2019/7/2
我闘雲舞「Last song for you」
○趙雲子龍&高梨将弘&サワディー仮面 vs バリヤンアッキ&E.K.バギー&エイダン・レックス
勝ったチームのメンバーを冷静に見てみると、
実力者ぞろいすぎてそりゃ、勝つわ…と納得すぎる感じ。
海外からの参戦者三人に対してしっかりと試合を作って、
相手の技を受け、自分のムーブを出し、掌で完全に転がす余裕の展開。
わけあってプロレスの見方が変わっている自分なのですが、
めちゃくちゃ参考になりました。
その中でもアッキはきっちりと自分の動きをしていてよかった。
アッキはいつまで日本にいてくれるんだろうか。
ちゃんともっと見ておかないとだなぁ。
○SAKI&帯広さやか&アントーニオ本多 vs 杏ちゃむ&真琴&新納刃
帯ちゃんはこういう6人タッグのイメージが何故か強い。
怪我での欠場が多いのが原因ではあるのだけれども。
その中で謎の存在感を残すところが唯一無二感あって最高。ある種の天才。
ちょっと目立ったのが自分の中では杏ちゃむさんで、
観るたびによくなっていくのが凄い。
あんな動きよかったっけ?ってなる。
ただ試合を作ったのはSAKIさんと真琴さんで、
やっぱり相手を光らせて、自分も見せ場を作る腕のよさがあるのが素晴らしさ。
ガトムらしい6人タッグでした。
なんでガトムらしくなるんだろう。流石。
○駿河メイ vs 梅咲遥
ダレジョからの因縁を知って観ていたのでエモみが凄かった。
ほぼほぼ年齢もキャリアも同じで、なによりスタート地点が同じっていう、
運命、っていう言葉に頼らざるを得ない関係性になるふたりなんだろうな、と。
そしてお互いに負けず嫌いでステージ度胸もある。
二卵性双生児のようなふたり。凄い。
遥さんはディアナに入団して、
さくらさんの教えに加えて自団体のカラーを身につけていて、
パワーアップなような、幅が広がったように感じました。
メイちゃんはずーっと観ていたのでメイちゃんのままで、、、
でも進化していないわけじゃないけど、見続けている違和感のなさと、
久しぶりに観た新鮮さが違和感、変化を観てとれたのが面白かったです。
あとは団体での立場なのかしら。
メイちゃんはガトムの中で新人ではあるけど勝ってもいい。
遥さんはディアナの中で新人であるが故にまだ下積みの段階。
その辺のホームコートアドバンテージがあってメイちゃんの勝利、かな。
でも遥さんのラ・マヒストラルには超いきれました。
好きです、ラ・マヒストラル。
このふたりの闘いはプロレスを続けていく以上、永遠に続くし、
末永く見守っていきたいと思いました。
ディアナも観に行かないと…
○水波綾 vs 水森由菜
水波綾選手が圧巻でした。
独特の世界観というか、ふところの深さというか、
ゆなもんの出すトロピカルムーブを困惑しながらも全部受け止めてる包容力よ。
さすがのアニキ。余裕すらあった印象。
ゆなもんも決して悪かったわけではなく、
いつも通り全力全開で無茶してぶつかっていってたけど、
相手が全部受け止めるので逆に凄味が分散してしまったのかしら。
それでもまっすぐすぎるほどまっすぐでいいとおもいます!
プロレスラーは頑丈であれ、みたいな観ていて爽快感がありました。
いい試合。
○志田光 vs 紺乃美鶴
この試合がセミで組まれたことの意味を考えていて。
入団順…って言ってしまえばそれまでなんだけど、
里歩さまが卒業してしまったあとのガトムでの美鶴さんの立ち位置が重要視されている気が。
重要視というかさくらさんが一番心配しているのが美鶴さんなのでは。
正直なところ、メイちゃんやゆなもんは市ヶ谷の外に出しても、
なんらかの爪痕を残せるキャラの持ち主ではあるんだけど、
美鶴さんはその泥臭さ故にカルトな人気を得るイメージがあって。
そこで次期エース宣言ですよ。
美鶴さん、ガトムの中でもかなり特別だと思うの。
不器用なりに気持ちを大きく前面に出して、
気迫と殺意のようなものを軽く感じさせつつ、破壊的なプロレスをする。
…の、ようなものをこの試合(のその先)に感じました。
ぶちギレて場外乱闘している姿が神々しかった。もちろん贔屓目込みで。
里歩さまは可憐なるエースだったけど、美鶴さんは泥臭いエースでいいと思います。
誰も里歩さまにはなれないので。
あとは気持ちに身体がついて来ればいいですよね。
まだ頭で考えてる気がする。
そして志田さんのガトムにおける巻き込まれ体質みたいなのも観られてよかった。
セコンドが誰もつかずに全員美鶴さんについてしまったの最高。
○さくらえみ vs 里歩
さくらさんの選手育成の歴史って、りほさまがスタート…でいいのかしら。
第一号ではないけど、本当の初期ってことでOKなのかな。
つまりはさくらさんの育成の歴史は里歩さまとのふたりの歴史ってことで。
じゃー今回のこの卒業はなんなんだろうか。
親離れ、っていう単純な言葉では表せないんだろうな。
里歩さまの卒業を聴いて思ったことは、
「プロレスを辞めるわけではないので活躍の場も広がるだろうし、
今後の観る機会も増えると思うのでなんら悲しいことではない。
発展的な出来事で寧ろいいことでは?めでたい!」でした。
でも卒業が近づくにつれ、
残されるガトムメンのさみしさや、それに伴うエモい感情たちに気がついて。
さくらさんの身体から心臓が取り出されるぐらいの出来事で、
その喪失感を思うと心が震える気持ちでいっぱいになったわけで。
すごいことだぞ。その喪失感って。
人の歴史が変わる瞬間を目撃した気分です。
試合がもう我闘雲舞そのもので、
ふたりの歴史がつまった最高傑作でした。すごいわ、さくらさん。
ひとつだけ言うならさくらさんの体調が万全の状態でこの試合がみたかったです。
そこだけもったいなかった。しかたのないことだけど。
里歩さまは市ヶ谷から飛び出してそれこそ世界中で活躍すると思っています。
期待しかない。
ついていけるだけついていきたい気持ちです。
ガトム自体は、さくらさんの策略は伊達じゃなかった。
ダレジョメンバーから4人が正式に練習生化。
すげーな!その計画!それも楽しみでしかたがないです。
特にペンシルさん。
美鶴さんにつきましてはちょっといま一番好きなプロレスラーかも。
もっと観たい。
やー、今年一番だったかも。いいもん観た。