2018/1/28
DDT「D王 GRAND PRIX 2018 the FINAL!!」
○吉村直巳 vs 島谷常寛
吉村はキャラがダサいのでひとつも好きではないんだけどまあいいとして、
島谷がなー、もう少し背が大きければなー。という気持ちに。
よくはわからないけども、例えば200kgを持ち上げられるほどの筋力をつけたとして、
背が大きい、小さいで持ち上げられるレスラーのサイズって異なるわけよね?
だとしたら島谷が筋肉をつけても、限界が出る、ってことなのかなぁ。
どうなんだろうか。
○梅田公太&坂口征夫 vs 渡瀬瑞基&上野勇希
みんな黒の短パンだ!ストロングスタイルだ!
この試合のよかったところは、
征夫さんだけが別格で強くて本来なら他を圧倒できるのに、
試合を決めたのが梅田ってところ。
征夫さんがサポートに徹していたのがぐっときました。
あとなんか渡瀬が劣るのが気になる…
なんか技の入りとか流れとかちょっとワンテンポ遅いように思えました。
妙な間が出来ちゃう。
センスだよなぁ、そういうの。
○スーパー・ササダンゴ・マシン&赤井沙希 vs アントーニオ本多&タノムサク鳥羽
鳥羽さんが出てくるとうれしくなる。
出来れば入場曲を聴きたかったけれどもまあそれは。
インフォマーシャルマッチということでお金を出してくれる人に気を使った試合。
今回のテーマは確定申告。凶器は経費。
まあ結果わちゃわちゃしてどさくさで試合が終わって終了なんだけど、
なかなかおもしろかったです。
お金を出してくれる税の先生が逮捕されたままだけど、営業妨害にならない?
○KUDO&高梨将弘 vs 高尾蒼馬&岩崎孝樹 vs 樋口和貞&下村大樹
ちゃんとしたユニットが酒呑童子だけ。
そしてExtream戦を控えているKUDOさんががっちり勝利。
ベルトを外部の選手が持っているから前哨戦が組めない。
ただの単発のタイトルマッチになっちゃってる。
DDTはアメプロみたいなドラマをやってもいいと思うんだけどなぁ。
DDTのDはドラマチックのDだってことを思い出して欲しい。
そして最近の酒呑童子はリングでお酒を飲まない!
しかたないことだけれどもさ!
男色ディーノ&石井慧介 vs 黒潮”イケメン”二郎&ジョーイ・ライアン
イケメンは華があるなぁ。
やりすぎぐらいがちょうどイイを貫いてる。
そしてジョーイとの相性がなかなかいい…気がしたんだけど、
試合内容がそれを活かしきれてなかったのが残念。
そしてこの試合のキモは試合後の両国大会に向けての整理整頓だったがにんとも。
ムタをひっぱりだしてディーノとぶつかるのはいいけど、
大家はわかる。石井はわからない。
全日時代のソレとはわかるけど、なーんか石井の印象が弱いんだよなぁ。
ジョーイとカバナは期待しかない。
○勝俣瞬馬&大石真翔&MAO vs 高木三四郎&大鷲透&平田一喜
NωAの解散はいいことだと思う派なのでいいと思います!
試合はいつものT2ひ~の試合なのでまあ、おいといて。
解散後のその先の展開がひっかかったり。
MAOはベイリーと組んでやっていくのはいいとして。
まこりんがちらっと言った「KO-Dを狙っていく」という発言は、
口にしたからには責任を取ってそれに向かって頑張ってほしい。
ディーノとわちゃわちゃするのはいいかもだけど、
KO-Dにからめる人材って現状のDDTには少ないので、どんどんかき回して欲しい。
勝俣のALL OUT入りは意外。
意外というか、ALL OUT大丈夫なの?という気持ち。
確かにハイフライヤーではあるのでいままでユニットにいなかったタイプだけど、
がっちり本気で鍛えているイメージが全くない。
身体能力だけでやっている感じ。
マイナスからのスタートなんじゃないかしらね…やー、ホント。
中途半端すぎて魅力を感じないなぁ、ALL OUT。
○遠藤哲哉&佐々木大輔&マッド・ポーリー vs 竹下幸之介&彰人&マイク・ベイリー
そのALLOUTだけども、
勝俣よりもハイフライヤーとして上位互換なベイリーを擁してもダムネに敗退してる。
ただただ意識が高いぜ、みたいな特徴しかなくて勝ちに結びついてないのは駄目よね。
ダムネはもう安定感あっておもしろくていつまでもそのままでいてくれや…って思う。
で、遠藤の髪型はどうしちゃったの?
○石川修司 vs HARASHIMA
リングが壊れるアクシデントはびっくり。
休憩なし=リング調整なしってのが影響しているんだろうか。
それにしてリングが壊れた間に場外乱闘をきっちり19カウント行って、
その間にリングの応急措置をしたスタッフ陣(松ちゃんと木曽さん?)がかっこよかった。
試合自体は石川修司が負けるイメージが全くないのと、
いまの石川修司が負けちゃ駄目でしょ、っていうので予想通りにはなりました。
予想っていうか希望というか。石川修司好きなので。
リングが壊れたことによるHARASHIMAさんの機動力が奪われたのが、
結果としておもしろい方向に行った気がしました。
しかし、ちゃんとした見応えのあるメインのシングルマッチって久しぶり。
やっぱり竹下じゃおもしろくないんだなぁ、という気持ちに。
そして試合後の竹下のマイクはなんだあれ。
勝つ気あるんか。
チャンピオンとしての自信、自覚、風格とか全く感じなかった。
あんだけかっこつけてるのに…
そういう発言ヒトツ取っても好きになれない。
どうも最近のDDTは迷走している気がする。
そういうことは求めてない気がするんだけど?みたいな疑問符が浮かぶ。
「こうきたか!これアツい!」ではなくて「えー?そうなっちゃうの?それ必要?」みたいな。
ストーリーも試合内容も観客に向けてではなくて、
なんかその場にいない、インターネットの向こう側の人たちに向けてやってる。
なんならサイバーエージェントの人たちに向けてやってる。
こうしたらおもしろいんでしょ?っていうのがちょっとだけズレてるんだよなぁ。
文化系で居続けるには文化系のセンスが必要なんだけど、どうなんだろうか。
行くけども。今後も。