2017/12/17
DDT「太子堂商店街年末プロレス」
○HARASHIMA&高尾蒼馬 vs 樋口和貞&渡瀬瑞基
普通の興行だとメインでもおかしくない組み合わせだけれども(除渡瀬)、
商店街プロレスだと逆順なのね。
まずお客さんを集めてしまうのは大事だよな。
コミュ力のあるHARASHIMAさんと樋口くんが中心で回っていた印象。
路上プロレスだとアドリブ力が大事で、
性格がおとなしいと人ごみにもまれてるうちにどんどん消えて行っちゃう。
例えば渡瀬くんが豚汁たべてるおばちゃんに話しかけに行ったんだけど発展しなくて、
そのあとに樋口くんがおなじおばちゃんの隣に座って話しかけたタイミングでそれが活きた。
みたいな場面で、アプローチのしかたと魅せかたって大事だな…と思いました。
高尾くんさんは水を毒霧の要領で吹いた場面があって、
もっとそういうところを魅せていったらいいのに!って思いました。
HARASHIMAさんはいつでもどこでも楽しそうだし、
みているお客さんにも積極的に話していたのが流石だな、と思いました。
○MAO vs 高木三四郎 vs 男色ディーノ vs 伊橋剛太
DDTの頭脳であるところの大社長とディーノ。
現在のDDTで路上適性が高くて、アイディアの瞬発力と無茶度の高さがあるMAO。
そしてその無茶を受け止めることが出来る伊橋。
MAOのための路上プロレスの継承試合ともいえる人選だったんじゃないかしら。
流石の試合展開だった。
プロレスの範囲内での規格外ってまああるけど、
プロレスの試合でプロレスの範囲外に至る、って早々ない。
路上プロレスっていうシチュエーションではあるけど、
原付に乗ってカチコミかけるのはもう漫画みたいですごい。
ジェットモンガロンじゃん、あれ。モンガロン轢き逃げアタックだよ。
撃ち落とされたけど。
大社長の役割は大移動にあって、
そこで東女客が多い中での甲田代表を巻き込んだのは流石。
そしてMAOの路上向きなすぐ高いところに登りたがるのはいいと思います!
フィニッシュを彼が獲ったってのが評価の表れかと。
450を叩きこんだ自転車の箱さ、あれ中身はいってたよね?つぶれなかったし。
売り物になるのか…それとも買い取りになってしまったのかが気になる。
伊橋がちょっと目立たなかったのがさみしい。
○坂崎ユカ&優宇 vs 山下実優&黒音まほ
商店街プロレスが始まる前に東女のファンイベントが開催されて、
第三試合しか東女ファンが来ない、ってのを避けたのは頭がよかった。
坂崎ユカっちの頭のおかしさが際立った試合。
フィニッシュから遡るに、スライディング大根のわけのわからない凄さ。
場外に出たときに坂崎黒音と優宇山下のふたつに割れて、
優宇山下組を追いかけたのでわからなかったけど、
例の八百屋に突っ込んで大根とトマトをパクって来たわけよね?
それをずーっと衣装の中に入れたままで最後まで試合をした、と。
自転車に乗って突入した時も大根が入ってたんだ?
そんでよくあれだけ動けてたんだ?すごいな。
元々の天真爛漫なキャラクターに強さが加わってしまったら最強。
とんでもないレスラーに育ってしまったなぁ、坂崎ユカって人は。
で、この試合でもうひとり凄かったのが黒音まほ。
まほさんの路上適性の高さよ。
日常に非現実のプロレスが紛れ込む路上プロレスにおいて、
さらに非現実のゾンビは最高のフィット率。
試合そっちのけで子供を追いかけるのとかもうほんと好き。
どんどん泣かしてトラウマを植え付けてほしい。
ただキャラ先行なんじゃなくて、プロレス自体も本当にうまくなった気が。
いいプロレスラーの条件であるバンプのよさは東女でもトップクラスだと思う
(もちろんトップはユカっち。あとのどかおねえさんとのの子さん)。
最後の大根でぶっ叩かれるのはもちろんだけど、
ユカっちが自転車で突っ込んだ時の吹っ飛び方が芸術だった。
しかもマットから外れてコンクリートの上に落っこちてるし。
黒音まほはもっと評価されてもいいと思うの。されてるかもだけど。
いやー、いいもんですね。路上プロレス。
三茶のこれは徒歩圏内なのでどんどこやって欲しい。
どんどこは無理だろうけど、毎年年末にお願いします。
あと思い出したんだけど、
去年ミルクラウンが大暴れしてユカっちの通帳から何故かお金が引き落とされていたってやつ。
電気屋さんの前にサンタが出たり入ったりするバルーンがなかった?
そんであれ、試合でわちゃわちゃしていたら出なくなっちゃったよね?
それかね…結構しそうよ、あれ。