自己満足的に自分の音楽遍歴を思い返すその1

祖父がレコード店の社員だったため、自宅にレコードは大量にあった。
いろんなサンプル盤とかもあった記憶。
そのため、欲しいレコードの入手は頼めば買ってきてくれた。

意識して聞いた(自分で針を落とした)記憶があるのがチェッカーズ。
これはその熱狂的なファンだった親戚の影響が大きかった。

地元にあった「リズムボックス」というレンタルレコード、CDのお店で借りて、
カセットにダビング。
洋楽はMen At Workが最初かも。あまり覚えてない。
ビートルズのレコードは1枚だけあった。たぶんサンプル盤。

小学校前半はあまり記憶はないんだけど、
5、6年の時に御多分に漏れず、TM NETWORKを聞いてた。
「Self Control」と「CAROL」はカセットテープで買ったな。
で、当時好きだった女の子が好きだった男の子がTM好きで、
対抗意識を持って何故かTMを深く聞きたくなくて、
それで聞いていたのECHOESだった。
今思うとなんで好きだったのかわからないんだけど、
なんとなーくロックンロールやら愛だなんだというところに引っかかったんだと思う。
考え方とか生き方とか妙に斜に構えた感じとか、影響はかなり大きかった。
いまは辻仁成があんなになってしまったので軽くいやーな気持ちにはなります。

中3のクリスマスの日に(確か雪が降っていた)みんなでボーリングに行って、
その時に知人にウォークマンで音楽を聞かせてもらって「なんじゃこりゃ!」ってなった記憶が。
イヤフォンで音楽を聴くっていうこと自体が初めてだったのでなんか衝撃的だったなー。と。
その時の曲がプリンセスプリンセスの「ムーンライト ストーリー」でした。おぼえてる。

ちなみに初めて買ったCDはバービーボーイズ「eeney meeney barbee moe」でした。
なんでこれだったのかはふめい。

長くなるのでつづく。