2016/12/25
プロレスリングBASARA「伐折羅・弐拾伍~疾風迅雷~」
○ツトム・オースギ&ヘラクレス千賀 vs 風戸大智&岩本煌史
S.O.Sは久しぶりにみたけど、本当にいいタッグチームだなー、と。
ちょっと即席にはない凄味みたいなのがある。
風戸という選手はテンションは高いし、プロレスもおもしろいプロレスをするので好きなんだけど、
いかんせん結果が出てない気が…
ユニオンからBASARAになって結構、変わってない人ですよね。きっと。
「千賀しね」言いたかったけどまたの機会にw
○X=佐藤耕平 vs 竜剛馬 vs 丸山敦 vs 吉野達彦
大逆転プロレス裁判。ん?なにそれ?w
プロレスから遠いところにいっちゃった試合だったけど、
なんだかんだでおもしろかったです。ヤクザだとおもいました。
ただ丸山先生と吉野は試合も見たかったなぁ。
いまの吉野はほんと好き。なにあれ。
○トランザム★リュウイチ vs 塚本拓海
トランザムはもうひとりいた…!
中の人を存じ上げないのですが、アメリカ人だった。すごい。
みんなアメリカ人になりたいんだね。
エプロンでの拝み渡りやらムーンウォークでの拝み渡りやらなんかすごかった。
ただ試合は冷静に見るとオーソドックスないい試合でした。
塚本はイサミさんのついてて、いい感じに思えるんだけどなぁ。
なかなか勝てない感じなのかな。むー。
○FUMA&円華&久保佑允 vs 葛西純&MIKAMI&タノムサク鳥羽
スーサイドボーイズみたかったのでうれしい!
MIKAMIさんもDDT退団以来だし、鳥羽さんの得も言われぬ雰囲気はすごい好き。
そして葛西純の存在感…!
この試合はストーリーとしてやっぱりメタル論争がFUMAと葛西さんの間であったってことかな。
ちゃんと団体を追いかけないと思い入れが薄くなってしまう。反省。
久保さんと円華さんの渋いプロレスがすごい好きなのでそういうのがもっと見たかったなぁ。
FUMAはもう突き抜けてて、これでいいやと思わせる謎の説得力。
大真面目なのが素敵。
○秋山準 vs SAGAT
プロレスにおける実力差ってなんだろう?っていつも思うんだけど、
やっぱりそれなりに実際の強さってのもあるだろうし、
その強さに対する説得力みたいなのも必要だろうし。
で、こういう格が違いすぎる試合を見せられるのって不思議な気持ちになる。
勝てない(勝ってはいけない)試合があって、その中で魅せられるもの。
向かっていく気持ちってプロレスラーだったら誰でもあるのかもしれないけど、
SAGATが持っている雰囲気などが不器用というか悪い意味でのまっすぐさというか、
それを感じた試合でした。うまく伝わるかしら。
SAGATってレスラーはどこに向かうんだろう。
○アブドーラ・小林&植木嵩行&高橋匡哉 vs 金本浩二&関根龍一&中津良太
金本浩二ってもっと怖い人かと思っていたけど、なんかそうでもなかったw
顔面ウォッシュと胸毛ウォッシュの対決でしたね。
騎馬隊は勢いもあるし金本がいたらタイトル獲れそうだったけどなー。
アブ小プロの技がことごとく決まっていたのがおもしろかったです。
あいしてまーす!が言えたのでたのしい。
で、試合後にせっかく植木がマイクしたのに、さっさと帰っちゃった騎馬隊。
なんかもうちょっと見せてほしかったなぁ。
○木高イサミ vs トランザム★ヒロシ
ミスターがトランザム化して…というかBASARAに入って以来、
真剣にプロレスをする姿を見ることが多くて。
いやー、かっこいいな。ミスター。前日のシャングリラとは別人!
ただの歌のうまいアメリカ人じゃなかった!
イサミさんは多彩さに加えてタフさがあって何度も立ち上がってくるし、
ミスターもパワーと柔道がベースの格闘技としての地力はあるわけで、
パーフェクトプレックスが返されたらそこがゴールだと思うけど、
まだその先をみせてくれたふたりがすごかった。
ユニオンMAXってイサミさんのベルトのイメージしかないんだけど、
それがそのまま元のイサミさんのところに戻ってきた。
ここからどこにいけるんだろう?って。
イサミさん、ミスター、FUMAが現実的。
その次の関根、中津…あたりかな。
底上げががっちりできたら本当に面白いと思ったりしました。
来年の後楽園も行きたい。