2017/12/31
アイスリボン「RIBBONMANIA2017」
○藤本つかさ vs つくし
アイスリボン初めて。
だもんで、ここの選手の詳しいことはわかりませんが、
要は犯罪に手を染めた選手が反省したということで復帰した試合ってことでオケかな。
正直なところつっかさんを見てみたかったので、
第一試合ってのは物足りないぜ…って思ってたけど、
このつくしさんという悪い人は強い選手ってことでいいんだろうか。
なかなか見応えのある試合でした。
つくしさんは反省している間は練習とかはしてたんだろうか。
それ(練習にも参加できない)も含めての反省だったんだろうか。
まあ、こちらが気にすることでもないのか、な。
○トトロさつき&華蓮DATE&ジュリア vs 華DATE&星いぶき&マンモス稲子
今回はこのマンモス稲子のデビュー戦を見に来たようなものでして。
元々のお芝居「チョップギロチン垂直落下」がとにかく最高で、
その劇中の役であるマンモス稲子が現実にプロレスをする、というお話。
お芝居の練習でアイスリボンが協力していたということなんだけど、
マンモス稲子の中の人はこの日に向けてわりとがっちり練習したんだろうなぁ。
タイトルにもある「チョップギロチン垂直落下」という技も、
きっちりやらせてもらっていたのはなかなかぐっとくるものがありました。
あと舞が身を挺して稲子を守る…みたいなシーンも再現されていたのも胸熱。
役者さんなのでプロレス映えはすごいするよなぁ。
最終的にはマスクを剥がされてうらじぬのさんがリングに現れたっていうのは、
プロレスがお芝居じゃなくて現実のものだよ、っていうのを表していたようで、
今後のうらじさんの継続参戦に期待しちゃう…けど、どうなんだろうね。
○松屋うの&星ハム子&宮城もち vs 雪妃真矢&真琴&テキーラ沙弥
真琴さんは御身体のほうはもう大丈夫なのかしら…
雪妃さんも見てみたかったのでうれしみある。
松屋さんは元気いっぱいでいいとおもいました!(小並感
○中島安里紗 vs 藤田あかね
中島さんの入場曲がどトランスでよかった。
そして藤田あかねさんが容姿的に好きのど真ん中でヤバい。
団体を初めてみる時の弱点なんだけど、
ストーリーが追えてないのでこの二人の因縁までつかめてなかった。
勉強します…
○鈴木秀樹 vs 松本都
やー、ひどい試合!(褒
こんなの当然体格差あるし面白試合になるに決まってる!
試合前の鈴木秀樹による「松本都の手紙」の存在が謎のまま終わったのすごい。
松本都の世界観はなかなかツボにはまるので超気になる存在だなぁ…
○尾﨑妹加&弓李 vs 安納サオリ&本間多恵
安納サオリさんを見てみたかったのでうれしい。お綺麗…
これも尾﨑さんを巡るストーリーがある模様。ふむ。
弓李さんが元気いっぱいでよかったです。
そして安納さんが負けた…負けるんだ…?ってなりました。
あとPOPってもう一本あったのね。名前かぶりじゃんか。
○直 DATE vs 長崎まる子
欠場プロレスや的場プロレスのイメージしかなかった長崎まる子さん。
ちゃんとプロレスみるのは初めて…というかお強いのね、まる子さん。
このDATEと名前のついている人たちはなんなんだろう…と知識不足なところがあって、
インドの…?古武術…?まあ、なんか総合経由の方たちみたい。なるほど。
まる子さんが思っていた以上にスピーディーに動いていいレスラー!
が、直DATEさんが優勝しました。ふむふむ。
○柊くるみ vs 世羅りさ
アイスリボンで一番見てみたかったレスラーが世羅りささんで、
理由というかそういうのは例のデスマッチの記事を見て気になったため。
対する柊くるみさんは19歳とのこと。
デビューが10歳らしいので9年目…まじか…
年齢とか関係なく貫録があって納得の試合でした。
世羅さんは一年ずーっとベルトを持っていたらしく、
世代交代の意味もあったのかしら。
アイスリボンは若いのにキャリアを重ねている選手も多くて、
まだまだどんどん動ける選手もいるし、
トップのサイクルが早そうなのは追いかけたら楽しいかも。
そんな感じの初めてのアイスリボンでしたが、
見たくて応援してみようかな…って選手が全部負けた!w
(マンモス稲子、真琴、藤田あかね、安納サオリ、長崎まる子、世羅りさ)
まあタイミングの問題ではあるんだろうけど、
そういうのがおもしろかったりする。
たぶん後楽園は年に数度のビッグマッチだろうから、
蕨の通常興行(?)も見てみたいなー、と思いました。
が、蕨は行きづらいのだよ…