そこまで衝撃がなさそうだったのが安心。
みらクりあんずはこのふたりだともう安心よね…というタッグ。
連携のスピーディーさや安定感。そしてやられっぷりも美しい。
優勝候補だなー。

○瑞希&伊藤麻希 vs 才木玲佳&山下実優
本当にこの日のベストバウトだった。プロレスで感動した。
反則に近い組み合わせであるところの才木山下組に、
一種色物な伊藤リスペクト軍団の対戦。
まさかの結果に両手を突き上げざるを得ませんでしたね…すごかった…
主戦がみずぴょんでサポートが伊藤ちゃん。
そんでそのサポートがまた熱かった…!
タワーブリッジへの山下を振り切ってのカット。
シャイニングウィザードへのれいたんの足にしがみついての阻止。
完璧にチームだった。リスペクト軍団だった…すごい。
プロレス的に未熟な伊藤ちゃんではあるけれども、
そんな未熟な部分を有り余るほど気持ちと気迫で補ってる。
山下へのヘッドバッド2発からのDDTとか様式美出てきたし。
そしてずーっと心配してたみずぴょんへのプッシュ。ついに来た…!
東女に参戦している選手の中でもキャリアの長さは上のほうだし、
動きもいいし、元ブリバトだしで、
この試合だってずーっと主導権を握っていた気がする。
アクアマリンの解禁と試合後のマイクの熱量ともにすばらしさあった。
ベルト獲ったら伊藤ちゃんとやりましょう、ってのは泣けた…ぐっときた…!
タイトルマッチ見たいなぁ。
で、伊藤ちゃんの最後のマイクも最高だった…
兎と亀の話は本当に名言すぎる。
伊藤ちゃんならどんな試合でも全力でぶつかるだろうし、
次はみらクりあんずでめちゃくちゃ強敵だけど、これはわからんよー。
もしかしたらもしかするよー。