2018/11/25
DDT「DDT Special 2018」
○大石真翔&伊橋剛太 vs 渡瀬瑞基&上野勇希
この順位に伊橋選手がいるのはなんかすごい。
長州戦での出来事が大きかったとはいえ、
その後の頑張りをちゃんと実行して、ちゃんと評価れてたのはすごい。
上野くんからの走らせるやつの攻撃を受けて、体力的な問題点は表に出てきたけど、
それでもそれを味としてコミカルに見せられるし、
瞬間的に見せる飛び技の驚きは見ていておもしろいと思いました。
ここ最近は本戦で見てない気がするけど、
シリアスな試合に組み込まれて欲しいなぁ。
上野くんはそろそろ無双かましてもいい気がするけど、まだプッシュが来ないね…
梅ちゃんが怪我で一歩下がった印象なので、上野くんを推し出して欲しい。
○竹下幸之介 vs 甲田哲也
もう竹下くんが出てくる前からベルトの移動はわかっていて、
じゃあ、誰が出てくるんだろう…?ってところで、
竹下くんか…となりました。
グランドスラムをさせるには一旦渡さないとだもんねぇ。
…と思ったけどよく考えたらそもそもSKEに流出したのって竹下くんからだったよねぇ。
そうだったそうだった。
ご実家の焼き鳥屋さんの宣伝の名目があったのはよかった。
しかし竹下くんが持つと、他に流れにくくなっちゃうんだよなー。
その辺が不安です。
○大鷲透 vs アントーニオ本多 vs 赤井沙希
素晴らしきアントン無双。
松井さんを見ると大きくなったちんちんが萎むムーブが非常によかった。
湯たんぽはもうそのワードが出た時点でオチがわかるの爽快で気持ちがいい。
赤井さんは総選挙興行だと毎回ロメロスペシャルを極められている気がするけど気のせいかしら。
しかし赤井さんが真剣に試合を出来る相手が出てくるのはいつのことやら…
沙希様がDDT本体に来るの、いいと思うんだけどなぁ。
○高尾蒼馬&遠藤哲哉 vs 今成夢人&石井慧介
今成さんが総選挙を勝ち抜いて選抜入りするのはなかなかの痛快感がある。
そしてこのタイミングで石井ちゃんがガンプロに在籍中ってのも運だよなぁ。
試合自体は感情を表に出して試合をするのが今成さんだけだもんで、
どうしてもひとりうるさいなー、という印象が残ってしまったのが仕方がない。
声を出すのは重要なのはわかるんだけど、
実力不足を気持ちでカバーする、っていうのは露骨に伝わっちゃうのがもったいない。
それでもぽっちゃりへの膝蹴りが派手に決まった時は快感でした。よかったよかった。
元ドリフって入江くんが高尾くんさんや石井ちゃんと試合をするときは胸熱なんだけど、
高尾くんさんと石井ちゃんの一戦はなんかあまり感じるものがない。なんで。
で、高尾くんさんのフィニッシュはCIMAの技か…
何か伝えたいことがあるのかしら。ないのかしら。
○ザッカリー・ウェンツ&デズモンド・エグザビエ&トレイ・ミゲル vs 勝俣瞬馬&KUDO&樋口和貞
StrongHeartsはどういう育成手順を追っているんだろうか、と気になった試合。
悪い印象ではなく、いい印象として。
とりあえず身体の見栄え、試合中の見得の部分、
見栄えのいい大技の徹底した完成度の追及。
その前にあるはずの基礎的なムーブはベースとして必要なはずなのに、
今回のこの3人はそれがちょっと足りない気がしてしまった…気のせいかな。
確かに派手さは凄いし、独創性やなにやらは凄いんだけど、
ショーケースとしてばんばん出てくるわりには、
それを構築するためにひとつひとつにタメが出来ちゃった印象でした。
目立っちゃっただけかな。
すごいんだけどね。かっこいいし、好きだし。
各種スタナーも「おお!」ってなったし、
フィニッシュの「なんじゃそりゃ!」っていう驚きが凄かった。
試合として噛みあっていたか?は少し疑問。
○葛西純 vs MAO
葛西純とここまで試合をしたのは佐々木と勝俣の両名。
勝俣は画鋲を受けていた記憶があるけど、
佐々木はどちらかというと葛西純の受けが目立っていた記憶。
じゃー、MAOはどこまで受け切れるか?ってところに注目。
それ以上に、デスマッチアイテムとしての衣装ケースの発明が素晴らしくて、
割れる時の見栄えと音、その割には痛くないんだろうな、という安全性に加えて、
軽さをもって、あれを頭上に掲げたまま飛べる!というモバイル性能の高さに関心。
それでも随所に見せる葛西純の余裕(アイテムの位置をさりげなく調整するのとか)や、
受けの凄さはMAOはまだ敵うものではなかったのかなぁ。
ハードコアだけじゃなくて一度デスマッチまで行ったらいいのに、MAOくんや。
でも、竹串を受けたのはお見事でした。
○竹下幸之介 vs 伊藤麻希
伊藤ちゃんさんの男子相手の試合の最高峰が今のところ男色ディーノ戦で、
竹下くんが加減をしつつそれをどう越えられるか?という観かたをどうしても。
とりあえずレッスルマニア18のロックvsホーガンの観客を見回すやつは辞めて欲しかった。
あれ、ここぞというときにやるのはいいけど、何度もやりすぎなんだよな。
そして伊藤ちゃんさんの中指立てるのにいちゃもんをつけるのはいいけど、
たかがそんなことに?っていう小物感をすごく感じてしまった。
どうでもいいじゃん、中指立てるぐらい。
気に食わないんだったら鼻で笑うぐらいが上から目線でよかったんじゃないの?
コーナーへの頭突きで気合を入れる伊藤ちゃんさんに恐れおののくのもなんかなぁ。
どうしても伊藤ちゃんさんが好きで竹下くんが好きじゃないのでそういう感想になっちゃうけども。
体力差はどうしてもあったし、その気になれば一発で試合が終わるのに、
そこそこの長さに試合が出来たのは及第点。
10カウントでフィニッシュってのも伊藤ちゃんの見せ場があってよかった。
まあジャーマン出せないし…
でも、ちょっとなー、もうちょっとなー。まあ、この組み合わせだったら仕方がない…
「男色ディーノすごいな!」っていうのが結論。
○彰人 vs 男色ディーノ
なんだかんだでいつもの男色ディーノ戦でした。
お尻もいっぱい出てきたのでいいとおもいます。
ディーノの記憶喪失のストーリーはすっかりキャラ変の流れかと思ったら、
元鞘に戻ってめでたしめでたしですかね。
ちんちんぐらい出したっていいじゃないか、にんげんだもの。
どのくらい怒られたんだろうな、実際のところ。
しかしサイバーエージェント傘下になっておとなしくしないといけないのであれば、
本当に傘下になったのはマイナスでしかない。
いまのところプラスを感じない。ぷんすこ。
試合中の記憶をなくしたディーノにまこりんが腕の取りかたと返し方を教えたくだり。
あれだけわかりやすく説明が出来るまこりん先生のプロレスの上手さに納得。
すげーな。
○CIMA&エル・リンダマン vs 平田一喜&HARASHIMA
CIMAが「TOKYO GO」を聴きたくないのは、
マグナムTOKYOとの因縁のせい、ってことでいいのかしら。
で、その因縁を持って平田がCIMAと相対するってのはわかる人にはわかってよい。
わからない人にはさっぱりなんだろうな、っていうのがプロレスのいいところと悪いところ。
DDTの平田推しの立ち位置はずーっとかわらなくて、
HARASHIMAさんですら霞んでしまう、っていうのはなんかすごい。
それでもなんでもStrongHeartsの試合構築のレベルが違いすぎて接待試合だった。
これはCIMAが来てくれる限りかわらないんだろうなぁ。いいことだとはおもうけども。
マイクはちょっととっちらかったかな…
DDTの悪いところはこういう外敵が来てくれて、
教育マッチではないけども、いいところを魅せてくれて、
でもそれを今後に活かせないのがなー、っていつも思います。
もっといろんな選手がかき回してもいいんじゃなかろうか。
○佐々木大輔 vs 高梨将弘
先の両国でのイサミ戦。過去のKO-Dでのイサミ戦。
そのふたつを観て、高梨将弘という選手がすごい試合を構築できるのを知っていて。
便利屋だったりジョバーだったりのそういう役回りをしつつ、
総選挙で1位を獲って堂々とKO-D戦に挑む。
このタイミングで絶対にKO-Dを獲って欲しかった。
かたや足攻め。かたや腕攻め。
プロレスの試合が一点集中で構築される伏線のおもしろさや
(その伏線は全然回収されなかったけど)、
その流れから来る一発逆転の流れを大いに期待したんだけれども…
高梨選手が背負っていたファンと仲間たちへの気持ちが、
マサ高梨70キロ(さくらえみオマージュ)に続けて、
地獄の断頭台(KUDOさんの技)を立て続けに出した時にエモみがピークに。
タカタニックが一発でも決まればそこで勝負か決着するんじゃないか、と思ってて、
実際に決まったにも関わらず、返された時の絶望やるや。
以前よりもちょっとだけ市ヶ谷の気持ちになっているので、
余計に高梨選手を応援する気持ちがはっきりとしていたし、
ユニットは酒呑童子に全部投票しているので、
酒呑童子代表としても勝って欲しかった。
だいぶショック…